レス送信モード |
---|
現代アートってどういう見方で楽しめばいいんだろうかこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
下地がないから頭に???が浮かぶ
… | 123/06/03(土)16:13:03No.1063666196そうだねx140カタ殺人現場 |
… | 223/06/03(土)16:13:22No.1063666273そうだねx34>下地がないから頭に???が浮かぶ |
… | 323/06/03(土)16:13:38No.1063666352そうだねx7せめて死体が2~3体転がっててほしいな |
… | 423/06/03(土)16:13:39No.1063666355そうだねx3カタグロ |
… | 523/06/03(土)16:13:52No.1063666412+猟奇殺人 |
… | 623/06/03(土)16:13:53No.1063666415そうだねx10好きに楽しめばいいんだよ |
… | 723/06/03(土)16:13:56No.1063666429そうだねx6わかる現代アートだけ楽しんだらええ |
… | 823/06/03(土)16:14:57No.1063666680そうだねx64「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ |
… | 923/06/03(土)16:14:59No.1063666686そうだねx6これは気持ち悪いで済ませていいんじゃないかな |
… | 1023/06/03(土)16:15:31No.1063666805そうだねx10「色使いが綺麗だと思った」位の感想でもいいと思う |
… | 1123/06/03(土)16:15:44No.1063666845そうだねx5fu2243123.jpg[見る] |
… | 1223/06/03(土)16:16:14No.1063666974そうだねx3>fu2243123.jpg[見る] |
… | 1323/06/03(土)16:16:35No.1063667066そうだねx11凄くて理解が及ばないのとおかしくて理解が出来ないのは |
… | 1423/06/03(土)16:17:50No.1063667343そうだねx9他人のまわしで相撲取るような現代アートとか言うのに手を出した時点で芸術家としては終わったと思った方がいい |
… | 1523/06/03(土)16:18:03No.1063667383+水玉のスタンドの正体は…たこの吸盤!? |
… | 1623/06/03(土)16:18:11No.1063667422+うーむクソだな |
… | 1723/06/03(土)16:18:24No.1063667480そうだねx5>fu2243123.jpg[見る] |
… | 1823/06/03(土)16:18:47No.1063667576+>>fu2243123.jpg[見る] |
… | 1923/06/03(土)16:18:54No.1063667607+舞台だと思おう |
… | 2023/06/03(土)16:18:56No.1063667619そうだねx11>「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ |
… | 2123/06/03(土)16:19:18No.1063667699そうだねx6草間彌生はスタンド使いと言っても間違いではないと思う |
… | 2223/06/03(土)16:19:34No.1063667761+ばかわはー何考えてんのコイツって笑えば良いのだ |
… | 2323/06/03(土)16:19:42No.1063667789そうだねx6違和感や居心地の悪さを楽しむ |
… | 2423/06/03(土)16:19:52No.1063667833+判事みたいなもんだよ |
… | 2523/06/03(土)16:20:23No.1063667958+>fu2243123.jpg[見る] |
… | 2623/06/03(土)16:21:36No.1063668266+>この人見る世界がマジで違うっぽいんだよなあ |
… | 2723/06/03(土)16:21:47No.1063668308そうだねx4草間彌生ってもう94なのか |
… | 2823/06/03(土)16:22:34No.1063668483+>この人を現代アートでくくっていいのかな… |
… | 2923/06/03(土)16:22:45No.1063668520+岡本太郎って偉いな |
… | 3023/06/03(土)16:23:03No.1063668591+病気で本人にだけ見えてる特別なものをそのまんま形にしてる人はなんというかジャンルに収めることはできない |
… | 3123/06/03(土)16:23:07No.1063668604+草間さんは良い意味で理解できねえわ |
… | 3223/06/03(土)16:23:13No.1063668628そうだねx4ハンス・ハーケみたいな社会派は経緯を知らないと難しいと思う |
… | 3323/06/03(土)16:24:53No.1063669016+これまでの芸術史を踏襲しつつ後世に残る作品を残そうと思ったらそりゃ時代が進むごとに表現は先鋭化するだろうってのは思う |
… | 3423/06/03(土)16:25:32No.1063669182そうだねx4バカにして楽しむもよしレスポンチバトルに使うもよし自分だけのお気に入りを作るもよし好きに楽しめばええ |
… | 3523/06/03(土)16:25:45No.1063669230+理解させるのではなくむしろ理解させないようにする表現の場にも見えるから |
… | 3623/06/03(土)16:26:24No.1063669402そうだねx12>>「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ |
… | 3723/06/03(土)16:26:35No.1063669437+見ただけで綺麗だったり圧倒される現代アートもあるしそこから入ればいいと思う |
… | 3823/06/03(土)16:26:39No.1063669454+エルネスト・ネトとアニッシュ・カプーアを知ったのは |
… | 3923/06/03(土)16:26:48No.1063669496そうだねx3本当に色々あった末にアートっていいよねに戻ってきたのが現代アートだよ |
… | 4023/06/03(土)16:26:58No.1063669533そうだねx2>「色使いが綺麗だと思った」位の感想でもいいと思う |
… | 4123/06/03(土)16:27:04No.1063669561+>fu2243143.jpg[見る] |
… | 4223/06/03(土)16:27:25No.1063669666+私これ…バアアアアン! |
… | 4323/06/03(土)16:27:29No.1063669678+コンテクストを読むのだよ |
… | 4423/06/03(土)16:27:34No.1063669698+>岡本太郎って偉いな |
… | 4523/06/03(土)16:27:34No.1063669699+現代「」が急に来やがった! |
… | 4623/06/03(土)16:27:57No.1063669804そうだねx4>現代「」が急に来やがった! |
… | 4723/06/03(土)16:28:02No.1063669821+全員が全員評価するような作品なんて気持ち悪いし |
… | 4823/06/03(土)16:28:41No.1063669964+意味がなくても作品にはなるし |
… | 4923/06/03(土)16:28:50No.1063669986そうだねx2ビジュえもんのおかげで知識が増えた |
… | 5023/06/03(土)16:28:54No.1063670002+斬新な手法の作品を買ってのちに影響を受けた作品がが出ることを見越しての価格で買うのが現代アートだ |
… | 5123/06/03(土)16:29:13No.1063670073そうだねx4>エルネスト・ネトとアニッシュ・カプーアを知ったのは |
… | 5223/06/03(土)16:29:23No.1063670113そうだねx5>コンテクストを読むのだよ |
… | 5323/06/03(土)16:29:26No.1063670125+現代アートの中でもメディアアート系は分かりやすく面白いものが多くて好き |
… | 5423/06/03(土)16:29:27No.1063670130+>過去「」や未来「」がいるのか |
… | 5523/06/03(土)16:29:37No.1063670159+>>岡本太郎って偉いな |
… | 5623/06/03(土)16:29:47No.1063670201+絶対深度感覚だかいう深度マップで女の子描いてる作品あった気がするんでもググっても全然出ないからみんな忘れちゃった? |
… | 5723/06/03(土)16:30:02No.1063670255+本当に人数が多いのかごく少数が活発にレスしてるかは永遠の謎 |
… | 5823/06/03(土)16:30:39No.1063670416+美大行った「」だって珍しくないだろうしまぁ |
… | 5923/06/03(土)16:30:42No.1063670429そうだねx9うぉー…なんか…すげー |
… | 6023/06/03(土)16:31:09No.1063670520そうだねx3誰が作ったかで感想がブレるマンだからこそ |
… | 6123/06/03(土)16:31:11No.1063670529+ビジュえもんとか見て芸術に興味が出たけど流石にバナナを壁に貼り付けて芸術!は理解は無理だわ… |
… | 6223/06/03(土)16:31:17No.1063670568そうだねx3岡本太郎も大概権威だけどな |
… | 6323/06/03(土)16:31:21No.1063670584そうだねx1オタクアートも現代文化みたいなもんよ |
… | 6423/06/03(土)16:31:22No.1063670587そうだねx4それこそ |
… | 6523/06/03(土)16:31:30No.1063670630そうだねx1ポール・マッカーシーの巨大アナルプラグのスレが良く立ってるので |
… | 6623/06/03(土)16:31:51No.1063670725+美大の卒展行くの好き |
… | 6723/06/03(土)16:32:09No.1063670810+浅い人間ながらたまに美術館ぐらいはいく |
… | 6823/06/03(土)16:32:26No.1063670869+夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい |
… | 6923/06/03(土)16:32:57No.1063671018+>岡本太郎も大概権威だけどな |
… | 7023/06/03(土)16:33:10No.1063671070+美大生暗い作品描きがち |
… | 7123/06/03(土)16:33:20No.1063671120+>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい |
… | 7223/06/03(土)16:33:45No.1063671225そうだねx3別に楽しまなくていいと思う |
