[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3287人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2242569.jpeg[見る]
fu2242607.jpg[見る]
fu2242564.jpg[見る]
fu2242685.jpg[見る]
fu2242573.jpg[見る]
fu2242686.jpg[見る]
fu2242556.jpg[見る]


画像ファイル名:1685755359083.jpg-(107532 B)
107532 B23/06/03(土)10:22:39 ID:T3jsn.FUNo.1063581608そうだねx1 12:32頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/06/03(土)10:25:19No.1063582190そうだねx73
昔の話をすることしか楽しいことがないおじさんにはなりたくない
223/06/03(土)10:25:38No.1063582245+
太ったな…
323/06/03(土)10:25:38No.1063582247そうだねx73
右ちょっと美人すぎない?
423/06/03(土)10:25:45No.1063582276+
ケンシロウのアゴ
523/06/03(土)10:27:07No.1063582594そうだねx44
作画とキャラデザ変更はちがくない?
623/06/03(土)10:27:09No.1063582604+
数年前のワンピースとかクレヨンしんちゃんはこういうのよくある
723/06/03(土)10:27:53No.1063582768そうだねx24
平均基準が高くなっただけで昔だって作画が酷けりゃ言われてただろう
823/06/03(土)10:28:54No.1063582988そうだねx22
左のイメージだな
右はシュッとしすぎている
923/06/03(土)10:29:02No.1063583021そうだねx29
美味しんぼは当時でも作画というか全体的に上澄みだと思う
1023/06/03(土)10:29:17No.1063583078そうだねx12
何を言いたいのかわからないぜ!
1123/06/03(土)10:29:36No.1063583153+
スペシャルだと河南さんの志向が出てリアル寄りだしな
1223/06/03(土)10:30:44No.1063583406そうだねx1
ドラゴンボールZとか子供でも4回に一回はなんか絵が変だなって思ってた
1323/06/03(土)10:31:00No.1063583452そうだねx2
よほどひどくなきゃ気にしないな
1423/06/03(土)10:31:09No.1063583491そうだねx12
>何を言いたいのかわからないぜ!
色々な事情で起こる作画崩壊と作監による絵柄の違いを混同してる可哀想なおじさんのついぷるだぜ!
1523/06/03(土)10:31:40No.1063583625+
酢の回とか酷かったけど話ごとに製作費やらリソース違うのかな?
ストレートに作画監督の力量?
1623/06/03(土)10:32:06No.1063583726そうだねx4
右ってスペシャルのやつ?
スペシャルのときだけTVシリーズからだいぶ離れた絵だったと記憶している
1723/06/03(土)10:32:11No.1063583742そうだねx4
結局のところ俺は昔のアニメにおいてここはこれから崩れるぞって言いたげな岩しか気になった事はない
1823/06/03(土)10:32:36No.1063583839+
同じセーラームーンなんだぜ
同じガンダムWなんだぜ
同じレイアースなんだぜ
俺だってそのくらい知ってる…!
1923/06/03(土)10:32:48No.1063583880そうだねx6
ワイって…
2023/06/03(土)10:33:11No.1063583976+
>酢の回とか酷かったけど話ごとに製作費やらリソース違うのかな?
>ストレートに作画監督の力量?
そもそも作ってる会社が違ったりする
2123/06/03(土)10:33:13No.1063583982+
崩れるのが丸わかりの岩とめちゃくちゃ四角い破片とアクションシーンで急に画風変わるのは気になる
2223/06/03(土)10:33:16No.1063583992そうだねx9
>何を言いたいのかわからないぜ!
いや昔の作品は顔よく変わるから俺は作画でいちいち騒がないぜ!って意味でしょ
別に難しい文章ではない普通の内容
美味しんぼアニメ知らんけどスレで言われてる通りキャラデザ変更によるものならそもそもお題の話とはズレが生じはするけど
2323/06/03(土)10:33:34No.1063584056そうだねx4
今言ってる作画云々とスレ画は関係なくね?
2423/06/03(土)10:33:36No.1063584063そうだねx5
美味しんぼはテレビ局制作のゴールデンタイム作品だから
普通のアニメの数倍の予算が…
2523/06/03(土)10:33:45No.1063584105+
>ワイって…
ワシって言わないだけマシ
2623/06/03(土)10:34:18No.1063584228+
もっと分かりやすい例あるよね?
2723/06/03(土)10:34:19No.1063584229+
作画崩壊と作監が違うを履き違えてる?
