[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3036人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2243305.jpg[見る]
fu2243275.jpg[見る]
fu2243123.jpg[見る]
fu2243150.jpg[見る]
fu2243141.jpg[見る]
fu2243149.jpg[見る]
fu2243257.jpeg[見る]
fu2243322.jpg[見る]
fu2243143.jpg[見る]
fu2243140.jpg[見る]
fu2243146.jpg[見る]
fu2243142.jpg[見る]


画像ファイル名:1685776363494.jpg-(73196 B)
73196 B23/06/03(土)16:12:43No.1063666119そうだねx3 18:07頃消えます
現代アートってどういう見方で楽しめばいいんだろうか
下地がないから頭に???が浮かぶ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/06/03(土)16:13:03No.1063666196そうだねx140
カタ殺人現場
223/06/03(土)16:13:22No.1063666273そうだねx34
>下地がないから頭に???が浮かぶ
芸術は基本的に下地のある人間が楽しむものである
323/06/03(土)16:13:38No.1063666352そうだねx7
せめて死体が2~3体転がっててほしいな
423/06/03(土)16:13:39No.1063666355そうだねx3
カタグロ
523/06/03(土)16:13:52No.1063666412+
猟奇殺人
623/06/03(土)16:13:53No.1063666415そうだねx10
好きに楽しめばいいんだよ
723/06/03(土)16:13:56No.1063666429そうだねx6
わかる現代アートだけ楽しんだらええ
823/06/03(土)16:14:57No.1063666680そうだねx64
「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ
923/06/03(土)16:14:59No.1063666686そうだねx6
これは気持ち悪いで済ませていいんじゃないかな
ほんと色んな作品があるし込められた意図も見た人の反応も様々だから面白いよね
1023/06/03(土)16:15:31No.1063666805そうだねx10
「色使いが綺麗だと思った」位の感想でもいいと思う
1123/06/03(土)16:15:44No.1063666845そうだねx5
fu2243123.jpg[見る]
1223/06/03(土)16:16:14No.1063666974そうだねx3
>fu2243123.jpg[見る]
新手のスタンド使いか?
1323/06/03(土)16:16:35No.1063667066そうだねx11
凄くて理解が及ばないのとおかしくて理解が出来ないのは
見てる側からだと紙一重だから難しい
1423/06/03(土)16:17:50No.1063667343そうだねx9
他人のまわしで相撲取るような現代アートとか言うのに手を出した時点で芸術家としては終わったと思った方がいい
1523/06/03(土)16:18:03No.1063667383+
水玉のスタンドの正体は…たこの吸盤!?
1623/06/03(土)16:18:11No.1063667422+
うーむクソだな
1723/06/03(土)16:18:24No.1063667480そうだねx5
>fu2243123.jpg[見る]
この人見る世界がマジで違うっぽいんだよなあ
1823/06/03(土)16:18:47No.1063667576+
>>fu2243123.jpg[見る]
>新手のスタンド使いか?
この人の場合はスタンドに襲われてる側だろ
1923/06/03(土)16:18:54No.1063667607+
舞台だと思おう
2023/06/03(土)16:18:56No.1063667619そうだねx11
>「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ
定型が出来る様とそれが定着する土壌を理解してるからこそ楽しめるんだな
2123/06/03(土)16:19:18No.1063667699そうだねx6
草間彌生はスタンド使いと言っても間違いではないと思う
2223/06/03(土)16:19:34No.1063667761+
ばかわはー何考えてんのコイツって笑えば良いのだ
それだけでもう脳が揺れただろ?
2323/06/03(土)16:19:42No.1063667789そうだねx6
違和感や居心地の悪さを楽しむ
2423/06/03(土)16:19:52No.1063667833+
判事みたいなもんだよ
2523/06/03(土)16:20:23No.1063667958+
>fu2243123.jpg[見る]
この人を現代アートでくくっていいのかな…
2623/06/03(土)16:21:36No.1063668266+
>この人見る世界がマジで違うっぽいんだよなあ
子供の頃から重度の精神疾患で違う世界が見えてるよ
あとずっと希死念慮が耳元で囁くというから結構な地獄を生きてる
2723/06/03(土)16:21:47No.1063668308そうだねx4
草間彌生ってもう94なのか
この人は現代アートというか前衛芸術というか
2823/06/03(土)16:22:34No.1063668483+
>この人を現代アートでくくっていいのかな…
括ってもいいし括らなくてもいいんだよ
2923/06/03(土)16:22:45No.1063668520+
岡本太郎って偉いな
3023/06/03(土)16:23:03No.1063668591+
病気で本人にだけ見えてる特別なものをそのまんま形にしてる人はなんというかジャンルに収めることはできない
3123/06/03(土)16:23:07No.1063668604+
草間さんは良い意味で理解できねえわ
3223/06/03(土)16:23:13No.1063668628そうだねx4
ハンス・ハーケみたいな社会派は経緯を知らないと難しいと思う
それ以外は形がおもろいとかバカみたいとかでいいと思うよ
3323/06/03(土)16:24:53No.1063669016+
これまでの芸術史を踏襲しつつ後世に残る作品を残そうと思ったらそりゃ時代が進むごとに表現は先鋭化するだろうってのは思う
3423/06/03(土)16:25:32No.1063669182そうだねx4
バカにして楽しむもよしレスポンチバトルに使うもよし自分だけのお気に入りを作るもよし好きに楽しめばええ
3523/06/03(土)16:25:45No.1063669230+
理解させるのではなくむしろ理解させないようにする表現の場にも見えるから
理想とかそういうのは込める意味が薄くなってるので自由な心構えで受け取ればいい
3623/06/03(土)16:26:24No.1063669402そうだねx12
>>「」があぁ~ん♥ってレスして楽しんでるのと本質的には同じだ
>定型が出来る様とそれが定着する土壌を理解してるからこそ楽しめるんだな
かしこい「」だ
3723/06/03(土)16:26:35No.1063669437+
見ただけで綺麗だったり圧倒される現代アートもあるしそこから入ればいいと思う
画像は塩田千春
fu2243143.jpg[見る]
3823/06/03(土)16:26:39No.1063669454+
エルネスト・ネトとアニッシュ・カプーアを知ったのは
「」に教えてもらったのがきっかけだったな
imgは比較的現代美術好きがいると思う
3923/06/03(土)16:26:48No.1063669496そうだねx3
本当に色々あった末にアートっていいよねに戻ってきたのが現代アートだよ
4023/06/03(土)16:26:58No.1063669533そうだねx2
>「色使いが綺麗だと思った」位の感想でもいいと思う
この方向性で俺が好きなのは部屋丸ごと使って色彩を表現するインスタレーション系だな
一回生で経験してみたいもんではある
https://www.creativeboom.com/news/artist-liz-west-shows-you-what-it-feels-like-to-be-inside-a-rainbow/ [link]
fu2243140.jpg[見る]
fu2243141.jpg[見る]
fu2243142.jpg[見る]

https://muac.unam.mx/exposicion/carlos-cruz-diez?lang=en [link]
fu2243146.jpg[見る]
fu2243149.jpg[見る]
fu2243150.jpg[見る]
4123/06/03(土)16:27:04No.1063669561+
>fu2243143.jpg[見る]
こういうのサムスピで見た
4223/06/03(土)16:27:25No.1063669666+
私これ…バアアアアン!
でいいと思うぞ
興味が出たら深掘りすればええ
4323/06/03(土)16:27:29No.1063669678+
コンテクストを読むのだよ
とりあえず一人の作家に絞ってずっと何をやり続けてるのかをみてるとなんとなく見えてくる
4423/06/03(土)16:27:34No.1063669698+
>岡本太郎って偉いな
本人は社会的な主張も作品を通して相当やってるんだけど
あんまそこまで考えてみてもらえてないのはある意味で不幸と言える
4523/06/03(土)16:27:34No.1063669699+
現代「」が急に来やがった!
4623/06/03(土)16:27:57No.1063669804そうだねx4
>現代「」が急に来やがった!
過去「」や未来「」がいるのか
4723/06/03(土)16:28:02No.1063669821+
全員が全員評価するような作品なんて気持ち悪いし
4823/06/03(土)16:28:41No.1063669964+
意味がなくても作品にはなるし
それを受け取る心の動きは唯一無二のものなんだ
4923/06/03(土)16:28:50No.1063669986そうだねx2
ビジュえもんのおかげで知識が増えた
5023/06/03(土)16:28:54No.1063670002+
斬新な手法の作品を買ってのちに影響を受けた作品がが出ることを見越しての価格で買うのが現代アートだ
5123/06/03(土)16:29:13No.1063670073そうだねx4
>エルネスト・ネトとアニッシュ・カプーアを知ったのは
>「」に教えてもらったのがきっかけだったな
>imgは比較的現代美術好きがいると思う
うーn
普段現代美術系のスレが立つとすぐ詐欺だゴミだ言いに来る「」が多い印象がある
ウォーフォルですらそんな扱い
5223/06/03(土)16:29:23No.1063670113そうだねx5
>コンテクストを読むのだよ
>とりあえず一人の作家に絞ってずっと何をやり続けてるのかをみてるとなんとなく見えてくる
作品だけで感じたい派だから俺はノゥってなるやつ!
5323/06/03(土)16:29:26No.1063670125+
現代アートの中でもメディアアート系は分かりやすく面白いものが多くて好き
5423/06/03(土)16:29:27No.1063670130+
>過去「」や未来「」がいるのか
過去「」なら割と…
5523/06/03(土)16:29:37No.1063670159+
>>岡本太郎って偉いな
>本人は社会的な主張も作品を通して相当やってるんだけど
>あんまそこまで考えてみてもらえてないのはある意味で不幸と言える
母親が小説うまくてめちゃくちゃ自己評価高いおブス…だった人!
5623/06/03(土)16:29:47No.1063670201+
絶対深度感覚だかいう深度マップで女の子描いてる作品あった気がするんでもググっても全然出ないからみんな忘れちゃった?
5723/06/03(土)16:30:02No.1063670255+
本当に人数が多いのかごく少数が活発にレスしてるかは永遠の謎
5823/06/03(土)16:30:39No.1063670416+
美大行った「」だって珍しくないだろうしまぁ
5923/06/03(土)16:30:42No.1063670429そうだねx9
うぉー…なんか…すげー
ぐらいの感覚で見ている
6023/06/03(土)16:31:09No.1063670520そうだねx3
誰が作ったかで感想がブレるマンだからこそ
誰がどうこうして~みたいな情報は排除してから見たい
6123/06/03(土)16:31:11No.1063670529+
ビジュえもんとか見て芸術に興味が出たけど流石にバナナを壁に貼り付けて芸術!は理解は無理だわ…
6223/06/03(土)16:31:17No.1063670568そうだねx3
岡本太郎も大概権威だけどな
6323/06/03(土)16:31:21No.1063670584そうだねx1
オタクアートも現代文化みたいなもんよ
知らない二次創作見てるみたいな
6423/06/03(土)16:31:22No.1063670587そうだねx4
それこそ
なんだこれは!?