… | 7323/06/03(土)16:33:53No.1063671269そうだねx1この前ウォーホル展行ったけどわからん… |
… | 7423/06/03(土)16:34:18No.1063671384+>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい |
… | 7523/06/03(土)16:34:26No.1063671412そうだねx5そもそも美しさを目指してるのか?って作品もあるし |
… | 7623/06/03(土)16:35:07No.1063671565+現代美術は穏やかな水面に石を投げ入れるようなもんだと思ってる |
… | 7723/06/03(土)16:35:13No.1063671587+>ポール・マッカーシーの巨大アナルプラグのスレが良く立ってるので |
… | 7823/06/03(土)16:35:41No.1063671696そうだねx1好きなやつ |
… | 7923/06/03(土)16:35:41No.1063671697そうだねx7>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい |
… | 8023/06/03(土)16:35:51No.1063671739+美術だから言葉通りに見れば美しいものじゃないといけないって思うのも自然かもしれない |
… | 8123/06/03(土)16:35:56No.1063671766+>不快に感じたらそれもOK |
… | 8223/06/03(土)16:35:58No.1063671773そうだねx2もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう |
… | 8323/06/03(土)16:36:00No.1063671780そうだねx3美しいものを見にいくというよりかは |
… | 8423/06/03(土)16:36:19No.1063671863+テーマ欲しいなって考えてしまう辺り芸術向いてないなと思う |
… | 8523/06/03(土)16:36:36No.1063671929そうだねx1>そういう感性と同時に現代アートを腐さずにはいられない自分にも向き合ってみてくれ |
… | 8623/06/03(土)16:36:45No.1063671971+すごいアーティストの展覧会はわからん… |
… | 8723/06/03(土)16:37:17No.1063672121+>テーマ欲しいなって考えてしまう辺り芸術向いてないなと思う |
… | 8823/06/03(土)16:37:20No.1063672133+デジタルラボは現代アート⁉︎ |
… | 8923/06/03(土)16:37:32No.1063672183そうだねx7俺に思いつかねぇもんは大体すげーなーで楽しめるぜ |
… | 9023/06/03(土)16:37:39No.1063672204+表現方法って考えたら「○○じゃないと芸術ではない」って言い方に違和感を感じるかもしれない |
… | 9123/06/03(土)16:37:40No.1063672208+そもそも表現で何に重きを置くかが個々人によって違うから理解が難しいことがままあるのは当たり前なんだよな |
… | 9223/06/03(土)16:37:52No.1063672258+アーティゾンの特別展が凄そうだけど東京行く予定がない |
… | 9323/06/03(土)16:37:53No.1063672262+どうにも発展途上というか本物を模索している最中って雰囲気を感じてしまう事が多い |
… | 9423/06/03(土)16:38:16No.1063672355+>もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう |
… | 9523/06/03(土)16:38:23No.1063672396+>もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう |
… | 9623/06/03(土)16:38:26No.1063672408そうだねx3ひと目みておお…ってなる現代芸術は凄いと思うけど |
… | 9723/06/03(土)16:38:29No.1063672420そうだねx1現代もドーンバーンでかーいすごーいのわりとないか? |
… | 9823/06/03(土)16:38:39No.1063672464+世の中理解できないものがあって当然なんよ |
… | 9923/06/03(土)16:39:14No.1063672626+>この前ウォーホル展行ったけどわからん… |
… | 10023/06/03(土)16:39:33No.1063672725+>現代もドーンバーンでかーいすごーいのわりとないか? |
… | 10123/06/03(土)16:39:56No.1063672804+俺は俺と同じ感覚や感性で気持ちいいものを見せてくれる人が好きだ! |
… | 10223/06/03(土)16:40:10No.1063672855+作品に説明いるかいらないかはずっと論争が絶えない芸術論の一つだから… |
… | 10323/06/03(土)16:40:19No.1063672894そうだねx3まあ別に現代美術に魅力感じないのは分からんでもないけど |
… | 10423/06/03(土)16:40:26No.1063672924+デュシャンは大ガラスとのぞき穴からまん毛見えるやつが好き |
… | 10523/06/03(土)16:40:35No.1063672948+ミニマルアートはなんかわからんが言いたいこととやりたい事はわかる…!好き…! |
… | 10623/06/03(土)16:40:36No.1063672954そうだねx4>すごいアーティストの展覧会はわからん… |
… | 10823/06/03(土)16:41:15No.1063673124+日本有数の現代アートの蒐集家である田口氏も現代アートはわからんねと言ってるのであんま深く考えなくていい |
… | 10923/06/03(土)16:41:24No.1063673166+>No.1063672626 |
… | 11023/06/03(土)16:41:26No.1063673169+欲しいか欲しくないかで見てる |
… | 11123/06/03(土)16:41:53No.1063673273+pixivの現代アート祭りくらいしか理解できない |
… | 11223/06/03(土)16:42:05No.1063673330そうだねx2好きなアーティストやバンドのライブ行くのと同じである程度の方向性や代表作群を知らんとそりゃつまらんよ |
… | 11323/06/03(土)16:42:13No.1063673368+ただお尻を見せるためだけのマシーンを作る人もいれば泣きながらうんこを漏らす巨大彫像を作る人もいるしアートって難しいな |
… | 11423/06/03(土)16:42:20No.1063673396+技術が外付け可能になって |
… | 11523/06/03(土)16:42:28No.1063673436そうだねx2Twitterで見た蘇生するユニコーンはすげぇ!ってなった |
… | 11623/06/03(土)16:42:45No.1063673508そうだねx5ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ? |
… | 11723/06/03(土)16:42:48No.1063673522+おーみたことあるやつ… |
… | 11823/06/03(土)16:42:58No.1063673562+>pixivの現代アート祭りくらいしか理解できない |
… | 11923/06/03(土)16:43:04No.1063673582+>まあ別に現代美術に魅力感じないのは分からんでもないけど |
… | 12023/06/03(土)16:43:47No.1063673778+相手に作者の意図を考察させて感動させたら勝ち |
… | 12123/06/03(土)16:43:53No.1063673803+クソコラて… |
… | 12223/06/03(土)16:44:13No.1063673881そうだねx2極端に言えば海外の人に日本の歴史の文脈を踏まえた作品を理解してもらうには言葉を使う他ないように |
… | 12323/06/03(土)16:44:14No.1063673888+今でこそなんか権威ある有名な古典芸術作品!みたいになってるのも当時は何やこれ訳わからんみたいなのもザラだし当時にとっての現代アートみたいな扱いだったろう |
… | 12423/06/03(土)16:44:22No.1063673923+>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ? |
… | 12523/06/03(土)16:44:30No.1063673960そうだねx1>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ? |
… | 12623/06/03(土)16:44:48No.1063674030そうだねx5大喜利が芸術とも言える |
… | 12723/06/03(土)16:45:01No.1063674079+印象派なんて当時の批判は多分今の現代アートどころじゃなかった |
… | 12823/06/03(土)16:45:07No.1063674100+>稚拙という方向性で現代美術批判する人は技巧を凝らしたタイプの名作と言われるやつは好きだと思う |
… | 12923/06/03(土)16:45:18No.1063674149+Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 13023/06/03(土)16:45:34No.1063674216そうだねx1大喜利は伝統芸能だからな… |
… | 13123/06/03(土)16:45:50No.1063674282+>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ? |
… | 13223/06/03(土)16:46:05No.1063674333+コピー機があるからそんなことしなくていいのに |
… | 13323/06/03(土)16:46:25No.1063674418+変な話だが理想を目指すのはむしろ現実社会であって |
… | 13423/06/03(土)16:46:36No.1063674475+AI活用系で面白いアーティストいる? |
… | 13523/06/03(土)16:46:36No.1063674481+脱構築です!脱構築ですぞ~!! |
… | 13623/06/03(土)16:46:45No.1063674523+>印象派なんて当時の批判は多分今の現代アートどころじゃなかった |
… | 13723/06/03(土)16:47:13No.1063674635+現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか? |
… | 13823/06/03(土)16:47:14No.1063674640+>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 13923/06/03(土)16:47:35No.1063674725+権威に引っ張られてるんだけど無機質な駅とか大きな公共の場所に奇妙なオブジェや絵があると和らぐと言うか中和される感じがして結構好き |