2823/06/03(土)10:34:40No.1063584300そうだねx4
せめて同じ回での落差なりを提示せよ
2923/06/03(土)10:35:04No.1063584384+
スペシャルは妙に濃かったし
右は花嫁云々で二木さんと三平汁・甘酒作る回だと思う
3023/06/03(土)10:35:26No.1063584452+
パトレイバーアーリーデイズのOPで野明の髪の色が途中で変わるのなんなの
3123/06/03(土)10:35:40No.1063584491そうだねx14
一瞬の中割抜き出して作画崩壊!って騒ぎ立てるの一時期よくいたよね
3223/06/03(土)10:36:09No.1063584598+
左のが馴染み深い栗田
3323/06/03(土)10:36:34No.1063584703+
原作初期の栗田さんがかわいいってスレかと思った
3423/06/03(土)10:36:34No.1063584704+
たまにアニメ実況スレで「作画がー作画がー」いうのを見るが
アキハバラ電脳組をエンジョイしまくったワイは…うそゴメンエンジョイしてない
3523/06/03(土)10:36:58No.1063584789+
右の方が可愛い
3623/06/03(土)10:37:04No.1063584813そうだねx2
>右は花嫁云々で二木さんと三平汁・甘酒作る回だと思う
来たな…アニメ美味しんぼマイスター…
3723/06/03(土)10:37:06No.1063584820+
右は多分山岡の住んでるビルに行って世話してるおばちゃんに会う話だと思う
3823/06/03(土)10:37:07No.1063584824そうだねx4
>一瞬の中割抜き出して作画崩壊!って騒ぎ立てるの一時期よくいたよね
作画狂ってるのに「中割り中割り」言うやつもいたよ
3923/06/03(土)10:37:36No.1063584919そうだねx1
>一瞬の中割抜き出して作画崩壊!って騒ぎ立てるの一時期よくいたよね
中割りが目に見えておかしいのって問題あるんすよ…
4023/06/03(土)10:38:06No.1063585030+
普段は低水準でたまに神作画回があってテンション上がるみたいなバランスだった気がする昔のアニメ
4123/06/03(土)10:38:25No.1063585099+
この流れなら言えるかな
ヤシガニとかは言い訳不能だけどシュラトの作画崩壊が言うほど作画崩壊なのか疑問
有名な作画崩壊のひとつらしいけど
4223/06/03(土)10:38:50No.1063585184そうだねx1
>今言ってる作画云々とスレ画は関係なくね?
まあ作画崩壊喚いてる人はスレ画パターンも実際多いんで
4323/06/03(土)10:38:58No.1063585208+
>たまにアニメ実況スレで「作画がー作画がー」いうのを見るが
>アキハバラ電脳組をエンジョイしまくったワイは…うそゴメンエンジョイしてない
ワイ言うな!
作画と言えば90年代前半辺りまでのテレ東アニメってほぼ毎回顔が違ったよなみたいな
4423/06/03(土)10:39:08No.1063585258+
デレマスの同じ回でスマートになったりデブになったりしたかな子
4523/06/03(土)10:39:36No.1063585363+
10分アニメだしねというのもあると思うが
笑ゥせぇるすまんの作画の安定すごいなーと配信で見てると思う
4623/06/03(土)10:39:41No.1063585382+
>ヤシガニとかは言い訳不能だけどシュラトの作画崩壊が言うほど作画崩壊なのか疑問
やばいところはヤシガニ並みに動き紙芝居だぞシュラト
4723/06/03(土)10:39:47No.1063585410そうだねx3
のび婆のツイートかぁ…
4823/06/03(土)10:40:01No.1063585453そうだねx5
じゃあテッカマンブレードの話する?
4923/06/03(土)10:40:05No.1063585463+
>ヤシガニとかは言い訳不能だけどシュラトの作画崩壊が言うほど作画崩壊なのか疑問
シュラトはいつものテレ東アニメって認識
5023/06/03(土)10:40:09No.1063585481+
>たまにアニメ実況スレで「作画がー作画がー」いうのを見るが
>アキハバラ電脳組をエンジョイしまくったワイは…うそゴメンエンジョイしてない
作画の質もさることながら序盤の電脳組メンバーお披露目戦闘各回が毎回同じ路地裏の空き地みたいなとこで同じ構図で入ってるのがきつかった
5123/06/03(土)10:41:13No.1063585711+
>平均基準が高くなっただけで昔だって作画が酷けりゃ言われてただろう
ガンダムくらいの頃にはもうアニメ雑誌で作画悪くて申し訳ないってスタッフコメントある
5223/06/03(土)10:41:14No.1063585714+
すげえ可愛いな右栗子
そりゃ団社長も夢中になるわ
5323/06/03(土)10:41:18No.1063585728+
美味しんぼは途中からOVAみたいになる方がダメだわ
5423/06/03(土)10:41:24No.1063585747そうだねx5
作画自体は悪くないけど毎週絵柄が変わってるのはよくあったな…
近年のアニメは本当に凄いよ
5523/06/03(土)10:41:27No.1063585765+
>>ヤシガニとかは言い訳不能だけどシュラトの作画崩壊が言うほど作画崩壊なのか疑問
>やばいところはヤシガニ並みに動き紙芝居だぞシュラト
動画見たけど文字通り基本は2コマのヤシガニと比べたら普通にアニメしてたよ
5623/06/03(土)10:41:29No.1063585775+
fu2242556.jpg[見る]
5723/06/03(土)10:41:39No.1063585819+
アキハバラ電脳組は作画崩壊というか完全に放送事故だろうアレ…
なんであれを放送できちゃったんだ…
主人公達の見分けがつかなくなったりしたぞ
5823/06/03(土)10:42:04No.1063585924+
>ヤシガニと比べたら
無敵の比較やめろ
5923/06/03(土)10:42:07No.1063585943そうだねx4
今は万策尽きそうになったらちゃんと延期するようになったから
6023/06/03(土)10:42:08No.1063585950そうだねx4
美味しんぼなんて原作からして作画が変わってるからな
6123/06/03(土)10:42:10No.1063585955そうだねx1
この顔文字と老害ムーブはのび婆だろ
6223/06/03(土)10:42:26No.1063586008+
>じゃあテッカマンブレードの話する?