って思わせたら勝ちみたいな感じでいいのだと思う
6523/06/03(土)16:31:30No.1063670630そうだねx1
ポール・マッカーシーの巨大アナルプラグのスレが良く立ってるので
いもげは現代美術に理解があると考えられる
6623/06/03(土)16:31:51No.1063670725+
美大の卒展行くの好き
6723/06/03(土)16:32:09No.1063670810+
浅い人間ながらたまに美術館ぐらいはいく
6823/06/03(土)16:32:26No.1063670869+
夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい
6923/06/03(土)16:32:57No.1063671018+
>岡本太郎も大概権威だけどな
もともと岡本一平の息子ってことで目立つ存在だったもんなあ
だから嫌がらせに近しい徴兵とかされてる
7023/06/03(土)16:33:10No.1063671070+
美大生暗い作品描きがち
7123/06/03(土)16:33:20No.1063671120+
>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい
貴殿がそう思うならそれでいいと思う
7223/06/03(土)16:33:45No.1063671225そうだねx3
別に楽しまなくていいと思う
不快に感じたらそれもOK
7323/06/03(土)16:33:53No.1063671269そうだねx1
この前ウォーホル展行ったけどわからん…
ブリロの箱とキャンベルスープの絵はおー見たことあるやつだ…ってなったが
7423/06/03(土)16:34:18No.1063671384+
>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい
そういうのの美しさをひとしきりしゃぶり尽くした人達が新しい美しさを求めてやってることだから…
7523/06/03(土)16:34:26No.1063671412そうだねx5
そもそも美しさを目指してるのか?って作品もあるし
7623/06/03(土)16:35:07No.1063671565+
現代美術は穏やかな水面に石を投げ入れるようなもんだと思ってる
7723/06/03(土)16:35:13No.1063671587+
>ポール・マッカーシーの巨大アナルプラグのスレが良く立ってるので
あめりかじんはふらんすに酷い事するよね…
自由の女神のお返しがアレだなんて…
7823/06/03(土)16:35:41No.1063671696そうだねx1
好きなやつ
https://www.youtube.com/watch?v=4ooVr6RZ_nw [link]
7923/06/03(土)16:35:41No.1063671697そうだねx7
>夕日とかそこら辺に咲いてる花とかここで誰かが描いた絵の方がよっぽど美しい
そういう感性と同時に現代アートを腐さずにはいられない自分にも向き合ってみてくれ
そこにある動機は結構大事だ
8023/06/03(土)16:35:51No.1063671739+
美術だから言葉通りに見れば美しいものじゃないといけないって思うのも自然かもしれない
8123/06/03(土)16:35:56No.1063671766+
>不快に感じたらそれもOK
フルクサスとかウィーン・アクショニズムなんて嫌ーな気持ちにさせる運動だもんね
8223/06/03(土)16:35:58No.1063671773そうだねx2
もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう
8323/06/03(土)16:36:00No.1063671780そうだねx3
美しいものを見にいくというよりかは
何が美しいか考え尽くした人の研究結果として見た方がわかりやすい気がする
だから前提知識があるとより楽しめる
8423/06/03(土)16:36:19No.1063671863+
テーマ欲しいなって考えてしまう辺り芸術向いてないなと思う
なんかパッと見て巨大だったり綺麗だったり真に迫る造形だったり
そういうわかりやすさというか即物的なものがないと楽しめない
8523/06/03(土)16:36:36No.1063671929そうだねx1
>そういう感性と同時に現代アートを腐さずにはいられない自分にも向き合ってみてくれ
それもまた精神の揺らぎでアートなんだよね
8623/06/03(土)16:36:45No.1063671971+
すごいアーティストの展覧会はわからん…
美大の卒業展示ぐらいが俺の感受性にちょうどいい
8723/06/03(土)16:37:17No.1063672121+
>テーマ欲しいなって考えてしまう辺り芸術向いてないなと思う
>なんかパッと見て巨大だったり綺麗だったり真に迫る造形だったり
>そういうわかりやすさというか即物的なものがないと楽しめない
そういう場合は現代とつかないタイプの美術を見ればいいんだ
8823/06/03(土)16:37:20No.1063672133+
デジタルラボは現代アート⁉︎
8923/06/03(土)16:37:32No.1063672183そうだねx7
俺に思いつかねぇもんは大体すげーなーで楽しめるぜ
9023/06/03(土)16:37:39No.1063672204+
表現方法って考えたら「○○じゃないと芸術ではない」って言い方に違和感を感じるかもしれない
9123/06/03(土)16:37:40No.1063672208+
そもそも表現で何に重きを置くかが個々人によって違うから理解が難しいことがままあるのは当たり前なんだよな
それこそ美しさが全ての人もいれば極限まで情報量を削ぎ落として物を表すことに情熱を注ぐ人もいる
9223/06/03(土)16:37:52No.1063672258+
アーティゾンの特別展が凄そうだけど東京行く予定がない
9323/06/03(土)16:37:53No.1063672262+
どうにも発展途上というか本物を模索している最中って雰囲気を感じてしまう事が多い
9423/06/03(土)16:38:16No.1063672355+
>もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう
歴史を鑑みるに侮蔑を込めて現代派とか言われそう
9523/06/03(土)16:38:23No.1063672396+
>もし未来まで現代アートって言葉が残るとしたらその未来に生まれたアートはどう呼ばれるんだろう
今の現代アート群がモダンアートとかに類型化されるんじゃないの
9623/06/03(土)16:38:26No.1063672408そうだねx3
ひと目みておお…ってなる現代芸術は凄いと思うけど
解説込みで芸術作品とかってのは未だに納得いかん
それ作った物に自信ねえって事だろ
9723/06/03(土)16:38:29No.1063672420そうだねx1
現代もドーンバーンでかーいすごーいのわりとないか?
深く突っ込んだ場合の諸々はともかく
9823/06/03(土)16:38:39No.1063672464+
世の中理解できないものがあって当然なんよ
自分が理解できないから無価値だとか無意味とか言うのが良くないだけで
9923/06/03(土)16:39:14No.1063672626+
>この前ウォーホル展行ったけどわからん…
>ブリロの箱とキャンベルスープの絵はおー見たことあるやつだ…ってなったが
前提の知識が要る奴だから…
芸術品とは職人の1点物以外ありえないって発想が
写真機やらなんやらで技術が外付け可能な物になった時
アートの真の価値ってなんなの?って大問題になってた時に
アートは一点物以外ありえないって発想を
版画刷って簡単に作れるものでもアートだよって
コンセプトを世界に示したすごい人

その知識ないとなかなか面白くないと思う
10023/06/03(土)16:39:33No.1063672725+
>現代もドーンバーンでかーいすごーいのわりとないか?
>深く突っ込んだ場合の諸々はともかく
浅草のゴールデンうんちとか
10123/06/03(土)16:39:56No.1063672804+
俺は俺と同じ感覚や感性で気持ちいいものを見せてくれる人が好きだ!
10223/06/03(土)16:40:10No.1063672855+
作品に説明いるかいらないかはずっと論争が絶えない芸術論の一つだから…
10323/06/03(土)16:40:19No.1063672894そうだねx3
まあ別に現代美術に魅力感じないのは分からんでもないけど
そういう人は大抵現代美術以前もそんな好きじゃないでしょ
10423/06/03(土)16:40:26No.1063672924+
デュシャンは大ガラスとのぞき穴からまん毛見えるやつが好き
作品解説しろといわれると舌が回らないけど
10523/06/03(土)16:40:35No.1063672948+
ミニマルアートはなんかわからんが言いたいこととやりたい事はわかる…!好き…!
だった
10623/06/03(土)16:40:36No.1063672954そうだねx4
>すごいアーティストの展覧会はわからん…
>美大の卒業展示ぐらいが俺の感受性にちょうどいい
美大の作品ってまだ無名であるゆえにフラットに作品だけ見れて楽しいよね
素人でも分かりやすく派手な作品多いし
10823/06/03(土)16:41:15No.1063673124+
日本有数の現代アートの蒐集家である田口氏も現代アートはわからんねと言ってるのであんま深く考えなくていい
考えてもいい
10923/06/03(土)16:41:24No.1063673166+
>No.1063672626
ぶっちゃけて言うと大量とまでは行かないが複数刷られてる広告程度の紙に価値が出た例は浮世絵以前にも遡れると思う
11023/06/03(土)16:41:26No.1063673169+
欲しいか欲しくないかで見てる
みんなが良いと言ってたら欲しくなってしまう
11123/06/03(土)16:41:53No.1063673273+
pixivの現代アート祭りくらいしか理解できない
11223/06/03(土)16:42:05No.1063673330そうだねx2
好きなアーティストやバンドのライブ行くのと同じである程度の方向性や代表作群を知らんとそりゃつまらんよ
ポップミュージックではみんな当たり前にやってんのにこれがクラシックや芸術になると急にやらない人が増えるの本当に不思議
11323/06/03(土)16:42:13No.1063673368+
ただお尻を見せるためだけのマシーンを作る人もいれば泣きながらうんこを漏らす巨大彫像を作る人もいるしアートって難しいな
11423/06/03(土)16:42:20No.1063673396+
技術が外付け可能になって
職人が時間かけて作らないでも似たものが作れるようになったら
アートはコンセプトの勝負になるんだよ
って芸術家に一つの回答を示したのがデュシャンやウォーホル
11523/06/03(土)16:42:28No.1063673436そうだねx2
Twitterで見た蘇生するユニコーンはすげぇ!ってなった
ああいう空想の生き物を再現するみたいなわかりやすい方が面白い
11623/06/03(土)16:42:45No.1063673508そうだねx5
ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ?
11723/06/03(土)16:42:48No.1063673522+
おーみたことあるやつ…
わからん…
もりっぱな楽しみ方だと思うぞ
11823/06/03(土)16:42:58No.1063673562+
>pixivの現代アート祭りくらいしか理解できない
キメこなとか言う「」やとしあき以下のクソコラに勝手に作品使われたら事件だっけ?
11923/06/03(土)16:43:04No.1063673582+
>まあ別に現代美術に魅力感じないのは分からんでもないけど
>そういう人は大抵現代美術以前もそんな好きじゃないでしょ
稚拙という方向性で現代美術批判する人は技巧を凝らしたタイプの名作と言われるやつは好きだと思う
12023/06/03(土)16:43:47No.1063673778+
相手に作者の意図を考察させて感動させたら勝ち
12123/06/03(土)16:43:53No.1063673803+
クソコラて…
12223/06/03(土)16:44:13No.1063673881そうだねx2
極端に言えば海外の人に日本の歴史の文脈を踏まえた作品を理解してもらうには言葉を使う他ないように
価値観の違う人に理解してもらうために解説はあってもいいと思う
というかわざわざ言葉というツールを放棄するほうがよっぽど舐めプでしょ
12323/06/03(土)16:44:14No.1063673888+
今でこそなんか権威ある有名な古典芸術作品!みたいになってるのも当時は何やこれ訳わからんみたいなのもザラだし当時にとっての現代アートみたいな扱いだったろう
そして今現代アートと呼ばれてる作品達も未来ではそうなるかもしれないしならないかもしれない
少なくとも一定数以上の人間にオッと思わせたんならそれはアートの枠組に入ったしこれから大勢の人々の目に触れて後世に残るかどうかの枠にノミネートされたようなもん
大体そんな感じ
12423/06/03(土)16:44:22No.1063673923+
>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ?
コンセプトのぶつけ合いが大喜利に見えるならそうだよ
こういうのが芸術だ!!ってコンセプトを示して
それが皆に受け入れられたら○○主義って流れになっていく
12523/06/03(土)16:44:30No.1063673960そうだねx1
>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ?
それいいだしたらエンタメだいたい大喜利になるぞ
12623/06/03(土)16:44:48No.1063674030そうだねx5
大喜利が芸術とも言える
12723/06/03(土)16:45:01No.1063674079+
印象派なんて当時の批判は多分今の現代アートどころじゃなかった
12823/06/03(土)16:45:07No.1063674100+
>稚拙という方向性で現代美術批判する人は技巧を凝らしたタイプの名作と言われるやつは好きだと思う
好きって言ってもじゃあ展覧会行ったり画集買う人は少数派だろうし
やまあ別にそれは全然悪いことじゃないけど
12923/06/03(土)16:45:18No.1063674149+
Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
13023/06/03(土)16:45:34No.1063674216そうだねx1
大喜利は伝統芸能だからな…
13123/06/03(土)16:45:50No.1063674282+
>ほとんどが芸術って名乗った大喜利みたいなもんでしょ?
バズりてぇが根本にあるのでまさに大喜利だ
13223/06/03(土)16:46:05No.1063674333+
コピー機があるからそんなことしなくていいのに
人間が写真を模写した物には美術的に価値があるってコンセプトが受け入れられて
超写実主義(スーパーリアリズム)ってのもある
千葉にそれの美術館がある
13323/06/03(土)16:46:25No.1063674418+
変な話だが理想を目指すのはむしろ現実社会であって
芸術なんかは理想以外の全てを目指すような構造になっている気もする
13423/06/03(土)16:46:36No.1063674475+
AI活用系で面白いアーティストいる?
13523/06/03(土)16:46:36No.1063674481+
脱構築です!脱構築ですぞ~!!
13623/06/03(土)16:46:45No.1063674523+
>印象派なんて当時の批判は多分今の現代アートどころじゃなかった
印象にしか残んないわこんなゴミ!
ってクソリプみたいな評論から付いたらしいな
13723/06/03(土)16:47:13No.1063674635+
現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか?
13823/06/03(土)16:47:14No.1063674640+
>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
カオスラウンジはいいのか…
13923/06/03(土)16:47:35No.1063674725+
権威に引っ張られてるんだけど無機質な駅とか大きな公共の場所に奇妙なオブジェや絵があると和らぐと言うか中和される感じがして結構好き
14023/06/03(土)16:47:41No.1063674761+
>AI活用系で面白いアーティストいる?
安牌だけどあぶぶ
14123/06/03(土)16:48:01No.1063674869+
つまりimgって現代アート会場なのか?