… | 14023/06/03(土)16:47:41No.1063674761+>AI活用系で面白いアーティストいる? |
… | 14123/06/03(土)16:48:01No.1063674869+つまりimgって現代アート会場なのか? |
… | 14223/06/03(土)16:48:06No.1063674881+>コピー機があるからそんなことしなくていいのに |
… | 14323/06/03(土)16:48:07No.1063674887+>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 14423/06/03(土)16:48:13No.1063674927+>AI活用系で面白いアーティストいる? |
… | 14523/06/03(土)16:48:16No.1063674943+壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする |
… | 14623/06/03(土)16:48:27No.1063674993+現代アートでも無駄に造語しまくってとにかく難解にするみたいな輩に嫌悪感抱くのはわかる |
… | 14723/06/03(土)16:48:27No.1063674996+>つまりimgって現代アート会場なのか? |
… | 14823/06/03(土)16:48:31No.1063675015そうだねx1>現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか? |
… | 14923/06/03(土)16:48:34No.1063675021+自分が思う芸術が他人に受け入れられたらそれが正解なんだよ |
… | 15023/06/03(土)16:49:14No.1063675210そうだねx2>現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか? |
… | 15123/06/03(土)16:49:34No.1063675301+>壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする |
… | 15223/06/03(土)16:49:37No.1063675315+>fu2243140.jpg[見る] |
… | 15323/06/03(土)16:49:43No.1063675336+ここの手書きだって芸術足り得るぞ |
… | 15423/06/03(土)16:49:44No.1063675346+現代アート以前も牡蠣を食べる人とかこんなんなんやねん!ってなるけど解説を見ると…いやなんやねん |
… | 15523/06/03(土)16:49:50No.1063675370+>つまりimgって現代アート会場なのか? |
… | 15623/06/03(土)16:50:18No.1063675504+「」ちゃんごめん...実はビエンナーレとか一人でこっそり行ってるんだ...全然わからないけどカオスな感じが結構好きなんだ... |
… | 15723/06/03(土)16:50:34No.1063675573+ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる |
… | 15823/06/03(土)16:50:43No.1063675610+AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない? |
… | 15923/06/03(土)16:50:55No.1063675666+>コピー機があるからそんなことしなくていいのに |
… | 16023/06/03(土)16:50:57No.1063675673そうだねx1発展した社会を彩るものはきっと多い方がいいぜ |
… | 16123/06/03(土)16:50:58No.1063675676そうだねx12>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 16223/06/03(土)16:51:02No.1063675692+>ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる |
… | 16323/06/03(土)16:51:06No.1063675711+>「」ちゃんごめん...実はビエンナーレとか一人でこっそり行ってるんだ...全然わからないけどカオスな感じが結構好きなんだ... |
… | 16423/06/03(土)16:51:16No.1063675755+>もう本は出てたり売れてたり楽しんでる人はいるんだし |
… | 16523/06/03(土)16:51:26No.1063675784そうだねx1控えめに言って現代アートなんてゴミとしか思ってないけど金になるなら全然アリだと思うよ |
… | 16623/06/03(土)16:51:36No.1063675836+ベンヤミンいいよね |
… | 16723/06/03(土)16:51:45No.1063675881+創価の富士美術館で7~8枚くらいウォーホル見たけどなんか一発で良さわかっちゃったわ |
… | 16823/06/03(土)16:52:07No.1063675968+>>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 16923/06/03(土)16:52:08No.1063675969+現代美術わからんがこの人のは一度現物を見に行きたい |
… | 17023/06/03(土)16:52:12No.1063675995+赤瀬川原平の偽札騒動とその裁判の展開でアートってなんだろうって話はだいたいやってる |
… | 17123/06/03(土)16:52:12No.1063675997+>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない? |
… | 17223/06/03(土)16:52:25No.1063676050+>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない? |
… | 17323/06/03(土)16:52:27No.1063676058+現代アートは研鑽や知識の極地にいるバケモンみたいな偉人達に対してコンプレックス抱いてる雑魚が発想力だけで承認欲求満たそうとしてる幼稚園生の児戯だから楽しもうとしなくていいよ |
… | 17423/06/03(土)16:52:34No.1063676103+今1000円で買えるけど10年後100万円になってるかもしれないって思わせたら勝ちみたいなのどっかで見た |
… | 17523/06/03(土)16:52:48No.1063676157+芸術に限らず単に世間に評価されてるものに逆張りしたがる人もいるから… |
… | 17623/06/03(土)16:53:05No.1063676225+>>>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い |
… | 17723/06/03(土)16:53:06No.1063676230そうだねx6>>陽キャ嫌いそう |
… | 17823/06/03(土)16:53:25No.1063676313+>>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない? |
… | 17923/06/03(土)16:53:36No.1063676373そうだねx1>>ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる |
… | 18023/06/03(土)16:53:53No.1063676445そうだねx11>現代アートは研鑽や知識の極地にいるバケモンみたいな偉人達に対してコンプレックス抱いてる雑魚が発想力だけで承認欲求満たそうとしてる幼稚園生の児戯だから楽しもうとしなくていいよ |
… | 18123/06/03(土)16:54:02No.1063676486そうだねx2>コンテクストを読むのだよ |
… | 18223/06/03(土)16:54:28No.1063676618+>そんなこと言ったらimgで話すことなくなるじゃん |
… | 18323/06/03(土)16:54:37No.1063676663そうだねx1単に技量的に素人がおーってなる絵なら美大の卒展行くだけでも色々あるからなあ |
… | 18423/06/03(土)16:54:42No.1063676679+>芸術に限らず単に世間に評価されてるものに逆張りしたがる人もいるから… |
… | 18523/06/03(土)16:54:49No.1063676722そうだねx6>控えめに言って現代アートなんてゴミとしか思ってないけど金になるなら全然アリだと思うよ |
… | 18623/06/03(土)16:54:55No.1063676737+>これ漫画アニメにケチつけてる頭の辛いジジババとまんま同じ理屈だな~ってなる |
… | 18723/06/03(土)16:55:01No.1063676760+グレイフォックスの前の通路 |
… | 18823/06/03(土)16:55:04No.1063676775そうだねx4内輪でしか分からないネタでやってるだけって「」も一緒じゃん |
… | 18923/06/03(土)16:55:28No.1063676906そうだねx4これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど |
… | 19023/06/03(土)16:55:36No.1063676950+ビジュえもんのパチンコの演出じゃねーか!ってセリフ |
… | 19123/06/03(土)16:55:41No.1063676981+理由は後付けでもいいんだ |
… | 19223/06/03(土)16:56:12No.1063677108+>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど |
… | 19323/06/03(土)16:56:24No.1063677155そうだねx9>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど |
… | 19423/06/03(土)16:56:25No.1063677161そうだねx1現代アートに金を絡ませるから訳がわからなくなるんだよ |
… | 19523/06/03(土)16:56:36No.1063677207+手塚とか浦沢とか井上みたいな研鑽の鬼みてぇなやべーやつが出てこない時点で現代アートはゴミでしょ |
… | 19623/06/03(土)16:56:40No.1063677225そうだねx1相手を批判するだけで自分が何がいいのか一つも言わない人は |
… | 19723/06/03(土)16:56:47No.1063677248+過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな |
… | 19823/06/03(土)16:56:54No.1063677273+下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ |
… | 19923/06/03(土)16:57:00No.1063677298+>千葉にそれの美術館がある |
… | 20023/06/03(土)16:57:17No.1063677369+ネットとか画集で見るのと実物見るのでは印象全然違うよね |
… | 20123/06/03(土)16:57:33No.1063677460+なんでもかんでもゴミとか無意味って断じたがる人いるよね |
… | 20223/06/03(土)16:57:43No.1063677507+缶詰にしたうんこが金より価値があるのはおかしい |
… | 20323/06/03(土)16:57:43No.1063677509+ザ・コンサルタントに影響されてポロックが好きになりました!「」なんてそんなんでいいんだよ... |
… | 20423/06/03(土)16:57:45No.1063677525+>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな |
… | 20523/06/03(土)16:57:47No.1063677532+パチンコの演出でアート1個できるよね |
… | 20623/06/03(土)16:57:55No.1063677563+>>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない? |
… | 20723/06/03(土)16:58:06No.1063677608+>>壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする |
… | 20823/06/03(土)16:58:12No.1063677640+>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ |
… | 20923/06/03(土)16:58:15No.1063677652そうだねx2>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ |
… | 21023/06/03(土)16:58:26No.1063677713そうだねx2現代アートをカオスラウンジしか知らない人は何言っても理解できないと思う |
… | 21123/06/03(土)16:58:36No.1063677758+>>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど |
… | 21223/06/03(土)16:58:45No.1063677817+>現代アートをカオスラウンジしか知らない人は何言っても理解できないと思う |
… | 21323/06/03(土)16:58:56No.1063677876+まとまりのない雑多な展示会に国宝展と付くだけで大騒ぎになるように |
… | 21423/06/03(土)16:59:09No.1063677952+情報ばかりで頭でっかちな時代の先駆けに始まったのが現代アートの潮流だけど |
… | 21523/06/03(土)16:59:12No.1063677960+確かにホキ美術館も |
… | 21623/06/03(土)16:59:15No.1063677974+批判してればなにか大層な意見持ってるように見せかける事はできるからな… |
… | 21723/06/03(土)16:59:24No.1063678014+作家の背景やコンセプト知るとすごく感じるのとカップ数申告シチュでさらにエッチに感じるのと根本は同じなような気がする |
… | 21823/06/03(土)16:59:32No.1063678049+まあアンディ・ウォーホルも違法って判断が最近最高裁で下ったりしたから結論が出たとは言い難いと思うよ |
… | 21923/06/03(土)16:59:53No.1063678150+>ネットとか画集で見るのと実物見るのでは印象全然違うよね |
… | 22023/06/03(土)17:00:22No.1063678284+>>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ |
… | 22123/06/03(土)17:00:34No.1063678327そうだねx1ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね |
… | 22223/06/03(土)17:00:52No.1063678416+現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ |
… | 22323/06/03(土)17:01:21No.1063678541+何かがおかしいっていうんなら自分も相応の発信しないとね |
… | 22423/06/03(土)17:01:25No.1063678558+ゴッホの絵をプロジェクションマッピングで部屋中に投影してゴッホの世界に浸ろう! |
… | 22523/06/03(土)17:01:30No.1063678581そうだねx1「美しさ」とか「深い意味」とかじゃなくて |
… | 22623/06/03(土)17:01:30No.1063678582そうだねx1現代アートは好きだけどカオスラウンジは嫌いだよ |
… | 22723/06/03(土)17:01:46No.1063678639+大塚国際美術館いいぞ!うおっゲルニカでっか... |
… | 22823/06/03(土)17:01:58No.1063678683そうだねx3>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ |
… | 22923/06/03(土)17:02:04No.1063678700+現代アートは割りと見た目が奇抜なの多いから楽しみやすいほうじゃない? |
… | 23023/06/03(土)17:02:06No.1063678709+>ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね |
… | 23123/06/03(土)17:02:26No.1063678787+>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ |
… | 23223/06/03(土)17:02:38No.1063678835+>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ |
… | 23323/06/03(土)17:02:43No.1063678850+>現代アートに批判的なのもまるっきり同じなのがいるからお似合いだね! |
… | 23423/06/03(土)17:02:48No.1063678876そうだねx1>>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな |
… | 23523/06/03(土)17:03:17No.1063679001+主要なアーティストあげようにも現代アートの枠が広すぎていっぱいありすぎて悩む… |
… | 23623/06/03(土)17:03:29No.1063679055+昨今のAI問題に関しては複製技術の発達した時代に起こった問題と同じ論点を通るけど |
… | 23723/06/03(土)17:03:33No.1063679071そうだねx1単にコミュニティが違うから理解できん程度の存在にしか感じてないな |
… | 23823/06/03(土)17:03:34No.1063679074+漫画と比べて現代アートは~って言ってる子 |
… | 23923/06/03(土)17:04:13No.1063679236+判回も現代アートだと思う |
… | 24023/06/03(土)17:04:25No.1063679288+>漫画と比べて現代アートは~って言ってる子 |
… | 24123/06/03(土)17:04:32No.1063679317+現代アートってすげえ小さくてショボいかショボいのに無駄にスペース取ってるかの二種類しかない |
… | 24223/06/03(土)17:04:33No.1063679318そうだねx2現代アートに高尚な箔付けを行うのが間違いだとは思う |
… | 24323/06/03(土)17:04:46No.1063679378+>ゴッホの絵をプロジェクションマッピングで部屋中に投影してゴッホの世界に浸ろう! |
… | 24423/06/03(土)17:04:51No.1063679397+まぁNFTと同列でしょ |
… | 24523/06/03(土)17:04:53No.1063679408+界隈が理解できないのは分かるが理解出来ない界隈を積極的に焼きに行くやつが昔から居るよね |
… | 24623/06/03(土)17:05:00No.1063679447そうだねx2デュシャン以外のデュシャン系はもうそういうのいいよ…ってなる |
… | 24723/06/03(土)17:05:26No.1063679567+近代美術 |
… | 24823/06/03(土)17:05:26No.1063679570+>>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな |
… | 24923/06/03(土)17:05:29No.1063679586+身内で済むんなら好きにすりゃいいんだけどこの界隈お行儀が悪すぎる |
… | 25023/06/03(土)17:05:36No.1063679608+>現代アートってすげえ小さくてショボいかショボいのに無駄にスペース取ってるかの二種類しかない |
… | 25123/06/03(土)17:06:01No.1063679728+ゴッホにトマトスープをかけるのは現代アートなんだろ!? |
… | 25223/06/03(土)17:06:07No.1063679760+ゴッホならゴッホの画風でアニメ映画やってたやつが中々狂ってて良かったな |
… | 25323/06/03(土)17:06:09No.1063679773+>界隈が理解できないのは分かるが理解出来ない界隈を積極的に焼きに行くやつが昔から居るよね |
… | 25423/06/03(土)17:06:11No.1063679785そうだねx1AIに関してはこのまま行くと他人のものを横からパクってくのが最適解になるから良くねえとはおもう |
… | 25523/06/03(土)17:06:15No.1063679803そうだねx2モナリザを見て案外小さくてショボかったって感想が割と出るんだ |
… | 25623/06/03(土)17:06:23No.1063679832+>>だからジャンルの中での上澄みをあげろっつってんのよ |
… | 25723/06/03(土)17:06:32No.1063679868+>単にコミュニティが違うから理解できん程度の存在にしか感じてないな |
… | 25823/06/03(土)17:06:49No.1063679950そうだねx2ぱっと見でこりゃすごいといい意味でなるのって宗教系で大体やり尽くされて現代だと奇抜なやり方しか新しいの残っていないって印象がある |
… | 25923/06/03(土)17:07:06No.1063680026+ヒでバズってる系のアートは分かりやすいしこれで生計立ててるんだなというのがはっきりしててなんか安心する |
… | 26023/06/03(土)17:07:25No.1063680105+身内っぽくない芸術を探す方が大変では? |
