原神(げんしん)のスカラマシュ(正機の神/散兵)の攻略・倒し方です。淨琉璃工房に出現するスカラマシュ(週ボス)の解放条件はもちろん、おすすめキャラ/パーティ、報酬についても掲載。
ボス一覧へ戻るスカラマシュの場所と解放条件
スメールシティ東部に存在

| 必要天然樹脂 | 60 |
|---|---|
| 報酬リセット | 毎週月曜日5時 |
| 解放条件 | 魔神任務3章第5幕をクリア |
魔神任務3章5幕クリア後に挑戦可能

秘境「淨琉璃工房」は魔神任務3章5幕をクリアすることで解放される。魔神任務中にもスラサタンナ聖処でボス「正機の神(スカラマシュ)」と戦闘することになるので、勝てない場合はこの記事を参考に。
魔神任務3章5幕の攻略はこちらスカラマシュのおすすめパーティ編成
編成時に意識すること
シールドキャラを極力採用する
スカラマシュは異常な攻撃範囲を持つ技ばかりなので、シールドの有無で攻略難易度がぐぐっと変わってくる。縛りプレイをするわけでもなければシールドキャラを1枠用意すること推奨だ。ちなみに、持っているのなら「鍾離」がベスト。
雷水以外で上空に攻撃が届くキャラを採用

▲空中の雷元素台座を神里綾華の重撃で破壊している図
第2形態になってからの話ではあるが、スカラマシュの即死攻撃を回避するために雷元素を持つギミックを破壊する必要が出てくる。ギミックが地上に1個・空中に3個あるため、空中まで攻撃が届くキャラを採用しよう。
また、ギミックが雷元素を持っているため、水と雷元素攻撃は有効ではない。水が通じないのは感電反応が発生して雷元素ダメージになってしまうからだ。
雷元素の火力役は外しておこう
スカラマシュは雷元素のボスということもあって、雷元素に対して強い耐性を持っている(ダメージが通りにくい)。途中のギミック解除にも使えないため、特に火力役として雷元素キャラを採用するのは避けると良い。
周回おすすめパーティ
遠距離から攻撃を仕掛けやすく、ギミック解除に秀でた2キャラを火力役とした編成。元素反応を駆使して戦う敵ではないので、必要なものを盛り込んだ編成になっても問題がない。
編成難易度低めのパーティ
溶解(氷+炎)反応による火力とギミック対応を両立した星4編成。地上ギミックはガイア+ベネット、空中ギミックはアンバーで処理することで、速やかに即死攻撃を回避できる。
スカラマシュ(第1形態)の攻略と立ち回り
正攻法で戦う場合はエネルギー回収から
正機の神(スカラマシュ)戦では、エネルギーを端末に補充すること最優先に立ち回ろう。ステージに配置されるエネルギーブロックを拾うことで、自動的にエネルギーが補充される。
エネルギーが溜まったら雷パネルでダウンを取る
第1形態では、端末のエネルギーが溜まり次第、雷パネルの上で起動しよう。ボスのダウンが取れるので、ダウン中に全火力を叩き込もう。
風/炎/氷/水パネルは対応用なので優先度低め
| 風パネル | 風域が発生(上空に逃げられる) |
|---|---|
| 炎パネル | 凍った床を解除(継続ダメ対策) |
| 氷パネル | 燃えた床を解除(継続ダメ対策) |
| 水パネル | 継続的に回復する |
雷以外にも様々なパネルが存在するが、これらは正機の神の攻撃に対応するためのパネルだ。例えば床を這うレーザーが来たら風パネルを起動して避ける等が可能だが、攻撃用のエネルギーは雷パネルに使うことを推奨している。
シールドがあるなら直接本体もおすすめ
決して真っ当な攻略方法だとは思わないが、「鍾離」等の強力なシールドがあるのなら敵の攻撃を全て無視して本体を削るのもあり。実際のところパネルで色々やるよりも高速で処理できる。
スカラマシュ(第2形態)の攻略と立ち回り
1ゲージ目はエネルギー回収→照射で削ろう
スカラマシュのHPの下に白いゲージがある時は、まず付近のギミックを破壊したりスカラマシュの攻撃を避けて発生するエネルギー回収を心がけよう。エネルギーが溜まったら端末を使って攻撃してゲージを削ればOK。
エネルギーが溜まったら端末起動
端末のエネルギーが溜まったら、「端末起動→元素スキルボタンで狙い撃ち」でボスにダメージを与えよう。自力でボスの体力を削るのは非効率的なので、端末の狙い撃ちを使う立ち回りが無難。
1ゲージ削り切ると発動する即死攻撃に注意
▲炎or氷元素攻撃が一番壊しやすい
白いゲージを削り切ると、スカラマシュが必ず即死攻撃の準備を行う。解除するには中央にある4つのギミック全てを時間内に破壊する必要があるので心構えしておこう。雷元素を持っているので、雷元素攻撃と感電反応で雷攻撃になる水元素攻撃は受け付けないぞ。
1体を生贄に捧げる戦法もあり
時間内にギミックを全て破壊できないと絶対に防げない即死攻撃を受けることになるが、対象は表に出ている1体のみなので割り切って生贄に捧げるのはアリ。シールド役やヒーラーを即死させないように気をつけよう。
残りはエネルギーを溜めて削りきろう
即死攻撃が終わったら後はこれまでと同様にエネルギーを溜めてダメージを与えればOK。地味にお供が少しづつダメージを与えているので、極論耐久していればクリア可能でもある。
鍾離
ディオナ
ノエル
トーマ
宵宮(よいみや)
神里綾華
煙緋(えんひ)
珊瑚宮心海
ガイア
香菱
ベネット
アンバー
最勝のアメシスト砕屑
最勝のアメシスト欠片
最勝のアメシスト塊
最勝のアメシスト
自由のターコイズ砕屑
自由のターコイズ欠片
自由のターコイズ塊
自由のターコイズ
澄明なラピスラズリ砕屑
澄明なラピスラズリ欠片
澄明なラピスラズリ塊
澄明なラピスラズリ
異夢の溶媒
傀儡の糸
無心の淵鏡
空行の虚鈴
教官★3~★4
亡命者★3~★4
狂戦士★3~★4
剣闘士のフィナーレ★4~★5
大地を流浪する楽団★4~★5
中央大陸片手剣の原型
中央大陸弓の原型
中央大陸両手剣の原型
中央大陸法器の原型
中央大陸長柄武器の原型
草龍
深罪の浸礼者
ヒルチャールレンジャー・風
ヒルチャールレンジャー・水
聖骸牙獣
聖骸ツノワニ
アビスの使徒・落霜
黒蛇騎士・砕岩の斧
無相の風
無相の雷
無相の岩
急凍樹
爆炎樹
純水精霊
北風の王狼
トワリン
タルタリヤ
エンシェントヴィシャップ
アビスの使徒・激流
若陀龍王
無相の氷
アビスの詠唱者・紫電
魔偶剣鬼
無相の炎
恒常からくり陣形
雷音権現
淑女(シニョーラ)
無相の水
黄金王獣
アビサルヴィシャップ
アビスの詠唱者・淵炎
禍津御建鳴神命
遺跡サーペント
マッシュラプトル
迅電樹
マトリックス
永劫ドレイク
スカラマシュ
無相の草
風蝕ウェネト
ログインするともっとみられますコメントできます