14223/06/03(土)16:48:06No.1063674881+
>コピー機があるからそんなことしなくていいのに
>人間が写真を模写した物には美術的に価値があるってコンセプトが受け入れられて
>超写実主義(スーパーリアリズム)ってのもある
>千葉にそれの美術館がある
スーパーリアリズムは現実に存在しない物も描けるからまたちょっとだけ違う
14323/06/03(土)16:48:07No.1063674887+
>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
あれだけ大騒ぎになった明日の神話のアレ今岡本太郎記念館が収蔵しているのはあまり知られていない
14423/06/03(土)16:48:13No.1063674927+
>AI活用系で面白いアーティストいる?
もう本は出てたり売れてたり楽しんでる人はいるんだし
面白いアーティストはいるって言ってもいいんじゃないか?
「」個人個人が楽しめるかどうかアーティストと呼びたいかどうかはまた出会い次第
14523/06/03(土)16:48:16No.1063674943+
壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする
14623/06/03(土)16:48:27No.1063674993+
現代アートでも無駄に造語しまくってとにかく難解にするみたいな輩に嫌悪感抱くのはわかる
そんなのばかりでもないけど
14723/06/03(土)16:48:27No.1063674996+
>つまりimgって現代アート会場なのか?
novかな
14823/06/03(土)16:48:31No.1063675015そうだねx1
>現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか?
好きに受け取れ
14923/06/03(土)16:48:34No.1063675021+
自分が思う芸術が他人に受け入れられたらそれが正解なんだよ
15023/06/03(土)16:49:14No.1063675210そうだねx2
>現代アートって芸術家の苦悩みたいなのを読み取ればいいのか?
草間彌生とか自分の病気と向き合った先があの表現だけど
本人の苦悩自体を主題にしてる人はあんまいないのでは
そもそも明るくて楽しい作品も多いし
15123/06/03(土)16:49:34No.1063675301+
>壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする
バンクシーは日本じゃ晒し者にされたから…
15223/06/03(土)16:49:37No.1063675315+
>fu2243140.jpg[見る]
すげえ!Vaporwaveで見るCGが具現化しとる!
15323/06/03(土)16:49:43No.1063675336+
ここの手書きだって芸術足り得るぞ
15423/06/03(土)16:49:44No.1063675346+
現代アート以前も牡蠣を食べる人とかこんなんなんやねん!ってなるけど解説を見ると…いやなんやねん
15523/06/03(土)16:49:50No.1063675370+
>つまりimgって現代アート会場なのか?
お前が感じたらそう
15623/06/03(土)16:50:18No.1063675504+
「」ちゃんごめん...実はビエンナーレとか一人でこっそり行ってるんだ...全然わからないけどカオスな感じが結構好きなんだ...
15723/06/03(土)16:50:34No.1063675573+
ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる
15823/06/03(土)16:50:43No.1063675610+
AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない?
15923/06/03(土)16:50:55No.1063675666+
>コピー機があるからそんなことしなくていいのに
>人間が写真を模写した物には美術的に価値があるってコンセプトが受け入れられて
>超写実主義(スーパーリアリズム)ってのもある
>千葉にそれの美術館がある
これも確かにモノそのものではなく文脈を読んでるな
何の変哲もない蛇口の写真とほぼ同等の超写実的な蛇口の絵だと絵の方が凄いもん
16023/06/03(土)16:50:57No.1063675673そうだねx1
発展した社会を彩るものはきっと多い方がいいぜ
16123/06/03(土)16:50:58No.1063675676そうだねx12
>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
陽キャ嫌いそう
16223/06/03(土)16:51:02No.1063675692+
>ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる
そんなこと言ったらimgで話すことなくなるじゃん
何言ってんの
16323/06/03(土)16:51:06No.1063675711+
>「」ちゃんごめん...実はビエンナーレとか一人でこっそり行ってるんだ...全然わからないけどカオスな感じが結構好きなんだ...
なんで自分がコレが好きなのかを深掘りしていくのも面白いぞ
16423/06/03(土)16:51:16No.1063675755+
>もう本は出てたり売れてたり楽しんでる人はいるんだし
>面白いアーティストはいるって言ってもいいんじゃないか?
>「」個人個人が楽しめるかどうかアーティストと呼びたいかどうかはまた出会い次第
いやシンプルにAIのモデルつくって
それの挙動とか触らせた体験作品にしてる人知りたい話
16523/06/03(土)16:51:26No.1063675784そうだねx1
控えめに言って現代アートなんてゴミとしか思ってないけど金になるなら全然アリだと思うよ
結局美術品の価値は金になるかどうかだ
16623/06/03(土)16:51:36No.1063675836+
ベンヤミンいいよね
16723/06/03(土)16:51:45No.1063675881+
創価の富士美術館で7~8枚くらいウォーホル見たけどなんか一発で良さわかっちゃったわ
バロックぐらいから順番に年代順に見ていく構成なのも良かったけどシンプルに現物にパワーあるんだな
16823/06/03(土)16:52:07No.1063675968+
>>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
>陽キャ嫌いそう
ああいうのって陽キャか…?
16923/06/03(土)16:52:08No.1063675969+
現代美術わからんがこの人のは一度現物を見に行きたい
なんせ会期終わったら壊しちゃったりするから…
https://youtu.be/trLpjoNptpU [link]
17023/06/03(土)16:52:12No.1063675995+
赤瀬川原平の偽札騒動とその裁判の展開でアートってなんだろうって話はだいたいやってる
17123/06/03(土)16:52:12No.1063675997+
>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない?
そういうのってみんな納得する結論が出るものじゃないだろう
作家なりのアンサーはあるだろうけど
17223/06/03(土)16:52:25No.1063676050+
>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない?
議論されてるのって大体アートかどうか云々とかじゃなくて権利とか感情の話だから…
17323/06/03(土)16:52:27No.1063676058+
現代アートは研鑽や知識の極地にいるバケモンみたいな偉人達に対してコンプレックス抱いてる雑魚が発想力だけで承認欲求満たそうとしてる幼稚園生の児戯だから楽しもうとしなくていいよ
燃やせ
17423/06/03(土)16:52:34No.1063676103+
今1000円で買えるけど10年後100万円になってるかもしれないって思わせたら勝ちみたいなのどっかで見た
17523/06/03(土)16:52:48No.1063676157+
芸術に限らず単に世間に評価されてるものに逆張りしたがる人もいるから…
17623/06/03(土)16:53:05No.1063676225+
>>>Chim↑Pomだけは本当のガチで大嫌い
>>陽キャ嫌いそう
>ああいうのって陽キャか…?
むしろ「」寄りだと思う
17723/06/03(土)16:53:06No.1063676230そうだねx6
>>陽キャ嫌いそう
>ああいうのって陽キャか…?
作品を見る目がなさそうって言いたかった
17823/06/03(土)16:53:25No.1063676313+
>>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない?
>そういうのってみんな納得する結論が出るものじゃないだろう
>作家なりのアンサーはあるだろうけど
社会情勢やその当時ごとの世間の価値観によっても答えが変わる問題だしな
17923/06/03(土)16:53:36No.1063676373そうだねx1
>>ここで疑問に出てるのはほぼ論争してるから調べなさる
>そんなこと言ったらimgで話すことなくなるじゃん
>何言ってんの
お前はもう何も話さなくていいんじゃないかな…
18023/06/03(土)16:53:53No.1063676445そうだねx11
>現代アートは研鑽や知識の極地にいるバケモンみたいな偉人達に対してコンプレックス抱いてる雑魚が発想力だけで承認欲求満たそうとしてる幼稚園生の児戯だから楽しもうとしなくていいよ
>燃やせ
これ漫画アニメにケチつけてる頭の辛いジジババとまんま同じ理屈だな~ってなる
18123/06/03(土)16:54:02No.1063676486そうだねx2
>コンテクストを読むのだよ
>とりあえず一人の作家に絞ってずっと何をやり続けてるのかをみてるとなんとなく見えてくる
言説とセットなのが金持ちにワンチャン買ってもらえたらってのが見えてダサい
その方向性の一番ダメなアレがカスラジってイメージ
18223/06/03(土)16:54:28No.1063676618+
>そんなこと言ったらimgで話すことなくなるじゃん
>何言ってんの
知りたいけど自分で調べるほどじゃないだけでは?
18323/06/03(土)16:54:37No.1063676663そうだねx1
単に技量的に素人がおーってなる絵なら美大の卒展行くだけでも色々あるからなあ
まあ冷静に考えるとそれで食っていけないような環境なのが悪い気もする
18423/06/03(土)16:54:42No.1063676679+
>芸術に限らず単に世間に評価されてるものに逆張りしたがる人もいるから…
順張りだけだとつまんないしな
18523/06/03(土)16:54:49No.1063676722そうだねx6
>控えめに言って現代アートなんてゴミとしか思ってないけど金になるなら全然アリだと思うよ
>結局美術品の価値は金になるかどうかだ
ピカソやゴッホが何故偉大なのかって作品に高値がついてるからだしな…
18623/06/03(土)16:54:55No.1063676737+
>これ漫画アニメにケチつけてる頭の辛いジジババとまんま同じ理屈だな~ってなる
じゃあバケモノみたいな現代アート生み出すやつあげろ
18723/06/03(土)16:55:01No.1063676760+
グレイフォックスの前の通路
18823/06/03(土)16:55:04No.1063676775そうだねx4
内輪でしか分からないネタでやってるだけって「」も一緒じゃん
18923/06/03(土)16:55:28No.1063676906そうだねx4
これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど
当の現代アーティストに下積み無いやつばっかじゃん
19023/06/03(土)16:55:36No.1063676950+
ビジュえもんのパチンコの演出じゃねーか!ってセリフ
描いた人はそうならざるを得ない歴史や価値もわかって書いてそうだけど
自分は細えことはわからんがやたら取り沙汰されてるけどパチンコの演出じゃねーか!って思ってたんでなんかスッキリした
19123/06/03(土)16:55:41No.1063676981+
理由は後付けでもいいんだ
19223/06/03(土)16:56:12No.1063677108+
>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど
>当の現代アーティストに下積み無いやつばっかじゃん
ある程度評価固まってる作家はそれなりの美大出てる人間ばっかだぞ
19323/06/03(土)16:56:24No.1063677155そうだねx9
>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど
>当の現代アーティストに下積み無いやつばっかじゃん
教養ある作家とない作家数人づつあげてみて
19423/06/03(土)16:56:25No.1063677161そうだねx1
現代アートに金を絡ませるから訳がわからなくなるんだよ
見て面白いなぁ位でいい
19523/06/03(土)16:56:36No.1063677207+
手塚とか浦沢とか井上みたいな研鑽の鬼みてぇなやべーやつが出てこない時点で現代アートはゴミでしょ
19623/06/03(土)16:56:40No.1063677225そうだねx1
相手を批判するだけで自分が何がいいのか一つも言わない人は
ただバカにしたがるだけの人だから相手しなくてよろしい
19723/06/03(土)16:56:47No.1063677248+
過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな
バケモンみたいな作品作るやつはなかなか出てこないよ
19823/06/03(土)16:56:54No.1063677273+
下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ
そういう学歴主義みたいなのが本当にいいのかは謎だけど
19923/06/03(土)16:57:00No.1063677298+
>千葉にそれの美術館がある
ホキ美術館行ったけど写真っちゃ写真だけどやっぱすげー!ってなった
絵だから発色や表面が違うのがよりリアルっぽく見えるのかな
ただあそこ千葉と言ってすませるにはめちゃくちゃ変な場所すぎる
20023/06/03(土)16:57:17No.1063677369+
ネットとか画集で見るのと実物見るのでは印象全然違うよね
うお…油絵具の塗りブ厚すぎ…
20123/06/03(土)16:57:33No.1063677460+
なんでもかんでもゴミとか無意味って断じたがる人いるよね
20223/06/03(土)16:57:43No.1063677507+
缶詰にしたうんこが金より価値があるのはおかしい
20323/06/03(土)16:57:43No.1063677509+
ザ・コンサルタントに影響されてポロックが好きになりました!「」なんてそんなんでいいんだよ...
20423/06/03(土)16:57:45No.1063677525+
>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな
>バケモンみたいな作品作るやつはなかなか出てこないよ
だからジャンルの中での上澄みをあげろっつってんのよ
現代アートのバケモノ枠はだれなの
20523/06/03(土)16:57:47No.1063677532+
パチンコの演出でアート1個できるよね
ネットのバズも狙えそうな
20623/06/03(土)16:57:55No.1063677563+
>>AIアートに関する議論って今と盛んだけどぶっちゃけ複製技術時代の芸術でとっくの昔に結論出てない?