… | 26123/06/03(土)17:07:37No.1063680155+折り紙で立体をぐにゃぐにゃ動かせる中国のアーティストの作品大好き |
… | 26223/06/03(土)17:07:46No.1063680200+大抵現代アートの話になると |
… | 26323/06/03(土)17:08:10No.1063680315+デザインもアートと考えるとその辺のレンガの並びもベンチもテレビもスマホもアートなのかもな |
… | 26423/06/03(土)17:08:18No.1063680352そうだねx3芸術に本物も偽物もないと思うが…贋作はあるけど |
… | 26523/06/03(土)17:08:18No.1063680353+身内だろうがなんだろうがパトロン居ないと生活できないからな芸術家 |
… | 26623/06/03(土)17:08:20No.1063680356そうだねx1現代アートのアーティストかと思ったら環境活動家だったよ… |
… | 26723/06/03(土)17:08:20No.1063680357+絵が何億の価値みたいな話が当然のように出てるから誤解されがちだけど |
… | 26823/06/03(土)17:08:30No.1063680400+タツキとかはチェンソーマンで漫画と現代アートのいいとこ取りに成功した作家って印象 |
… | 26923/06/03(土)17:08:45No.1063680458+労力かかってる=正義、アート |
… | 27023/06/03(土)17:09:09No.1063680547+>芸術に本物も偽物もないと思うが…贋作はあるけど |
… | 27123/06/03(土)17:09:14No.1063680576+ミーハーすぎるけど草間彌生はこんなん水玉描いただけだろ…って言ってた人が本物見てファンになる例を3人ぐらい見たので本当にすごいんじゃないかと勝手に思ってる |
… | 27223/06/03(土)17:09:48No.1063680737そうだねx6>大抵現代アートの話になると |
… | 27323/06/03(土)17:10:08No.1063680829+おちんぽゲーミング茶道部とかは |
… | 27423/06/03(土)17:10:08No.1063680831+変な偏見を捨ててみた面白さを楽しめばいいんだよ |
… | 27523/06/03(土)17:10:25No.1063680902+>労力かかってる=正義、アート |
… | 27623/06/03(土)17:10:26No.1063680914そうだねx1アートが美的評価と切り離されたのはアーティストにとって祝福なのかどうかはいまいちよくわからん |
… | 27723/06/03(土)17:10:32No.1063680941+割と現代アートの批判で本物ってワードはよく出てくるけどそう言う人の思う本物の芸術って何やねんと毎回なる |
… | 27823/06/03(土)17:10:38No.1063680961+ジャンルが広すぎるから現代アートも何何派とかイヌ科ネコ目とかのジャンル分けしたほうがいいんじゃないの? |
… | 27923/06/03(土)17:10:52No.1063681019そうだねx1>労力かかってる=正義、アート |
… | 28023/06/03(土)17:11:02No.1063681074+生活安定してきてメンタルが落ち着くと途端にダメになるのもわりといるよね |
… | 28123/06/03(土)17:11:11No.1063681115+小さいものをデカくするのも単純そうに見えて何気にバランス感覚大事だし |
… | 28223/06/03(土)17:11:27No.1063681191+>デザインもアートと考えるとその辺のレンガの並びもベンチもテレビもスマホもアートなのかもな |
… | 28323/06/03(土)17:11:40No.1063681232+>労力かかってる=正義、アート |
… | 28423/06/03(土)17:11:43No.1063681251そうだねx2ここ数年のどんなパフォーマンスアートより環境活動家の破壊行為の方が遥かにインパクトあるのズルくない? |
… | 28523/06/03(土)17:11:45No.1063681268+労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 28623/06/03(土)17:11:46No.1063681272+VRで絵の中に入ったり触ると変化するの好き |
… | 28723/06/03(土)17:11:52No.1063681298そうだねx2>小さいものをデカくするのも単純そうに見えて何気にバランス感覚大事だし |
… | 28823/06/03(土)17:12:04No.1063681355+バケモノ画力でいったらリヒターのフォトペインティングシリーズなんかめちゃお好みの枠だと思うぞ |
… | 28923/06/03(土)17:12:17No.1063681419そうだねx5(環境活動家の話浮いてますよ) |
… | 29023/06/03(土)17:12:20No.1063681438+現代美術じゃないけど仙?和尚なんて出来のいい自分のパチモン絵見たら自分の落款押してた |
… | 29123/06/03(土)17:12:24No.1063681453+若い人向けのファッション誌やイベントエンタメ雑誌には現代アートは大体コーナーがあるし書店の大人向けの教養コーナーにも現代アート入門が並んでる |
… | 29223/06/03(土)17:12:29No.1063681479+絵画もそうだけど立体作品とかって実物の迫力すごいからな |
… | 29323/06/03(土)17:12:39No.1063681514+>>労力かかってる=正義、アート |
… | 29423/06/03(土)17:12:41No.1063681521+コンセプトやコンテキスト勝負のアートに画商の商売以外の存在意義が本当にあるのか |
… | 29523/06/03(土)17:12:44No.1063681531そうだねx5これだけは言っておきたい |
… | 29623/06/03(土)17:13:00No.1063681601+>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 29723/06/03(土)17:13:06No.1063681628+>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 29823/06/03(土)17:13:13No.1063681668そうだねx1>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 29923/06/03(土)17:13:43No.1063681795+本当に凄い人は企業と組んで何かしてるんだと思う |
… | 30023/06/03(土)17:13:43No.1063681796+>>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 30123/06/03(土)17:13:49No.1063681819+現代アートの9割はゴミだと思ってみると楽しいよ |
… | 30223/06/03(土)17:13:57No.1063681857+>これだけは言っておきたい |
… | 30323/06/03(土)17:14:02No.1063681875+>車なんかはコンセプトデザイン→実物でだいぶもっさりしちゃう… |
… | 30423/06/03(土)17:14:04No.1063681881そうだねx5>ここ数年のどんなパフォーマンスアートより環境活動家の破壊行為の方が遥かにインパクトあるのズルくない? |
… | 30523/06/03(土)17:14:08No.1063681897+チームラボはまだアートかも…ってなるが金魚水槽は嫌だ |
… | 30623/06/03(土)17:14:08No.1063681900+>>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど |
… | 30723/06/03(土)17:14:18No.1063681951+そもそも美術館行く時おれそこまで考えてないかもしれん |
… | 30823/06/03(土)17:14:51No.1063682080+AIちゃんに絵を描いてもらうアートがやりたいんだけどいまだにシンギュラリティがこないからなあ |
… | 30923/06/03(土)17:14:55No.1063682095+幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば |
… | 31023/06/03(土)17:15:19No.1063682193+>究極の内輪アートできた! |
… | 31123/06/03(土)17:15:31No.1063682234+幼少期に親しんだのが岡本太郎美術館だから感受性がシュールなもの好きになった |
… | 31223/06/03(土)17:15:32No.1063682239+>アートレベルってなんだよ視認できるのか |
… | 31323/06/03(土)17:15:46No.1063682302+知識の積み重ねやそれによって生じた壁を貫くようなものをアートと呼びたい |
… | 31423/06/03(土)17:15:58No.1063682347+>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば |
… | 31523/06/03(土)17:16:05No.1063682369+愛猫が破いた障子を修復せず残しておきたくなる気持ちもアートだぜ |
… | 31623/06/03(土)17:16:18No.1063682448+逆に労力を至上とするなら人生をかけたアートが究極になるのか? |
… | 31723/06/03(土)17:16:31No.1063682498+>ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね |
… | 31823/06/03(土)17:16:43No.1063682559+物質としての絵や彫刻そのものではなくその作品が持ち、纏う意味こそが芸術なんてのよく言われる |
… | 31923/06/03(土)17:16:45No.1063682567そうだねx1>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば |
… | 32023/06/03(土)17:16:49No.1063682581+究極のアートは便器ともう決まったはずでは… |
… | 32123/06/03(土)17:16:54No.1063682599+うまくあるなきれいであるなここちよくあるなは現代美術を考える手がかりとしては非常によくできた言葉ではあるけど |
… | 32223/06/03(土)17:17:10No.1063682668+1年くらい前に石岡瑛子の展示見に東京都現代美術館行ってきた時に併設されてた「見えない力展」みたいなタイトルの現代アートブースは |
… | 32323/06/03(土)17:17:13No.1063682683+>知識の積み重ねやそれによって生じた壁を貫くようなものをアートと呼びたい |