>議論されてるのって大体アートかどうか云々とかじゃなくて権利とか感情の話だから…
アートかどうか見たいなことのたまう人は大体自分の既得権益の話をキレイにしようとしてるよね
20723/06/03(土)16:58:06No.1063677608+
>>壁に落書き残すパフォーマンスの画家いるけど日本じゃ法令違反だし許されてるのがもんにょりする
>バンクシーは日本じゃ晒し者にされたから…
権威に素敵な贈り物ありがとう♡されて切り取って保存されるってオチなんか好きなんだよね
20823/06/03(土)16:58:12No.1063677640+
>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ
>そういう学歴主義みたいなのが本当にいいのかは謎だけど
何もかにも道とは型が出来てから崩すもので下積みの無いやつは型が無いとみなされるのは仕方が無い
20923/06/03(土)16:58:15No.1063677652そうだねx2
>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ
>そういう学歴主義みたいなのが本当にいいのかは謎だけど
でもやっぱり低学歴は仕事できないし…
21023/06/03(土)16:58:26No.1063677713そうだねx2
現代アートをカオスラウンジしか知らない人は何言っても理解できないと思う
21123/06/03(土)16:58:36No.1063677758+
>>これ言っていいかわかんないけど現代アートって下地の教養ありきみたいに言われがちだけど
>>当の現代アーティストに下積み無いやつばっかじゃん
>教養ある作家とない作家数人づつあげてみて
だいたいこれだよね…罵倒するけど対案みたいなの一つも言わないから中身空っぽな人
21223/06/03(土)16:58:45No.1063677817+
>現代アートをカオスラウンジしか知らない人は何言っても理解できないと思う
だから具体的な名前を出せ
21323/06/03(土)16:58:56No.1063677876+
まとまりのない雑多な展示会に国宝展と付くだけで大騒ぎになるように
誰かが価値を担保したというのは大半の人には重要
21423/06/03(土)16:59:09No.1063677952+
情報ばかりで頭でっかちな時代の先駆けに始まったのが現代アートの潮流だけど
今となっては実際の作品を見て体験できる点で造形作品は前時代的な楽しみが通じる世界でもある
俺はメディアアートやNFTの世界はちょっと遠巻きに見てる…
21523/06/03(土)16:59:12No.1063677960+
確かにホキ美術館も
これ人が描きましたって前提知識がないと
タダの解像度下げた写真だもんな
認識してないだけで皆作品の説明って事前にされてるんだろうな
21623/06/03(土)16:59:15No.1063677974+
批判してればなにか大層な意見持ってるように見せかける事はできるからな…
すぐにボロがでるけど
21723/06/03(土)16:59:24No.1063678014+
作家の背景やコンセプト知るとすごく感じるのとカップ数申告シチュでさらにエッチに感じるのと根本は同じなような気がする
21823/06/03(土)16:59:32No.1063678049+
まあアンディ・ウォーホルも違法って判断が最近最高裁で下ったりしたから結論が出たとは言い難いと思うよ
流れとしてはフェアユースで何でもしていい時代はなくなるんじゃないかな
21923/06/03(土)16:59:53No.1063678150+
>ネットとか画集で見るのと実物見るのでは印象全然違うよね
>うお…油絵具の塗りブ厚すぎ…
油絵の表面の凹凸はずっと昔の絵描きの存在をめっちゃ近くに感じてロマンがある
22023/06/03(土)17:00:22No.1063678284+
>>下積みのない作家は下積みのないやつとして扱われてるよ
>>そういう学歴主義みたいなのが本当にいいのかは謎だけど
>何もかにも道とは型が出来てから崩すもので下積みの無いやつは型が無いとみなされるのは仕方が無い
知らずに今更扇風機とか発明してもふーんで終わりだしな
いや本人が何の知識もなしに0からつくれたならすごいんだろうけど世間はもっと先を行ってるわけで
22123/06/03(土)17:00:34No.1063678327そうだねx1
ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね
22223/06/03(土)17:00:52No.1063678416+
現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ
寛容な自分に酔ってるだけ
22323/06/03(土)17:01:21No.1063678541+
何かがおかしいっていうんなら自分も相応の発信しないとね
22423/06/03(土)17:01:25No.1063678558+
ゴッホの絵をプロジェクションマッピングで部屋中に投影してゴッホの世界に浸ろう!
みたいなCM見たけどゴッホ作品の良さぶち壊しじゃんって思った
22523/06/03(土)17:01:30No.1063678581そうだねx1
「美しさ」とか「深い意味」とかじゃなくて
「新しい」「見たことない」って思わせることに価値がある感じ
だから見る時も「うわこんなん初めて見た」度合いを楽しめばいいんじゃないかな
22623/06/03(土)17:01:30No.1063678582そうだねx1
現代アートは好きだけどカオスラウンジは嫌いだよ
てかあんなのを現代アートに含むな
22723/06/03(土)17:01:46No.1063678639+
大塚国際美術館いいぞ!うおっゲルニカでっか...
22823/06/03(土)17:01:58No.1063678683そうだねx3
>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ
>寛容な自分に酔ってるだけ
現代アートに批判的なのもまるっきり同じなのがいるからお似合いだね!
22923/06/03(土)17:02:04No.1063678700+
現代アートは割りと見た目が奇抜なの多いから楽しみやすいほうじゃない?
23023/06/03(土)17:02:06No.1063678709+
>ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね
ネットも結局現実と地続きの限られたコミュニティが散在してるだけだしな
MMOゲームやってもファンタジー世界じゃなくて日本社会があるわけで
23123/06/03(土)17:02:26No.1063678787+
>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ
上に何人か出てますね
23223/06/03(土)17:02:38No.1063678835+
>現代アートに寛容な視点持ってインテリぶってる人は現代アートで主要なアーティストを上げれないでしょ
>寛容な自分に酔ってるだけ
へえお詳しいんですね
現代アートの主要なアーティストあげてみて
批判的なあなたの視点も添えて
面倒くさいのでニュースになってた壁に落書きするあの人は除く
23323/06/03(土)17:02:43No.1063678850+
>現代アートに批判的なのもまるっきり同じなのがいるからお似合いだね!
ダメージヒット出てるぞ
23423/06/03(土)17:02:48No.1063678876そうだねx1
>>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな
>>バケモンみたいな作品作るやつはなかなか出てこないよ
>だからジャンルの中での上澄みをあげろっつってんのよ
>現代アートのバケモノ枠はだれなの
ウォーホル
23523/06/03(土)17:03:17No.1063679001+
主要なアーティストあげようにも現代アートの枠が広すぎていっぱいありすぎて悩む…
23623/06/03(土)17:03:29No.1063679055+
昨今のAI問題に関しては複製技術の発達した時代に起こった問題と同じ論点を通るけど
それ+著作権の無い宙ぶらりんの無責任状態+他者の権利侵害になり得る盗用
だから法整備しないといけない範囲まで悪化したバージョンみたいなところある
23723/06/03(土)17:03:33No.1063679071そうだねx1
単にコミュニティが違うから理解できん程度の存在にしか感じてないな
身内っぽいよねどれも大衆向けではない
23823/06/03(土)17:03:34No.1063679074+
漫画と比べて現代アートは~って言ってる子
これだから漫画好きはって流れに持っていきたい漫画大嫌いマンと見た
23923/06/03(土)17:04:13No.1063679236+
判回も現代アートだと思う
24023/06/03(土)17:04:25No.1063679288+
>漫画と比べて現代アートは~って言ってる子
>これだから漫画好きはって流れに持っていきたい漫画大嫌いマンと見た
手塚浦沢井上ってラインナップがあからさますぎて釣り臭い
24123/06/03(土)17:04:32No.1063679317+
現代アートってすげえ小さくてショボいかショボいのに無駄にスペース取ってるかの二種類しかない
どちらかといえばスペース取ってる方が見る側がなんかすごそうと思いやすくてマシかもしれない
24223/06/03(土)17:04:33No.1063679318そうだねx2
現代アートに高尚な箔付けを行うのが間違いだとは思う
現代アートは見て感じた体験や感想がそのまま価値なんだから
しないとブランド化して商業化しづらいから仕方ない面もあるけど
24323/06/03(土)17:04:46No.1063679378+
>ゴッホの絵をプロジェクションマッピングで部屋中に投影してゴッホの世界に浸ろう!
>みたいなCM見たけどゴッホ作品の良さぶち壊しじゃんって思った
本来のゴッホの良さ?を楽しめない人もなんとなくゴッホ楽しいねって思えたならそれでいいじゃん
24423/06/03(土)17:04:51No.1063679397+
まぁNFTと同列でしょ
24523/06/03(土)17:04:53No.1063679408+
界隈が理解できないのは分かるが理解出来ない界隈を積極的に焼きに行くやつが昔から居るよね
何とは言わないが
24623/06/03(土)17:05:00No.1063679447そうだねx2
デュシャン以外のデュシャン系はもうそういうのいいよ…ってなる
24723/06/03(土)17:05:26No.1063679567+
近代美術
現代美術
モダンアート
ファインアート
ポストモダンアート
(西洋の歴史的背景を踏襲してない日本の)現代アート

全部違いが分かってないマン
24823/06/03(土)17:05:26No.1063679570+
>>過去のアートシーンにはバケモンみたいな偉人しか存在しなかったと思ってる奴がいるな
>>バケモンみたいな作品作るやつはなかなか出てこないよ
>だからジャンルの中での上澄みをあげろっつってんのよ
>現代アートのバケモノ枠はだれなの
手塚とか井上とか浦沢って例を挙げた時点で本当は自分で分かってるだろ
お前がバケモノと認めるのは歴史の淘汰に耐えて大衆に認められ新しく無くなったアーティストの製作物だけだ
24923/06/03(土)17:05:29No.1063679586+
身内で済むんなら好きにすりゃいいんだけどこの界隈お行儀が悪すぎる
25023/06/03(土)17:05:36No.1063679608+
>現代アートってすげえ小さくてショボいかショボいのに無駄にスペース取ってるかの二種類しかない
>どちらかといえばスペース取ってる方が見る側がなんかすごそうと思いやすくてマシかもしれない
でっけぇキャンバスもなんか凄そうだから似たようなもんだ
25123/06/03(土)17:06:01No.1063679728+
ゴッホにトマトスープをかけるのは現代アートなんだろ!?
25223/06/03(土)17:06:07No.1063679760+
ゴッホならゴッホの画風でアニメ映画やってたやつが中々狂ってて良かったな
マンパワーがすぎる
25323/06/03(土)17:06:09No.1063679773+
>界隈が理解できないのは分かるが理解出来ない界隈を積極的に焼きに行くやつが昔から居るよね
>何とは言わないが
無理解によるオタクコンテンツ攻撃を批判する奴が自分が無理解なジャンルを殴りに行く現象あると思います
現代アートに限らず
25423/06/03(土)17:06:11No.1063679785そうだねx1
AIに関してはこのまま行くと他人のものを横からパクってくのが最適解になるから良くねえとはおもう
著作権が制定されたのはなんでもパクられるようだとクリエイターがやる気でないからで実際著作権が制定されてから傑作がたくさん出てきてるから
25523/06/03(土)17:06:15No.1063679803そうだねx2
モナリザを見て案外小さくてショボかったって感想が割と出るんだ
単純なサイズは正義なんだ
25623/06/03(土)17:06:23No.1063679832+
>>だからジャンルの中での上澄みをあげろっつってんのよ
>>現代アートのバケモノ枠はだれなの
死んじゃったけどボルタンスキーの作品はバケモノだったな…
25723/06/03(土)17:06:32No.1063679868+
>単にコミュニティが違うから理解できん程度の存在にしか感じてないな
>身内っぽいよねどれも大衆向けではない
国や市町村やでかい企業で人呼ぶイベントやるときにアーティストに内装まかせたりすることよくあるので知らないうちに触れたりしてることあるよ
25823/06/03(土)17:06:49No.1063679950そうだねx2
ぱっと見でこりゃすごいといい意味でなるのって宗教系で大体やり尽くされて現代だと奇抜なやり方しか新しいの残っていないって印象がある
25923/06/03(土)17:07:06No.1063680026+
ヒでバズってる系のアートは分かりやすいしこれで生計立ててるんだなというのがはっきりしててなんか安心する
現代アート場所借りるのも作らせるのも金かかりそうなのに普段の暮らしが見えなくてそこが怖い
26023/06/03(土)17:07:25No.1063680105+
身内っぽくない芸術を探す方が大変では?