… | 32423/06/03(土)17:17:15No.1063682699そうだねx2スーパーリアリズムは写真でよくね?って言われがちだけど |
… | 32523/06/03(土)17:17:49No.1063682861+ホラーでたまに出てくる「子供が描いた絵になんか怖い物が!」みたいなのも |
… | 32623/06/03(土)17:17:49No.1063682862+>逆に労力を至上とするなら人生をかけたアートが究極になるのか? |
… | 32723/06/03(土)17:18:17No.1063682980+キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も |
… | 32823/06/03(土)17:18:30No.1063683035+>じゃあナンジャイモは芸術じゃん |
… | 32923/06/03(土)17:18:37No.1063683069+要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった |
… | 33023/06/03(土)17:19:03No.1063683200そうだねx1幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん |
… | 33123/06/03(土)17:19:22No.1063683302+>幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん |
… | 33223/06/03(土)17:19:23No.1063683304+>要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった |
… | 33323/06/03(土)17:19:28No.1063683330+>スーパーリアリズムは写真でよくね?って言われがちだけど |
… | 33423/06/03(土)17:19:42No.1063683385+>キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も |
… | 33523/06/03(土)17:19:43No.1063683390+>>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば |
… | 33623/06/03(土)17:19:45No.1063683399そうだねx1というか普通に大きめの公園とかに結構無い?〇〇幼稚園の子たちが思い思いに描いてくれました的なやつ |
… | 33723/06/03(土)17:20:06No.1063683472+>要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった |
… | 33823/06/03(土)17:20:07No.1063683476+ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 33923/06/03(土)17:20:17No.1063683521そうだねx2現代アートから好きな作風や作家を見つけるのが |
… | 34023/06/03(土)17:20:20No.1063683534+>キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も |
… | 34123/06/03(土)17:20:21No.1063683542+ピカソだっけ自分の絵に幼年期がなかったから今やるんじゃいって言った人 |
… | 34223/06/03(土)17:21:17No.1063683797+ゴッホだって兄貴の死後弟が必死に営業しなかったらゴミのままだった |
… | 34323/06/03(土)17:21:32No.1063683861そうだねx1>ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 34423/06/03(土)17:21:39No.1063683894+幼稚園アートってやるならAIで幼児人格つくってはじめてのお絵かきとかやってほしいんですよ |
… | 34523/06/03(土)17:21:41No.1063683898+>幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん |
… | 34623/06/03(土)17:21:43No.1063683912+子供の落書きで思い出したけどMTGが子供が書いた落書き版とそれをアーティストがリメイクした絵違いカードがあったな |
… | 34723/06/03(土)17:22:44No.1063684168+>それを現代アートですと箔付けして評価して複数の人間に価値を認めさせるかどうかってだけの差だよ |
… | 34823/06/03(土)17:22:50No.1063684195+>幼稚園アートってやるならAIで幼児人格つくってはじめてのお絵かきとかやってほしいんですよ |
… | 34923/06/03(土)17:22:55No.1063684226+アートと言うかあらゆるものがそうだと思うんだが「作品の中に自分を見る」というのが大事だと思う |
… | 35023/06/03(土)17:23:13No.1063684304+その辺のサイトで好きな絵や好きな楽曲探す方が手っ取り早く自分の好みにありつけるだろうな |
… | 35123/06/03(土)17:23:21No.1063684338+>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 35223/06/03(土)17:23:26No.1063684373+>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 35323/06/03(土)17:24:01No.1063684557+例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな |
… | 35423/06/03(土)17:24:01No.1063684562+盗作コラプリント水ぶっかけアート |
… | 35523/06/03(土)17:24:12No.1063684618+幼児や精神障害者の絵を受け入れるアールブリュットってのは80年くらい前にやってたし |
… | 35623/06/03(土)17:24:16No.1063684632そうだねx2アートつけりゃ何してもいいって思ってる社会のゴミが嫌いなだけで現代アート自体はただのなまえだからな |
… | 35723/06/03(土)17:24:18No.1063684640+>その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは |
… | 35823/06/03(土)17:24:33No.1063684708+ナンジャイモって今そんな感じの扱いになってんの!? |
… | 35923/06/03(土)17:24:36No.1063684717そうだねx2>>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 36023/06/03(土)17:24:45No.1063684760+>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので |
… | 36123/06/03(土)17:24:52No.1063684788+>うーん迷惑 |
… | 36223/06/03(土)17:25:21No.1063684913+うんこちんちんで笑えちゃうお年頃だからモルゲッソヨみたいのが好きなダメな「」なんです |
… | 36323/06/03(土)17:25:47No.1063685042+縄文式土器とか土着の祭に芸術性を見出すとかもやってたなタローマン |
… | 36423/06/03(土)17:25:52No.1063685063そうだねx1現代アートでもこれすげーってのはあるんだけど |
… | 36523/06/03(土)17:26:11No.1063685133+>モルゲッソヨ |
… | 36623/06/03(土)17:26:14No.1063685144+>例の雪道の事故画像とかまさにアートだからな |
… | 36723/06/03(土)17:26:24No.1063685195+>>うーん迷惑 |
… | 36823/06/03(土)17:27:28No.1063685529+>>>うーん迷惑 |
… | 36923/06/03(土)17:27:32No.1063685549そうだねx1モルゲッソヨは現代アートっていうか普通にアートじゃねえかな… |
… | 37023/06/03(土)17:27:34No.1063685556+ゴッホアライブは思ってた芸術鑑賞ってのと全然違って面白かったは面白かった |
… | 37123/06/03(土)17:27:35No.1063685560そうだねx3さっきから環境団体だのゲリラだの |
… | 37223/06/03(土)17:27:58No.1063685674そうだねx1>例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな |
… | 37323/06/03(土)17:28:00No.1063685681そうだねx1>現代アートでもこれすげーってのはあるんだけど |
… | 37423/06/03(土)17:28:39No.1063685868+こんな所で言われても困るというか |
… | 37523/06/03(土)17:28:56No.1063685944+美と意味は切り離して捉えるべきで |
… | 37623/06/03(土)17:29:08No.1063685989+>例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな |
… | 37723/06/03(土)17:29:18No.1063686035+モルゲッソヨは現地の韓国人にこれ何?って聞いてモルゲッソヨ(わかりません)って誰もが同じ答えを返した時に別のアートに変化した感じがある |
… | 37823/06/03(土)17:29:30No.1063686082そうだねx1大抵の界隈で頑張ることを諦めてどのジャンルにも行き着けなかった底辺が一抹の望みをかけて現代アートとしてゴミを発表する |
… | 37923/06/03(土)17:30:02No.1063686200+>じゃあ写真家全部嫌いなの? |
… | 38023/06/03(土)17:30:07No.1063686220+自然から出る美が一番美しいって派閥のアートもいっぱいあるよね |
… | 38123/06/03(土)17:30:08No.1063686222そうだねx3古典的なアートだってすげーってなるやつも別に…ってなるやつどっちもあるし現代アートもその辺変わらねえと思う |
… | 38223/06/03(土)17:30:15No.1063686254+>モルゲッソヨは現地の韓国人にこれ何?って聞いてモルゲッソヨ(わかりません)って誰もが同じ答えを返した時に別のアートに変化した感じがある |
… | 38323/06/03(土)17:31:24No.1063686534+時間かかってそうだなぁ大変そうだなぁをアートと思うのも多分問題だと思う |