ある時期まで芸術はパトロンありきで大衆のものではなかったのはそうだし
26123/06/03(土)17:07:37No.1063680155+
折り紙で立体をぐにゃぐにゃ動かせる中国のアーティストの作品大好き
あれも現代アートだよな
youtubeでしか見たことないけど本物観に行きたい
26223/06/03(土)17:07:46No.1063680200+
大抵現代アートの話になると
こいつだけは本物だから見ろみたいなの出てこない時点でな…
26323/06/03(土)17:08:10No.1063680315+
デザインもアートと考えるとその辺のレンガの並びもベンチもテレビもスマホもアートなのかもな
26423/06/03(土)17:08:18No.1063680352そうだねx3
芸術に本物も偽物もないと思うが…贋作はあるけど
26523/06/03(土)17:08:18No.1063680353+
身内だろうがなんだろうがパトロン居ないと生活できないからな芸術家
アーティスト生活困窮しすぎ問題
26623/06/03(土)17:08:20No.1063680356そうだねx1
現代アートのアーティストかと思ったら環境活動家だったよ…
26723/06/03(土)17:08:20No.1063680357+
絵が何億の価値みたいな話が当然のように出てるから誤解されがちだけど
大半のアート作家は金に困りすぎててマネタイズ大変だなと思ってる
26823/06/03(土)17:08:30No.1063680400+
タツキとかはチェンソーマンで漫画と現代アートのいいとこ取りに成功した作家って印象
26923/06/03(土)17:08:45No.1063680458+
労力かかってる=正義、アート
って今でも多くの人間思ってるからね
27023/06/03(土)17:09:09No.1063680547+
>芸術に本物も偽物もないと思うが…贋作はあるけど
贋作画家の贋作まであるから楽しい
27123/06/03(土)17:09:14No.1063680576+
ミーハーすぎるけど草間彌生はこんなん水玉描いただけだろ…って言ってた人が本物見てファンになる例を3人ぐらい見たので本当にすごいんじゃないかと勝手に思ってる
自分もそうだったし
27223/06/03(土)17:09:48No.1063680737そうだねx6
>大抵現代アートの話になると
>こいつだけは本物だから見ろみたいなの出てこない時点でな…
媒体問わず現行作品でこれだけは本物~とか普通言いたくなくない?
このアニメは真のアニメとか覇権とか言ってる奴みたいでキモいじゃん…
27323/06/03(土)17:10:08No.1063680829+
おちんぽゲーミング茶道部とかは
技術が外付け可能になった時代にはコンセプトでの勝負になる
って奴のいい例じゃないか
27423/06/03(土)17:10:08No.1063680831+
変な偏見を捨ててみた面白さを楽しめばいいんだよ
27523/06/03(土)17:10:25No.1063680902+
>労力かかってる=正義、アート
>って今でも多くの人間思ってるからね
ミケランジェロが複雑な顔をしてる
27623/06/03(土)17:10:26No.1063680914そうだねx1
アートが美的評価と切り離されたのはアーティストにとって祝福なのかどうかはいまいちよくわからん
27723/06/03(土)17:10:32No.1063680941+
割と現代アートの批判で本物ってワードはよく出てくるけどそう言う人の思う本物の芸術って何やねんと毎回なる
27823/06/03(土)17:10:38No.1063680961+
ジャンルが広すぎるから現代アートも何何派とかイヌ科ネコ目とかのジャンル分けしたほうがいいんじゃないの?
環境活動家と見分け付かないし
27923/06/03(土)17:10:52No.1063681019そうだねx1
>労力かかってる=正義、アート
>って今でも多くの人間思ってるからね
壁にダクトテープでバナナ貼ったもの見せられても別に面白くないからね
28023/06/03(土)17:11:02No.1063681074+
生活安定してきてメンタルが落ち着くと途端にダメになるのもわりといるよね
28123/06/03(土)17:11:11No.1063681115+
小さいものをデカくするのも単純そうに見えて何気にバランス感覚大事だし
デカいモノってそれだけでエネルギーだよね
28223/06/03(土)17:11:27No.1063681191+
>デザインもアートと考えるとその辺のレンガの並びもベンチもテレビもスマホもアートなのかもな
工学的設計と芸術の狭間を殴り合いながら折り合いを付けたものが製品デザインだ
車なんかはコンセプトデザイン→実物でだいぶもっさりしちゃう…
28323/06/03(土)17:11:40No.1063681232+
>労力かかってる=正義、アート
>って今でも多くの人間思ってるからね
アートの語源が技術ってのもあるけどやっぱり労力をかけて得た技術でしか実現できないものは価値が高くあって欲しいなとは思ってしまうよ
28423/06/03(土)17:11:43No.1063681251そうだねx2
ここ数年のどんなパフォーマンスアートより環境活動家の破壊行為の方が遥かにインパクトあるのズルくない?
28523/06/03(土)17:11:45No.1063681268+
労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
28623/06/03(土)17:11:46No.1063681272+
VRで絵の中に入ったり触ると変化するの好き
28723/06/03(土)17:11:52No.1063681298そうだねx2
>小さいものをデカくするのも単純そうに見えて何気にバランス感覚大事だし
>デカいモノってそれだけでエネルギーだよね
デカいアヒルちゃんが川に浮いてるやつとか単純だけどワクワクするしな
28823/06/03(土)17:12:04No.1063681355+
バケモノ画力でいったらリヒターのフォトペインティングシリーズなんかめちゃお好みの枠だと思うぞ
「写真っぽさ」をそのまま絵に落とし込んで評価された現代アートの巨匠
スマホやパソコンの画面で見るとわからんが基本的に絵筆の跡の残し方が洒落てて明らかに絵なんだけど写真のようだなっていう感覚
絵の具を置く技術が優れてるのが一発でわかる
28923/06/03(土)17:12:17No.1063681419そうだねx5
(環境活動家の話浮いてますよ)
29023/06/03(土)17:12:20No.1063681438+
現代美術じゃないけど仙?和尚なんて出来のいい自分のパチモン絵見たら自分の落款押してた
芸術なんてそれでいいんだよ
29123/06/03(土)17:12:24No.1063681453+
若い人向けのファッション誌やイベントエンタメ雑誌には現代アートは大体コーナーがあるし書店の大人向けの教養コーナーにも現代アート入門が並んでる
imgにいる世代や職種だと謎の存在に感じるのはしょうがないと思う
29223/06/03(土)17:12:29No.1063681479+
絵画もそうだけど立体作品とかって実物の迫力すごいからな
デカいオブジェとかだと余計に
29323/06/03(土)17:12:39No.1063681514+
>>労力かかってる=正義、アート
>>って今でも多くの人間思ってるからね
>アートの語源が技術ってのもあるけどやっぱり労力をかけて得た技術でしか実現できないものは価値が高くあって欲しいなとは思ってしまうよ
それもコンセプトの一つとしてありでしょ
だからこそ写真を模写しただけの絵も美術的な価値があるから
スーパーリアリズムとして受け入れられてる
かけた労力こそ正義ってコンセプト
29423/06/03(土)17:12:41No.1063681521+
コンセプトやコンテキスト勝負のアートに画商の商売以外の存在意義が本当にあるのか
29523/06/03(土)17:12:44No.1063681531そうだねx5
これだけは言っておきたい
チームラボはアートではなくてエンタメ
29623/06/03(土)17:13:00No.1063681601+
>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
間違ってもいないだろ
特にその子の両親から見たら世界一のアートだなって思える事はよくあるし
29723/06/03(土)17:13:06No.1063681628+
>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
アートレベルのもの作れるならマジで究極のアート言って良いよ
個人的に子どもの落書きはアートかはともかく最上位のお宝だけれど
29823/06/03(土)17:13:13No.1063681668そうだねx1
>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
対象への気持ちが全力って意味では究極のアートだろうね
園のテーマで描かされているやつもあるんだろうけど
29923/06/03(土)17:13:43No.1063681795+
本当に凄い人は企業と組んで何かしてるんだと思う
現代アートだけ出してるのは全部ゴミ判定で良いんじゃね
30023/06/03(土)17:13:43No.1063681796+
>>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
>アートレベルのもの作れるならマジで究極のアート言って良いよ
>個人的に子どもの落書きはアートかはともかく最上位のお宝だけれど
アートレベルってなんだよ視認できるのか
30123/06/03(土)17:13:49No.1063681819+
現代アートの9割はゴミだと思ってみると楽しいよ
30223/06/03(土)17:13:57No.1063681857+
>これだけは言っておきたい
>チームラボはアートではなくてエンタメ
誰もが楽しめるものは芸術でないというのはなんだかんだ共通認識としてあるよね
30323/06/03(土)17:14:02No.1063681875+
>車なんかはコンセプトデザイン→実物でだいぶもっさりしちゃう…
最近のトヨタはコンセプトに限りなく近いものをインダストリアルに落とし込めて凄いと思う
30423/06/03(土)17:14:04No.1063681881そうだねx5
>ここ数年のどんなパフォーマンスアートより環境活動家の破壊行為の方が遥かにインパクトあるのズルくない?
単にパフォーマンスアート見てなくてニュースになった犯罪記憶してるだけでは
30523/06/03(土)17:14:08No.1063681897+
チームラボはまだアートかも…ってなるが金魚水槽は嫌だ
30623/06/03(土)17:14:08No.1063681900+
>>労力かかってなくてもアートなら究極のアートは幼稚園生の落書きだと思うけど
>間違ってもいないだろ
>特にその子の両親から見たら世界一のアートだなって思える事はよくあるし
究極の内輪アートできた!
30723/06/03(土)17:14:18No.1063681951+
そもそも美術館行く時おれそこまで考えてないかもしれん
30823/06/03(土)17:14:51No.1063682080+
AIちゃんに絵を描いてもらうアートがやりたいんだけどいまだにシンギュラリティがこないからなあ
30923/06/03(土)17:14:55No.1063682095+
幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば
それはアートになるし○○主義みたいになるだろうね
31023/06/03(土)17:15:19No.1063682193+
>究極の内輪アートできた!
いいよね…
31123/06/03(土)17:15:31No.1063682234+
幼少期に親しんだのが岡本太郎美術館だから感受性がシュールなもの好きになった
31223/06/03(土)17:15:32No.1063682239+
>アートレベルってなんだよ視認できるのか
大衆にそれが1作品として認知されて作品に資産価値がつけば間違いなくアート
31323/06/03(土)17:15:46No.1063682302+
知識の積み重ねやそれによって生じた壁を貫くようなものをアートと呼びたい
現代アートの大半は勉強を放棄した上での逃げ道
たまに本当に凄いものはあるけど
31423/06/03(土)17:15:58No.1063682347+
>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば
>それはアートになるし○○主義みたいになるだろうね
最初に現代アートの枠組み作ったのって誰なんだろうな
金儲けしか考えてなかったやつだろうってことだけはわかる
31523/06/03(土)17:16:05No.1063682369+
愛猫が破いた障子を修復せず残しておきたくなる気持ちもアートだぜ
31623/06/03(土)17:16:18No.1063682448+
逆に労力を至上とするなら人生をかけたアートが究極になるのか?
31723/06/03(土)17:16:31No.1063682498+
>ネットはなんだかんだで固定概念で凝り固まってるよね
空気読まずに外れたことすると炎上しかねないから皆同じようなことしかしねえ
31823/06/03(土)17:16:43No.1063682559+
物質としての絵や彫刻そのものではなくその作品が持ち、纏う意味こそが芸術なんてのよく言われる
原材料費と手間賃考えると億とか行かないからね
31923/06/03(土)17:16:45No.1063682567そうだねx1
>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば
>それはアートになるし○○主義みたいになるだろうね
じゃあナンジャイモは芸術じゃん
32023/06/03(土)17:16:49No.1063682581+
究極のアートは便器ともう決まったはずでは…
32123/06/03(土)17:16:54No.1063682599+
うまくあるなきれいであるなここちよくあるなは現代美術を考える手がかりとしては非常によくできた言葉ではあるけど
それだけで説明できないものも多いもんなあ
32223/06/03(土)17:17:10No.1063682668+
1年くらい前に石岡瑛子の展示見に東京都現代美術館行ってきた時に併設されてた「見えない力展」みたいなタイトルの現代アートブースは
音とか重力とか磁力とかを砂とか磁石とかで各々可視化したものを展示しててアカデミックさもあって面白かったよ
32323/06/03(土)17:17:13No.1063682683+
>知識の積み重ねやそれによって生じた壁を貫くようなものをアートと呼びたい
>現代アートの大半は勉強を放棄した上での逃げ道
>たまに本当に凄いものはあるけど
一応聞くけどそれは美術史をちゃんと勉強して各々の現代アーティストの経歴および作品のコンセプトを理解した上で言ってるんだよね?