… | 38423/06/03(土)17:31:37No.1063686595そうだねx2>大抵の界隈で頑張ることを諦めてどのジャンルにも行き着けなかった底辺が一抹の望みをかけて現代アートとしてゴミを発表する |
… | 38523/06/03(土)17:32:36No.1063686837+別にわからんやつは理解しようとせんでいいのよ |
… | 38623/06/03(土)17:33:02No.1063686945+>切手とかTCGにまでケチつけてそう |
… | 38723/06/03(土)17:33:32No.1063687068+そもそも芸術なんて金持ちの遊びだからな |
… | 38823/06/03(土)17:33:42No.1063687112+芸術わからないから抽象画のよさはわからなくてうまい絵が好きってなる |
… | 38923/06/03(土)17:33:42No.1063687114+過去現代の天才に対抗してアピールしないと |
… | 39023/06/03(土)17:33:47No.1063687137そうだねx3まぁ何が何でも否定しようとする情動を引き出してるあたり現代アートもアートなんだろうな |
… | 39123/06/03(土)17:33:51No.1063687157+>別にわからんやつは理解しようとせんでいいのよ |
… | 39223/06/03(土)17:34:13No.1063687255+正直ピカソよく分からないぜ! |
… | 39323/06/03(土)17:34:33No.1063687347+六本木ヒルズの蜘蛛のオブジェなんかよく知らんけど強そうで好き |
… | 39423/06/03(土)17:34:34No.1063687351+ただ美しいと感じるものの前では人は礼儀正しいというか人の良い態度になるね |
… | 39523/06/03(土)17:34:34No.1063687354+>過去現代の天才に対抗してアピールしないと |
… | 39623/06/03(土)17:34:44No.1063687387そうだねx1誰でも見られるイラストデータを低確率で引き当てる体験に大金出す人間がゴロゴロいる現代でコンテクストや個人の感情に根差したアートを否定するのは無理があるぜ |
… | 39723/06/03(土)17:34:50No.1063687420+まず価値とはなんなのかから考えようじゃないか |
… | 39823/06/03(土)17:35:22No.1063687566+ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う |
… | 39923/06/03(土)17:35:35No.1063687620+そもそも万人にウケるものじゃないといけないって思考が商業主義的だからな… |
… | 40023/06/03(土)17:36:00No.1063687734+その物よりコンテキストに価値があるって言葉にするとよくわかんないけど結構身の回りにあることに気づくとちょっとアート見るのも楽しくなる |
… | 40123/06/03(土)17:36:12No.1063687795+>正直ピカソよく分からないぜ! |
… | 40223/06/03(土)17:36:18No.1063687817+>誰でも見られるイラストデータを低確率で引き当てる体験に大金出す人間がゴロゴロいる現代でコンテクストや個人の感情に根差したアートを否定するのは無理があるぜ |
… | 40323/06/03(土)17:36:25No.1063687860+>ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う |
… | 40423/06/03(土)17:36:29No.1063687885+>芸術わからないから抽象画のよさはわからなくてうまい絵が好きってなる |
… | 40523/06/03(土)17:36:46No.1063687963+現代アートの構造をけなす構図もまた現代アートだからな |
… | 40623/06/03(土)17:37:06No.1063688044そうだねx1>自然から出る美が一番美しいって派閥のアートもいっぱいあるよね |
… | 40723/06/03(土)17:37:11No.1063688064+ひだまりスケッチに出てきた円柱みたいな作品ってまじであんの? |
… | 40823/06/03(土)17:37:14No.1063688082そうだねx1>>ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う |
… | 40923/06/03(土)17:37:15No.1063688086そうだねx1知らないものは知らないでいいんだ |
… | 41023/06/03(土)17:37:25No.1063688122そうだねx2美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!? |
… | 41123/06/03(土)17:37:35No.1063688166そうだねx1>正直ピカソよく分からないぜ! |
… | 41223/06/03(土)17:37:38No.1063688172+教養の無い人に伝わる絵は古典です |
… | 41323/06/03(土)17:38:25No.1063688361+>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!? |
… | 41423/06/03(土)17:38:42No.1063688444+>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!? |
… | 41523/06/03(土)17:38:43No.1063688451+>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!? |
… | 41623/06/03(土)17:38:47No.1063688469そうだねx1一般大衆が教養とかコンテクストを理解して~!って思ってること自体がおこがましいのではないか |
… | 41723/06/03(土)17:38:50No.1063688482+>ただ美しいと感じるものの前では人は礼儀正しいというか人の良い態度になるね |
… | 41823/06/03(土)17:39:10No.1063688565そうだねx1>教養の無い人に伝わる絵は古典です |
… | 41923/06/03(土)17:39:33No.1063688670+少ない線と少ない労力で見る人に |
… | 42023/06/03(土)17:39:36No.1063688689+>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!? |
… | 42123/06/03(土)17:39:42No.1063688713+というか金持ちだけで回せるから大衆の理解とか好感度とか必要ないからな… |
… | 42223/06/03(土)17:40:18No.1063688860+評論家かぶれは大衆向きじゃないとかよく使うけど |
… | 42323/06/03(土)17:40:33No.1063688915+えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって |
… | 42423/06/03(土)17:40:38No.1063688938+熱狂的なファンに支えられてるタイプの作家は万人ウケとか考えないから |
… | 42523/06/03(土)17:40:46No.1063688968+>>教養の無い人に伝わる絵は古典です |
… | 42623/06/03(土)17:41:06No.1063689062+>えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって |
… | 42723/06/03(土)17:41:21No.1063689113+>というか金持ちだけで回せるから大衆の理解とか好感度とか必要ないからな… |
… | 42823/06/03(土)17:41:25No.1063689137+日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ |
… | 42923/06/03(土)17:41:47No.1063689224+極端なこと言うとお金だしてくれる人達に |
… | 43023/06/03(土)17:42:04No.1063689309+>えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって |
… | 43123/06/03(土)17:42:05No.1063689315+>その通りで雑じゃない解釈しか今だと通らない |
… | 43223/06/03(土)17:42:27No.1063689411+>美術館に行くのは普通に大衆ですよ |
… | 43323/06/03(土)17:42:46No.1063689495+>日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ |
… | 43423/06/03(土)17:42:55No.1063689532+そもそも宗教画ってことにしてエッチな絵描いてたのは常識だろ… |
… | 43523/06/03(土)17:42:58No.1063689547+現実問題前提知識や教養が全くなくても価値判断ができるものの方が少ないのだ |
… | 43623/06/03(土)17:43:24No.1063689654+絵描きの画力至上主義は例外なく不幸になる |
… | 43723/06/03(土)17:43:31No.1063689686そうだねx1この手のエンタメ以外は金稼げないから無駄と言い放つ人が映画スレでアート系映画に噛みついててうんざりするんだよ |
… | 43823/06/03(土)17:43:42No.1063689733+えっち絵はどんな世の中でも売れるんだよ |
… | 43923/06/03(土)17:44:08No.1063689862+大衆は何も知らなくていいし何も考えなくていいんだ |
… | 44023/06/03(土)17:44:09No.1063689869+>日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ |
… | 44123/06/03(土)17:44:18No.1063689899そうだねx1それだとチンポ主義っていうかチンポ主導じゃん |
… | 44223/06/03(土)17:44:24No.1063689928+コレの良さが分からないってことは知らないんだねで完全論破されそうな理屈 |
… | 44323/06/03(土)17:44:36No.1063689987+>>美術館に行くのは普通に大衆ですよ |
… | 44423/06/03(土)17:44:53No.1063690054+前に美の巨人たちでやってたこれが好き |
… | 44523/06/03(土)17:45:00No.1063690075そうだねx1コンテクスト知ってるとより楽しめるのは当たり前だしいいんだが |
… | 44623/06/03(土)17:45:09No.1063690113+>現実問題前提知識や教養が全くなくても価値判断ができるものの方が少ないのだ |