32423/06/03(土)17:17:15No.1063682699そうだねx2
スーパーリアリズムは写真でよくね?って言われがちだけど
それが絵な以上間近で見ると筆跡はある訳でそれが面白いんじゃないかなと思う
デジタル越しだとどうしてもねっとり絵の具盛った油絵とかしか筆跡見られないのが惜しいよね
32523/06/03(土)17:17:49No.1063682861+
ホラーでたまに出てくる「子供が描いた絵になんか怖い物が!」みたいなのも
整いすぎたり子供らしさが無い絵だとうーnってなるし幼稚園児風アートにも価値はある
32623/06/03(土)17:17:49No.1063682862+
>逆に労力を至上とするなら人生をかけたアートが究極になるのか?
江頭が高次元のアートに
32723/06/03(土)17:18:17No.1063682980+
キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も
アートとして受け入れたこともあるから
幼稚園生が労力かかってなくても無垢さこそ芸術みたいな世界になったら
案外最高のアートになるのかもな
32823/06/03(土)17:18:30No.1063683035+
>じゃあナンジャイモは芸術じゃん
雑談的には否定する必要もないよ
32923/06/03(土)17:18:37No.1063683069+
要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった
33023/06/03(土)17:19:03No.1063683200そうだねx1
幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん
33123/06/03(土)17:19:22No.1063683302+
>幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん
ぜんぜん違うだろ
33223/06/03(土)17:19:23No.1063683304+
>要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった
何もわかってねぇ!
33323/06/03(土)17:19:28No.1063683330+
>スーパーリアリズムは写真でよくね?って言われがちだけど
>それが絵な以上間近で見ると筆跡はある訳でそれが面白いんじゃないかなと思う
>デジタル越しだとどうしてもねっとり絵の具盛った油絵とかしか筆跡見られないのが惜しいよね
代わりにデジタルだとタイムラプスが割とやりやすいからそこが写真だけど一から書いててすげー!って楽しみに繋がりやすいって今考えた
33423/06/03(土)17:19:42No.1063683385+
>キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も
>アートとして受け入れたこともあるから
>幼稚園生が労力かかってなくても無垢さこそ芸術みたいな世界になったら
>案外最高のアートになるのかもな
究極の無垢=無作為は自然に帰結しそう
33523/06/03(土)17:19:43No.1063683390+
>>幼稚園生の落書きに皆が芸術として受け入れるコンセプトがあれば
>>それはアートになるし○○主義みたいになるだろうね
>じゃあナンジャイモは芸術じゃん
そうだよ
性悪な親に使われる無垢さ子供こそ至高!!
みたいなコンセプトが受け入れられたらそれは芸術だよ
33623/06/03(土)17:19:45No.1063683399そうだねx1
というか普通に大きめの公園とかに結構無い?〇〇幼稚園の子たちが思い思いに描いてくれました的なやつ
33723/06/03(土)17:20:06No.1063683472+
>要するに幼稚園児の絵と現代アートの作品の違いって何が説明できれば現代アートはれっきとした定義があると証明できるってことはわかった
それを現代アートですと箔付けして評価して複数の人間に価値を認めさせるかどうかってだけの差だよ
33823/06/03(土)17:20:07No.1063683476+
ナンジャイモの人はアートで描いてないので
アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
33923/06/03(土)17:20:17No.1063683521そうだねx2
現代アートから好きな作風や作家を見つけるのが
まず大変だし
34023/06/03(土)17:20:20No.1063683534+
>キャンバスにナイフで穴開けただけの作品も
>アートとして受け入れたこともあるから
あれ1人で1000点以上つくってるからなかなかロックだ
34123/06/03(土)17:20:21No.1063683542+
ピカソだっけ自分の絵に幼年期がなかったから今やるんじゃいって言った人
そりゃあんたの15歳の時の絵がアレだから納得するわ
34223/06/03(土)17:21:17No.1063683797+
ゴッホだって兄貴の死後弟が必死に営業しなかったらゴミのままだった
34323/06/03(土)17:21:32No.1063683861そうだねx1
>ナンジャイモの人はアートで描いてないので
>アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
何かを表現した時点で外からアートとして扱われることは事故的に発生する
酔って路上で寝てるオッサンですらアートになり得る
34423/06/03(土)17:21:39No.1063683894+
幼稚園アートってやるならAIで幼児人格つくってはじめてのお絵かきとかやってほしいんですよ
34523/06/03(土)17:21:41No.1063683898+
>幼稚園風アートってピカソとかあの時代の画家がもうやってるじゃん
少ない線だけのは知らないけど
キュビスムは
1枚の絵に多方面から見た視界の情報をぶち込んだ絵こそ
芸術として至高だ
って発想のコンセプトの作品なので違うと思う
ゲルニカとかはキュビスム
34623/06/03(土)17:21:43No.1063683912+
子供の落書きで思い出したけどMTGが子供が書いた落書き版とそれをアーティストがリメイクした絵違いカードがあったな
fu2243257.jpeg[見る]
34723/06/03(土)17:22:44No.1063684168+
>それを現代アートですと箔付けして評価して複数の人間に価値を認めさせるかどうかってだけの差だよ
自分が爺になったとき現代アートってジャンルがどう名前を変えて生き残るかだけ気になる
34823/06/03(土)17:22:50No.1063684195+
>幼稚園アートってやるならAIで幼児人格つくってはじめてのお絵かきとかやってほしいんですよ
やろうぜ!!
34923/06/03(土)17:22:55No.1063684226+
アートと言うかあらゆるものがそうだと思うんだが「作品の中に自分を見る」というのが大事だと思う
見る側にも作る側にも
35023/06/03(土)17:23:13No.1063684304+
その辺のサイトで好きな絵や好きな楽曲探す方が手っ取り早く自分の好みにありつけるだろうな
多くの人は実際にそうしてるだろうしわざわざ現代アートまでやってくるのは相当の変わり者だろう
35123/06/03(土)17:23:21No.1063684338+
>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので
>>アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
>何かを表現した時点で外からアートとして扱われることは事故的に発生する
>酔って路上で寝てるオッサンですらアートになり得る
昨日の大雨の中ピカチュウの頭巾を被って寝てるおっちゃんはアートだった?
35223/06/03(土)17:23:26No.1063684373+
>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので
>>アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
>何かを表現した時点で外からアートとして扱われることは事故的に発生する
>酔って路上で寝てるオッサンですらアートになり得る
うーん迷惑
その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは
35323/06/03(土)17:24:01No.1063684557+
例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな
結局アートという肩書きとは第三者が与えるものでしかないのでは
35423/06/03(土)17:24:01No.1063684562+
盗作コラプリント水ぶっかけアート
35523/06/03(土)17:24:12No.1063684618+
幼児や精神障害者の絵を受け入れるアールブリュットってのは80年くらい前にやってたし
120年くらい前にもアフリカの素朴な原始的な創作を取り込むプリミティビスムもあって
日本だと岡本太郎がそれらの流れを自国ふうにローカライズして一生懸命広めてたからある程度は根付いてるんじゃないの
35623/06/03(土)17:24:16No.1063684632そうだねx2
アートつけりゃ何してもいいって思ってる社会のゴミが嫌いなだけで現代アート自体はただのなまえだからな
35723/06/03(土)17:24:18No.1063684640+
>その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは
それは個人が判断する事じゃない
35823/06/03(土)17:24:33No.1063684708+
ナンジャイモって今そんな感じの扱いになってんの!?
35923/06/03(土)17:24:36No.1063684717そうだねx2
>>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので
>>>アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
>>何かを表現した時点で外からアートとして扱われることは事故的に発生する
>>酔って路上で寝てるオッサンですらアートになり得る
>昨日の大雨の中ピカチュウの頭巾を被って寝てるおっちゃんはアートだった?
だいぶ芸術点高いな…
36023/06/03(土)17:24:45No.1063684760+
>>ナンジャイモの人はアートで描いてないので
>>アートじゃんいわれたらわりと迷惑だと思う…
>何かを表現した時点で外からアートとして扱われることは事故的に発生する
>酔って路上で寝てるオッサンですらアートになり得る
例の雪道の事故画像とかまさにアートだからな
36123/06/03(土)17:24:52No.1063684788+
>うーん迷惑
>その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは
そういうパフォーマンスのことじゃなくない?
36223/06/03(土)17:25:21No.1063684913+
うんこちんちんで笑えちゃうお年頃だからモルゲッソヨみたいのが好きなダメな「」なんです
36323/06/03(土)17:25:47No.1063685042+
縄文式土器とか土着の祭に芸術性を見出すとかもやってたなタローマン
36423/06/03(土)17:25:52No.1063685063そうだねx1
現代アートでもこれすげーってのはあるんだけど
このトイレ(既製品)が作品ですはしょーもなって思ってる
36523/06/03(土)17:26:11No.1063685133+
>モルゲッソヨ
あれはなんか好きだけど現代アートなのあれ
36623/06/03(土)17:26:14No.1063685144+
>例の雪道の事故画像とかまさにアートだからな
不謹慎系だからアート扱いされないけれど山から転落していく最中の人体とか事故映像って綺麗よね
36723/06/03(土)17:26:24No.1063685195+
>>うーん迷惑
>>その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは
>そういうパフォーマンスのことじゃなくない?
ゲリラアートの単語が間違ってたのかもだけど要するに他人を無許可で巻き込んで自分の作品でーすってやる行為
36823/06/03(土)17:27:28No.1063685529+
>>>うーん迷惑
>>>その手のゲリラアートっていまのご時世流行らないのでは
>>そういうパフォーマンスのことじゃなくない?
>ゲリラアートの単語が間違ってたのかもだけど要するに他人を無許可で巻き込んで自分の作品でーすってやる行為
じゃあ写真家全部嫌いなの?
36923/06/03(土)17:27:32No.1063685549そうだねx1
モルゲッソヨは現代アートっていうか普通にアートじゃねえかな…
37023/06/03(土)17:27:34No.1063685556+
ゴッホアライブは思ってた芸術鑑賞ってのと全然違って面白かったは面白かった
でも俺はこんな没入する感じじゃなく広い館内歩き回ってふらっと足止めるようなのが好きだな…って再確認した
37123/06/03(土)17:27:35No.1063685560そうだねx3
さっきから環境団体だのゲリラだの
浮いてません?
37223/06/03(土)17:27:58No.1063685674そうだねx1
>例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな
>結局アートという肩書きとは第三者が与えるものでしかないのでは
fu2243275.jpg[見る]
写真だとこの間見たこれインパクト強かった
37323/06/03(土)17:28:00No.1063685681そうだねx1
>現代アートでもこれすげーってのはあるんだけど
>このトイレ(既製品)が作品ですはしょーもなって思ってる
あれ作品のコンセプトが「しょーもな」だから
37423/06/03(土)17:28:39No.1063685868+
こんな所で言われても困るというか
その撮ってる人や撮られてる人とお話してきたら?
37523/06/03(土)17:28:56No.1063685944+
美と意味は切り離して捉えるべきで
純粋な美とは人工物の美ではなくではなく自然美だって確かカントが言ってたよ
37623/06/03(土)17:29:08No.1063685989+
>例えば写真とか無作為な現実を切り取ったらものでしかないけどアートとして成立するしな
>結局アートという肩書きとは第三者が与えるものでしかないのでは
というか絵画彫刻みたいな制作コストの高い物を第三者が評価してアートになる事を
逆転して評価される事でアートになるなら制作する部分は何でもいいんじゃねえの?ってコンセプトだけとかを提示するのが現代アート
37723/06/03(土)17:29:18No.1063686035+
モルゲッソヨは現地の韓国人にこれ何?って聞いてモルゲッソヨ(わかりません)って誰もが同じ答えを返した時に別のアートに変化した感じがある
37823/06/03(土)17:29:30No.1063686082そうだねx1
大抵の界隈で頑張ることを諦めてどのジャンルにも行き着けなかった底辺が一抹の望みをかけて現代アートとしてゴミを発表する
そのゴミを評価できる自分はすごいという錯覚でインテリぶって賢しくあることに価値を見出す底辺の評論家
お互いの傷の舐め合いに利用されてる現代アート可哀想
37923/06/03(土)17:30:02No.1063686200+
>じゃあ写真家全部嫌いなの?
なんで全部になるの?
散々揉めたからいまの写真家その辺の権利気を使ってやってるよ
ニュース報道はアートとはまた別だしなあ
38023/06/03(土)17:30:07No.1063686220+
自然から出る美が一番美しいって派閥のアートもいっぱいあるよね
無作為さを表現してるやつとか
38123/06/03(土)17:30:08No.1063686222そうだねx3
古典的なアートだってすげーってなるやつも別に…ってなるやつどっちもあるし現代アートもその辺変わらねえと思う
38223/06/03(土)17:30:15No.1063686254+
>モルゲッソヨは現地の韓国人にこれ何?って聞いてモルゲッソヨ(わかりません)って誰もが同じ答えを返した時に別のアートに変化した感じがある
カンガルーかよ
38323/06/03(土)17:31:24No.1063686534+
時間かかってそうだなぁ大変そうだなぁをアートと思うのも多分問題だと思う
技術で労力が解決できるようになったらどう思うんだと
38423/06/03(土)17:31:37No.1063686595そうだねx2
>大抵の界隈で頑張ることを諦めてどのジャンルにも行き着けなかった底辺が一抹の望みをかけて現代アートとしてゴミを発表する
>そのゴミを評価できる自分はすごいという錯覚でインテリぶって賢しくあることに価値を見出す底辺の評論家
>お互いの傷の舐め合いに利用されてる現代アート可哀想
別に自分にとって価値が無いなら放っておけばいいのに何で貶そうとするのかね
切手とかTCGにまでケチつけてそう
38523/06/03(土)17:32:36No.1063686837+
別にわからんやつは理解しようとせんでいいのよ
何かを知ろうとかわかり合おうって感情はよくないものだよ
38623/06/03(土)17:33:02No.1063686945+
>切手とかTCGにまでケチつけてそう
その駄文も価値がないのを分かってて放っておけないのと一緒でしょ
38723/06/03(土)17:33:32No.1063687068+
そもそも芸術なんて金持ちの遊びだからな
庶民には関係ない
38823/06/03(土)17:33:42No.1063687112+
芸術わからないから抽象画のよさはわからなくてうまい絵が好きってなる
38923/06/03(土)17:33:42No.1063687114+
過去現代の天才に対抗してアピールしないと
いけないから奇抜とかそういう方向になるんかな
39023/06/03(土)17:33:47No.1063687137そうだねx3
まぁ何が何でも否定しようとする情動を引き出してるあたり現代アートもアートなんだろうな
知らんけど
39123/06/03(土)17:33:51No.1063687157+
>別にわからんやつは理解しようとせんでいいのよ
>何かを知ろうとかわかり合おうって感情はよくないものだよ
分からないものがそばにあるのは怖いからな…
39223/06/03(土)17:34:13No.1063687255+
正直ピカソよく分からないぜ!
39323/06/03(土)17:34:33No.1063687347+
六本木ヒルズの蜘蛛のオブジェなんかよく知らんけど強そうで好き
39423/06/03(土)17:34:34No.1063687351+
ただ美しいと感じるものの前では人は礼儀正しいというか人の良い態度になるね
逆に汚いと思ったものには辛辣になると思う
39523/06/03(土)17:34:34No.1063687354+
>過去現代の天才に対抗してアピールしないと
>いけないから奇抜とかそういう方向になるんかな
というよりは文脈が重なっている中での勝負
imgでしか通じないネタみたいなもんで芸術界の中で通じればいい感じ
39623/06/03(土)17:34:44No.1063687387そうだねx1
誰でも見られるイラストデータを低確率で引き当てる体験に大金出す人間がゴロゴロいる現代でコンテクストや個人の感情に根差したアートを否定するのは無理があるぜ
39723/06/03(土)17:34:50No.1063687420+
まず価値とはなんなのかから考えようじゃないか
オークションでついた値段か?感動させた人の数か?
39823/06/03(土)17:35:22No.1063687566+
ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う
39923/06/03(土)17:35:35No.1063687620+
そもそも万人にウケるものじゃないといけないって思考が商業主義的だからな…
40023/06/03(土)17:36:00No.1063687734+
その物よりコンテキストに価値があるって言葉にするとよくわかんないけど結構身の回りにあることに気づくとちょっとアート見るのも楽しくなる
40123/06/03(土)17:36:12No.1063687795+
>正直ピカソよく分からないぜ!
ピカソは若い頃の写実絵の方がすげーよなー!
40223/06/03(土)17:36:18No.1063687817+
>誰でも見られるイラストデータを低確率で引き当てる体験に大金出す人間がゴロゴロいる現代でコンテクストや個人の感情に根差したアートを否定するのは無理があるぜ
ガチャってそこまで絵だけで引いてる奴多いかな
俺はゲーム内性能っていう実用性部分で引くやつ選んでるわ
40323/06/03(土)17:36:25No.1063687860+
>ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う
fu2243305.jpg[見る]
これが牛なのすごくない?つまりそういうこと
40423/06/03(土)17:36:29No.1063687885+
>芸術わからないから抽象画のよさはわからなくてうまい絵が好きってなる
労力かかってそうなうまい絵がAIである程度出力できそうになった(=技術が外付け可能になった)世界だと
そういうので混乱が発生するんだろうな
アートってなんだって
40523/06/03(土)17:36:46No.1063687963+
現代アートの構造をけなす構図もまた現代アートだからな
それを擁護するか批判するかどっちの行動を大衆が引き起こすかもまた同じ
だから現代アートには思ったことをぶつけたほうがよりアートに近づく
40623/06/03(土)17:37:06No.1063688044そうだねx1
>自然から出る美が一番美しいって派閥のアートもいっぱいあるよね
>無作為さを表現してるやつとか
自然物をそのまま作品に活かす系は好きなんだけど無作為を押し出してる感じはあんま好きじゃないな
作為がないならその人が作る意味も見る意味もなくかんじちゃう
40723/06/03(土)17:37:11No.1063688064+
ひだまりスケッチに出てきた円柱みたいな作品ってまじであんの?
40823/06/03(土)17:37:14No.1063688082そうだねx1
>>ピカソも昔の上手い絵の方がいいじゃんて思う
>fu2243305.jpg[見る]
>これが牛なのすごくない?つまりそういうこと
おぺにす…
40923/06/03(土)17:37:15No.1063688086そうだねx1
知らないものは知らないでいいんだ
わざわざ知ろうとするな
41023/06/03(土)17:37:25No.1063688122そうだねx2
美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!?
いいよね?、
41123/06/03(土)17:37:35No.1063688166そうだねx1
>正直ピカソよく分からないぜ!
青の時代ばらの時代はめちゃくちゃわかりやすい絵で好きだわ
キュビスムの冒険が一段落していわゆるピカソ風の絵を固めてからは正直好きじゃない
41223/06/03(土)17:37:38No.1063688172+
教養の無い人に伝わる絵は古典です
現代の芸術家にはそういうのはもう作れないので知識人向けしか道がないんです
41323/06/03(土)17:38:25No.1063688361+
>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!?
>いいよね?、
ダメなら入場試験があるはずさ
41423/06/03(土)17:38:42No.1063688444+
>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!?
>いいよね?、
でも館内でシコるのは勘弁な!
41523/06/03(土)17:38:43No.1063688451+
>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!?
美術館行くと俺裸婦の前でばっか足止めてるな…ってなる
41623/06/03(土)17:38:47No.1063688469そうだねx1
一般大衆が教養とかコンテクストを理解して~!って思ってること自体がおこがましいのではないか
41723/06/03(土)17:38:50No.1063688482+
>ただ美しいと感じるものの前では人は礼儀正しいというか人の良い態度になるね
>逆に汚いと思ったものには辛辣になると思う
+のエネルギーもらうと気分良くなって+が勝手に増えるんだけれど-食らうと吐き出さないと落ち込んでいく
美味しいもの食べた時と毒物摂取してしまった時となんかにている
41823/06/03(土)17:39:10No.1063688565そうだねx1
>教養の無い人に伝わる絵は古典です
>現代の芸術家にはそういうのはもう作れないので知識人向けしか道がないんです
2行とも雑が過ぎる
41923/06/03(土)17:39:33No.1063688670+
少ない線と少ない労力で見る人に
何を描いているのか認識させることがアートだ
って発想したんでしょうねピカソ
まぁそれも受け入れられたからフォロワーいるんだろう
42023/06/03(土)17:39:36No.1063688689+
>美人画を見るためだけに美術館行っても良いのか!?
>いいよね?、
美人画はいけてる写真家が撮るいけてる女写真みたいなもんだからそれでええよ
42123/06/03(土)17:39:42No.1063688713+
というか金持ちだけで回せるから大衆の理解とか好感度とか必要ないからな…
42223/06/03(土)17:40:18No.1063688860+
評論家かぶれは大衆向きじゃないとかよく使うけど
大衆に受ける作品は作るの滅茶苦茶難しいからな
42323/06/03(土)17:40:33No.1063688915+
えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって
のはなに主義って言ったらいいの
オタクってだいたいこれだと思う
42423/06/03(土)17:40:38No.1063688938+
熱狂的なファンに支えられてるタイプの作家は万人ウケとか考えないから
作品見て気に入らないなら無理に理解しようって思わなくていいよ
42523/06/03(土)17:40:46No.1063688968+
>>教養の無い人に伝わる絵は古典です
>>現代の芸術家にはそういうのはもう作れないので知識人向けしか道がないんです
>2行とも雑が過ぎる
その通りで雑じゃない解釈しか今だと通らない
42623/06/03(土)17:41:06No.1063689062+
>えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって
>のはなに主義って言ったらいいの
>オタクってだいたいこれだと思う
アニメ主義
42723/06/03(土)17:41:21No.1063689113+
>というか金持ちだけで回せるから大衆の理解とか好感度とか必要ないからな…
美術館に行くのは普通に大衆ですよ
ギャラリーはちょっと人選ぶか
42823/06/03(土)17:41:25No.1063689137+
日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ
42923/06/03(土)17:41:47No.1063689224+
極端なこと言うとお金だしてくれる人達に
ウケればいいからな現代アート以外でもそうだけど
43023/06/03(土)17:42:04No.1063689309+
>えっちでかわいい絵こそ究極のアートだって
>のはなに主義って言ったらいいの
>オタクってだいたいこれだと思う
正直石像の筋肉とかおぺにす…とかえっち追求していますよね?って感じする
43123/06/03(土)17:42:05No.1063689315+
>その通りで雑じゃない解釈しか今だと通らない
何言ってんの?
43223/06/03(土)17:42:27No.1063689411+
>美術館に行くのは普通に大衆ですよ
>ギャラリーはちょっと人選ぶか
美術館は無知蒙昧な大衆にも多少芸術に触れさせてやるかという奢りでしかないよ
43323/06/03(土)17:42:46No.1063689495+
>日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ
人種として文化として傾向として細かい仕事が好きなのはもう仕方ないから…
43423/06/03(土)17:42:55No.1063689532+
そもそも宗教画ってことにしてエッチな絵描いてたのは常識だろ…
43523/06/03(土)17:42:58No.1063689547+
現実問題前提知識や教養が全くなくても価値判断ができるものの方が少ないのだ
小説なんかはそうだし食べ物ですら味覚を鍛えないと良さがわからない
43623/06/03(土)17:43:24No.1063689654+
絵描きの画力至上主義は例外なく不幸になる
43723/06/03(土)17:43:31No.1063689686そうだねx1
この手のエンタメ以外は金稼げないから無駄と言い放つ人が映画スレでアート系映画に噛みついててうんざりするんだよ
43823/06/03(土)17:43:42No.1063689733+
えっち絵はどんな世の中でも売れるんだよ
チンポはアートのアンテナだ
43923/06/03(土)17:44:08No.1063689862+
大衆は何も知らなくていいし何も考えなくていいんだ
44023/06/03(土)17:44:09No.1063689869+
>日本人って絵に異様に近付いて見る奴いるけど細かく描きゃいいってものじゃないのよ
俺の場合は目が悪いだけだぜ
今のモニターも裸眼だと10cmぐらい先しかよく見えないにも関わらずピクセルを分ける線が見えるんだけど
眼鏡かけたままだとどんなに近づいてもこの線がくっきり見えないのだ…
44123/06/03(土)17:44:18No.1063689899そうだねx1
それだとチンポ主義っていうかチンポ主導じゃん
44223/06/03(土)17:44:24No.1063689928+
コレの良さが分からないってことは知らないんだねで完全論破されそうな理屈
44323/06/03(土)17:44:36No.1063689987+
>>美術館に行くのは普通に大衆ですよ
>>ギャラリーはちょっと人選ぶか
>美術館は無知蒙昧な大衆にも多少芸術に触れさせてやるかという奢りでしかないよ
学芸員がどんだけ人呼ぶのに苦労してるのか
3分でも思いやってあげてくたさいね
44423/06/03(土)17:44:53No.1063690054+
前に美の巨人たちでやってたこれが好き
fu2243322.jpg[見る]
44523/06/03(土)17:45:00No.1063690075そうだねx1
コンテクスト知ってるとより楽しめるのは当たり前だしいいんだが
コンテクスト読まないと一つも分からんのはクソ
レディメイドとかくたばればいい
44623/06/03(土)17:45:09No.1063690113+
>現実問題前提知識や教養が全くなくても価値判断ができるものの方が少ないのだ
>小説なんかはそうだし食べ物ですら味覚を鍛えないと良さがわからない
知識教養削ぎ落とした純粋な芸術を追求しようとしてる人たち
音楽ズルいってなりがち
44823/06/03(土)17:46:14No.1063690372+
大衆娯楽と言われがちな漫画アニメ映画ドラマだってマジで無知だとまるで楽しめんぞ
44923/06/03(土)17:46:15No.1063690380+
スタンダールは「美とは幸福の約束である」って定義したし
むしろエロ絵こそ最高の芸術だと言える
45023/06/03(土)17:46:27No.1063690426+
>fu2243322.jpg[見る]
あらかわいい
45123/06/03(土)17:47:00No.1063690576+
デジタル美少女絵はアートたり得ないのだろうか
45223/06/03(土)17:47:06No.1063690605そうだねx2
>コンテクスト知ってるとより楽しめるのは当たり前だしいいんだが
>コンテクスト読まないと一つも分からんのはクソ
>レディメイドとかくたばればいい
それなんかimgにも喧嘩売ってない??