… | 44823/06/03(土)17:46:14No.1063690372+大衆娯楽と言われがちな漫画アニメ映画ドラマだってマジで無知だとまるで楽しめんぞ |
… | 44923/06/03(土)17:46:15No.1063690380+スタンダールは「美とは幸福の約束である」って定義したし |
… | 45023/06/03(土)17:46:27No.1063690426+>fu2243322.jpg[見る] |
… | 45123/06/03(土)17:47:00No.1063690576+デジタル美少女絵はアートたり得ないのだろうか |
… | 45223/06/03(土)17:47:06No.1063690605そうだねx2>コンテクスト知ってるとより楽しめるのは当たり前だしいいんだが |
… | 45323/06/03(土)17:47:13No.1063690626+美術館は基本的に赤字みたいだしな |
… | 45423/06/03(土)17:47:14No.1063690629+ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 45523/06/03(土)17:47:32No.1063690701+>コレの良さが分からないってことは知らないんだねで完全論破されそうな理屈 |
… | 45623/06/03(土)17:47:57No.1063690795+>>コンテクスト読まないと一つも分からんのはクソ |
… | 45723/06/03(土)17:48:19No.1063690901+>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 45823/06/03(土)17:48:37No.1063690983+>大衆娯楽と言われがちな漫画アニメ映画ドラマだってマジで無知だとまるで楽しめんぞ |
… | 45923/06/03(土)17:48:44No.1063691004+>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 46023/06/03(土)17:48:48No.1063691018+>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 46123/06/03(土)17:49:08No.1063691099+>定型文しらないのかよ…みたいなのを馬鹿にするつもり?もしかして?? |
… | 46223/06/03(土)17:49:16No.1063691135+一般人はアートをみておけば良いのはわかりやすくていいですね |
… | 46323/06/03(土)17:49:26No.1063691178そうだねx1>それだとチンポ主義っていうかチンポ主導じゃん |
… | 46423/06/03(土)17:49:35No.1063691215+>大衆受けするのがアート |
… | 46523/06/03(土)17:50:11No.1063691343+>>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 46623/06/03(土)17:50:29No.1063691418+修道女が檻越しにセックスしてる絵画今でも抜けるから現代アートもそういう方向性やってほしい |
… | 46723/06/03(土)17:50:32No.1063691431+>村上隆のヴィトンコレクションとか大衆にも結構売れたと思うんだけど |
… | 46823/06/03(土)17:50:33No.1063691436+美術館行った時は風景画ばっかり見てた |
… | 46923/06/03(土)17:51:25No.1063691673+>>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです? |
… | 47023/06/03(土)17:51:46No.1063691759+風景画は作風の違い分かりやすいからとてもいい |
… | 47123/06/03(土)17:52:17No.1063691917+このゴミいいね! |
… | 47223/06/03(土)17:52:30No.1063691977+奈良美智も今や億の値がつくんだもんなあ |
… | 47323/06/03(土)17:52:43No.1063692029+>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ |
… | 47423/06/03(土)17:53:10No.1063692158+かかった労力ってどんな人間でも想像しやすい基準になってるから |
… | 47523/06/03(土)17:53:16No.1063692189+現代に作られた作品でかつジャンル分けできてない作品が現代アート |
… | 47623/06/03(土)17:53:18No.1063692197+エンタメ至上主義言うけどアートって元々金持ちの権威付けに利用されて生きながらえてたものでそんな高尚なもんじゃないよ |
… | 47723/06/03(土)17:53:36No.1063692290+>>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ |
… | 47823/06/03(土)17:53:37No.1063692299+草間彌生のおぺにすアートもまた流行らせよう |
… | 47923/06/03(土)17:54:12No.1063692459+>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ |
… | 48023/06/03(土)17:54:17No.1063692475+何が高尚か何かが価値があるか決めるのは金持ちだから |
… | 48123/06/03(土)17:54:32No.1063692544そうだねx4>それは単に馬鹿に受けるものを作ってるだけ |
… | 48223/06/03(土)17:54:44No.1063692597+>かかった労力ってどんな人間でも想像しやすい基準になってるから |
… | 48323/06/03(土)17:54:51No.1063692622+そもそも良い物なら大衆にも良さがわかるはずだ!なんてありえないだろ |
… | 48423/06/03(土)17:55:10No.1063692698+世の中の50%は馬鹿にカテゴライズされるんだから仕方ないじゃん… |
… | 48523/06/03(土)17:55:25No.1063692762+>エンタメ至上主義言うけどアートって元々金持ちの権威付けに利用されて生きながらえてたものでそんな高尚なもんじゃないよ |
… | 48623/06/03(土)17:55:53No.1063692873+>そこじゃなくて作品価値は大衆受けが全ての話だよ |
… | 48723/06/03(土)17:56:07No.1063692950+東北の現代美術館で夢によく出る景色が現実にあって頭がおかしくなりそうだった |
… | 48823/06/03(土)17:56:08No.1063692954+春画はエンタメってこと? |
… | 48923/06/03(土)17:56:15No.1063692984+七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど |
… | 49023/06/03(土)17:56:31No.1063693053+>何言ってんだ…? |
… | 49123/06/03(土)17:56:42No.1063693106+>春画はエンタメってこと? |
… | 49223/06/03(土)17:57:12No.1063693232+>七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど |
… | 49323/06/03(土)17:57:32No.1063693309+>春画はエンタメってこと? |
… | 49423/06/03(土)17:57:47No.1063693355+大衆に向けて売り込むなら大衆にとって良い作品作らなきゃってだけよね |
… | 49523/06/03(土)17:57:50No.1063693374+>そもそも活劇系は評論家が評価するべき作品じゃねえって流れだったのを知らないアホ |
… | 49623/06/03(土)17:58:14No.1063693467+>七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど |
… | 49723/06/03(土)17:58:46No.1063693643+>結局他人の評価でしか作品の価値を決められない時点でダメです |
… | 49823/06/03(土)17:58:46No.1063693644+>その流れと風潮含めて評論家が馬鹿だって話だが |
… | 49923/06/03(土)17:59:06No.1063693743そうだねx1自主制作映画でもなんか好きだわってのあるから結局好みの問題か |
… | 50023/06/03(土)17:59:38No.1063693892+まず評論家は売れる映画かどうかを見分けるセンサーじゃないって話からしなきゃダメ? |
… | 50123/06/03(土)17:59:58No.1063693982+会田誠なんかは普通に絵としても上手いでしょ |
… | 50223/06/03(土)18:00:39No.1063694176そうだねx3まず映画も美術も「正しい評価」なんてものが存在しないんだけど |
… | 50323/06/03(土)18:01:16No.1063694346+芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ |
… | 50423/06/03(土)18:01:44No.1063694472+>芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ |
… | 50523/06/03(土)18:02:06No.1063694587+>まず映画も美術も「正しい評価」なんてものが存在しないんだけど |
… | 50623/06/03(土)18:02:24No.1063694668+絵師憎しのAI絵師みたいなみっともない物言いやめなよ… |
… | 50723/06/03(土)18:03:08No.1063694881+>芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ |
… | 50823/06/03(土)18:03:09No.1063694889+例えば著名な評論家の評価だから正しい評価ではないように |
… | 50923/06/03(土)18:03:17No.1063694931+二次元エロ絵で死ぬほど抜いてるのとか知ってる奴を除けばなんやあいつになるだろうし |
… | 51023/06/03(土)18:03:33No.1063695009+綺麗な絵とか逆に怖くてえぐい絵とかは好き |
… | 51123/06/03(土)18:05:09No.1063695470+馬鹿が何かを学ぼうとしたり知ろうとすることは悪い事だから二度とするんじゃねえぞ |
… | 51223/06/03(土)18:06:38No.1063695873+現代アートは昔の超すごい人が描いた油絵の方面では勝てないしと遠ざかって空間表現にこだわった奴等って感じ |