定型文しらないのかよ…みたいなのを馬鹿にするつもり?もしかして??
45323/06/03(土)17:47:13No.1063690626+
美術館は基本的に赤字みたいだしな
キュレーターの本読むと美術展でプラマイゼロいけたら御の字みたいな話がある
45423/06/03(土)17:47:14No.1063690629+
ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
45523/06/03(土)17:47:32No.1063690701+
>コレの良さが分からないってことは知らないんだねで完全論破されそうな理屈
いきなり現代アート見ても知らない漫画の途中の1Pだけ見てるようなもんだからつまんねってなりがちなのは普通のことだ
45623/06/03(土)17:47:57No.1063690795+
>>コンテクスト読まないと一つも分からんのはクソ
>>レディメイドとかくたばればいい
>それなんかimgにも喧嘩売ってない??
>定型文しらないのかよ…みたいなのを馬鹿にするつもり?もしかして??
まず日本語が分かる時点で日本のコンテクストの中にいるしな
もっと真善美に訴えかけるものじゃないと
45723/06/03(土)17:48:19No.1063690901+
>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
大衆受けするのがアート
しないのが現代アート
45823/06/03(土)17:48:37No.1063690983+
>大衆娯楽と言われがちな漫画アニメ映画ドラマだってマジで無知だとまるで楽しめんぞ
漫画なんか読めない層が云々でしょっちゅう危機感煽られてるのにな
ページめくり時代遅れ呼ばわりされたり
後ろ三つはタイパ悪い呼ばわりされたり
45923/06/03(土)17:48:44No.1063691004+
>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
これは教えてほしい
あと未来でも現代アートって名前ついてるのか教えてほしい
46023/06/03(土)17:48:48No.1063691018+
>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
アートの中に現代アートがある
46123/06/03(土)17:49:08No.1063691099+
>定型文しらないのかよ…みたいなのを馬鹿にするつもり?もしかして??
定型だけで進んでるスレをまとめサイトに晒したらなぜか大ウケして大儲けみたいなもんだな確かに
46223/06/03(土)17:49:16No.1063691135+
一般人はアートをみておけば良いのはわかりやすくていいですね
46323/06/03(土)17:49:26No.1063691178そうだねx1
>それだとチンポ主義っていうかチンポ主導じゃん
チンポだって心の一つだ
チンポの感動を受け入れろ
46423/06/03(土)17:49:35No.1063691215+
>大衆受けするのがアート
肯定しづらいな~~~!!
46523/06/03(土)17:50:11No.1063691343+
>>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
>大衆受けするのがアート
>しないのが現代アート
村上隆のヴィトンコレクションとか大衆にも結構売れたと思うんだけど
46623/06/03(土)17:50:29No.1063691418+
修道女が檻越しにセックスしてる絵画今でも抜けるから現代アートもそういう方向性やってほしい
46723/06/03(土)17:50:32No.1063691431+
>村上隆のヴィトンコレクションとか大衆にも結構売れたと思うんだけど

それは単に馬鹿に受けるものを作ってるだけ
46823/06/03(土)17:50:33No.1063691436+
美術館行った時は風景画ばっかり見てた
なんか色々描いてるし見てて楽しい
46923/06/03(土)17:51:25No.1063691673+
>>ところでアートと現代アートは具体的に何が違うんです?
>大衆受けするのがアート
>しないのが現代アート
エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ
47023/06/03(土)17:51:46No.1063691759+
風景画は作風の違い分かりやすいからとてもいい
47123/06/03(土)17:52:17No.1063691917+
このゴミいいね!
すごく心に迫ってくるゴミだ!
47223/06/03(土)17:52:30No.1063691977+
奈良美智も今や億の値がつくんだもんなあ
47323/06/03(土)17:52:43No.1063692029+
>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ
どこで見れるのそれ
47423/06/03(土)17:53:10No.1063692158+
かかった労力ってどんな人間でも想像しやすい基準になってるから
教養がない人でもそれならわかるんだろうな
47523/06/03(土)17:53:16No.1063692189+
現代に作られた作品でかつジャンル分けできてない作品が現代アート
47623/06/03(土)17:53:18No.1063692197+
エンタメ至上主義言うけどアートって元々金持ちの権威付けに利用されて生きながらえてたものでそんな高尚なもんじゃないよ
浮世絵なんてもろエンタメ至上主義の極地だし
47723/06/03(土)17:53:36No.1063692290+
>>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ
>どこで見れるのそれ
ブックオフなどで
47823/06/03(土)17:53:37No.1063692299+
草間彌生のおぺにすアートもまた流行らせよう
47923/06/03(土)17:54:12No.1063692459+
>エンタメ至上主義の人は全盛期にめっちゃ流行ったけど今見るとどこがいいのかわからない「エンタメ作品」100点くらい噛み締めてくるといいよ
今流行ってても俺には合わないエンタメなんていくらでもあるんだから面白さがわからないって一点だけで古いエンタメがエンタメじゃなくなったりはしないだろ
48023/06/03(土)17:54:17No.1063692475+
何が高尚か何かが価値があるか決めるのは金持ちだから
庶民には関係のない話だ
48123/06/03(土)17:54:32No.1063692544そうだねx4
>それは単に馬鹿に受けるものを作ってるだけ
金出す人やギャラリーや美術館や評論家にもウケるしバカにもウケるって最高の芸術家ってことだな
48223/06/03(土)17:54:44No.1063692597+
>かかった労力ってどんな人間でも想像しやすい基準になってるから
>教養がない人でもそれならわかるんだろうな
飲食でも何時間煮込んで作ったスープとか謳い文句になるしね
実際そこまで煮込み切らないといけないのもあるけれども
48323/06/03(土)17:54:51No.1063692622+
そもそも良い物なら大衆にも良さがわかるはずだ!なんてありえないだろ
大衆なんて基本的に馬鹿なんだから
48423/06/03(土)17:55:10No.1063692698+
世の中の50%は馬鹿にカテゴライズされるんだから仕方ないじゃん…
48523/06/03(土)17:55:25No.1063692762+
>エンタメ至上主義言うけどアートって元々金持ちの権威付けに利用されて生きながらえてたものでそんな高尚なもんじゃないよ
>浮世絵なんてもろエンタメ至上主義の極地だし
そこじゃなくて作品価値は大衆受けが全ての話だよ
浮世絵出すならそもそも大衆っていつの時代のどの層よっていう
48623/06/03(土)17:55:53No.1063692873+
>そこじゃなくて作品価値は大衆受けが全ての話だよ
何言ってんだ…?
大衆なんてゴミカスだぞ?
48723/06/03(土)17:56:07No.1063692950+
東北の現代美術館で夢によく出る景色が現実にあって頭がおかしくなりそうだった
48823/06/03(土)17:56:08No.1063692954+
春画はエンタメってこと?
48923/06/03(土)17:56:15No.1063692984+
七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど
49023/06/03(土)17:56:31No.1063693053+
>何言ってんだ…?
>大衆なんてゴミカスだぞ?
富豪のレス
49123/06/03(土)17:56:42No.1063693106+
>春画はエンタメってこと?
エンタメだと思う
49223/06/03(土)17:57:12No.1063693232+
>七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど
そもそも活劇系は評論家が評価するべき作品じゃねえって流れだったのを知らないアホ
町山が評論の世界でなにやってたのかすら知らなそう
49323/06/03(土)17:57:32No.1063693309+
>春画はエンタメってこと?
セックス教本に使ってたらしいから教科書かもよ
49423/06/03(土)17:57:47No.1063693355+
大衆に向けて売り込むなら大衆にとって良い作品作らなきゃってだけよね
それこそ当時に人気の役者描いた浮世絵
49523/06/03(土)17:57:50No.1063693374+
>そもそも活劇系は評論家が評価するべき作品じゃねえって流れだったのを知らないアホ
>町山が評論の世界でなにやってたのかすら知らなそう
その流れと風潮含めて評論家が馬鹿だって話だが
49623/06/03(土)17:58:14No.1063693467+
>七人の侍は評論家が最初馬鹿にして大衆に受けたけど最終的に映画の最高峰って評価得てるし大衆のが賢かった例だと思うけど
結局他人の評価でしか作品の価値を決められない時点でダメです
49723/06/03(土)17:58:46No.1063693643+
>結局他人の評価でしか作品の価値を決められない時点でダメです
49823/06/03(土)17:58:46No.1063693644+
>その流れと風潮含めて評論家が馬鹿だって話だが
そんで町山が評論の世界でどういう人間だったか知ってんの?
49923/06/03(土)17:59:06No.1063693743そうだねx1
自主制作映画でもなんか好きだわってのあるから結局好みの問題か
50023/06/03(土)17:59:38No.1063693892+
まず評論家は売れる映画かどうかを見分けるセンサーじゃないって話からしなきゃダメ?
50123/06/03(土)17:59:58No.1063693982+
 会田誠なんかは普通に絵としても上手いでしょ
50223/06/03(土)18:00:39No.1063694176そうだねx3
まず映画も美術も「正しい評価」なんてものが存在しないんだけど
馬鹿は正解か間違ってるかしかの世界観しかないからな
50323/06/03(土)18:01:16No.1063694346+
芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ
50423/06/03(土)18:01:44No.1063694472+
>芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ
知識がないからトーンポリシング的に言い方が悪いとかそういう話に持ち込む典型例
50523/06/03(土)18:02:06No.1063694587+
>まず映画も美術も「正しい評価」なんてものが存在しないんだけど
誰かが褒めたり貶したりしたから同意っていうのは危険
50623/06/03(土)18:02:24No.1063694668+
絵師憎しのAI絵師みたいなみっともない物言いやめなよ…
50723/06/03(土)18:03:08No.1063694881+
>芸術絡むと見下す人間ばかりだなあ
そりゃ自分は一生懸命描いてもたいして見向きもされないのにあんな訳分かんないので大金稼がれちゃね
50823/06/03(土)18:03:09No.1063694889+
例えば著名な評論家の評価だから正しい評価ではないように
ロッテントマトで大衆評価が高ければその評価が正しいわけでもないからな
50923/06/03(土)18:03:17No.1063694931+
二次元エロ絵で死ぬほど抜いてるのとか知ってる奴を除けばなんやあいつになるだろうし
そんなもんやろ
51023/06/03(土)18:03:33No.1063695009+
綺麗な絵とか逆に怖くてえぐい絵とかは好き
51123/06/03(土)18:05:09No.1063695470+
馬鹿が何かを学ぼうとしたり知ろうとすることは悪い事だから二度とするんじゃねえぞ
51223/06/03(土)18:06:38No.1063695873+
現代アートは昔の超すごい人が描いた油絵の方面では勝てないしと遠ざかって空間表現にこだわった奴等って感じ

[トップページへ] [DL]