ミユキ死んでからだいぶマシになるのにそっちはロクに触れられない
6323/06/03(土)10:42:34No.1063586039+
スレイヤーズなんかは作画のバラツキがなかなか凄かった
6423/06/03(土)10:42:42No.1063586080+
昔のアニメは作画いい回と悪い回があるけど最近のアニメは作画がいいアニメはずっとよくて悪いアニメはずっと悪い印象
と思ったけど昔のずっと作画の悪いアニメを見てないだけか
6523/06/03(土)10:42:56No.1063586146+
>今は万策尽きそうになったらちゃんと延期するようになったから
ちゃんとかな…ちゃんとかも…
6623/06/03(土)10:43:12No.1063586216+
>じゃあテッカマンブレードの話する?
フリーマンさんOPだとカッコイイおじさんって感じだけど
本編の宇宙人みたいなツラが本来なんだろうか…というのは今でもちょっと気になってる
6723/06/03(土)10:43:19No.1063586246そうだねx2
ちょうど配信してた
https://youtu.be/3lqSIPuHbMM [link]
6823/06/03(土)10:43:24No.1063586275+
>じゃあテッカマンブレードの話する?
作画も悪いけどあれが話題になるのは作監で顔変わりすぎって方向寄りだよね
6923/06/03(土)10:43:36No.1063586316そうだねx1
>ござるって…
7023/06/03(土)10:43:52No.1063586376そうだねx1
>>今は万策尽きそうになったらちゃんと延期するようになったから
>ちゃんとかな…ちゃんとかも…
万策尽きたが流行ったきっかけのせいじがかなりやらかし魔なのがその…
7123/06/03(土)10:44:11No.1063586443+
NG騎士ラムネ&40は話数短縮で後半の作画が安定して良くなってたな
7223/06/03(土)10:44:42No.1063586552+
スペシャルの時の作画違いすぎて誰だか分からなくなってたよね
7323/06/03(土)10:44:59No.1063586608+
正直回によって絵柄が違う!みたいなのは誇張されすぎというか
素人目にはこち亀の例の画像みたいに思える
7423/06/03(土)10:45:05No.1063586624+
瞬間的に流行りの絵柄になる事わりとあるからな栗田
7523/06/03(土)10:45:20No.1063586683+
初代の魔法陣グルグルで一時間スペシャルがあって
すごく楽しみにしてたけどいざ放送見てみたら
スケジュール圧迫されて変な作画になっててな
7623/06/03(土)10:45:44No.1063586773+
>アキハバラ電脳組は作画崩壊というか完全に放送事故だろうアレ…
>なんであれを放送できちゃったんだ…
>主人公達の見分けがつかなくなったりしたぞ
おおらかな
時代
7723/06/03(土)10:45:48No.1063586790そうだねx1
キャラデザの設定表あるのになんであんな絵柄バラバラだったんだ…
7823/06/03(土)10:45:49No.1063586798+
グレンラガンのアレみたいに露骨に変わったら気にする
7923/06/03(土)10:45:55No.1063586820+
まあ最近のアニメって1クール2クールで作監が個性出してる暇ないからな
8023/06/03(土)10:46:05No.1063586862+
どんだけ崩れても認識出来るし大して気にならないクレしんみさえ凄い
8123/06/03(土)10:46:08No.1063586878そうだねx9
作監のクセの違いはむしろ見つけて楽しむものみたいな感じだった記憶がある
8223/06/03(土)10:46:19No.1063586916+
ノエインなんて最初から作画を統一する気が無いアニメもあった
8323/06/03(土)10:46:21No.1063586927そうだねx4
>正直回によって絵柄が違う!みたいなのは誇張されすぎというか
>素人目にはこち亀の例の画像みたいに思える
ていうか画像とかあきらかに上澄みなのになんで持ち出したんだろこいつ
8423/06/03(土)10:46:29No.1063586960+
カイバの一人作画の回は良い意味ですごかったな
8523/06/03(土)10:46:34No.1063586975そうだねx1
>キャラデザの設定表あるのになんであんな絵柄バラバラだったんだ…
自分の味出してぇ~~~
8623/06/03(土)10:46:36No.1063586987+
そこそこ安定してキャラクターが分かれば良いかなって…
8723/06/03(土)10:46:36No.1063586988そうだねx2
話によって顔が違うはもっとわかりやすい作品あっただろうに
8823/06/03(土)10:46:42No.1063587010+
>どんだけ崩れても認識出来るし大して気にならないクレしんみさえ凄い
北海道は流石に結構言われてただろう
あれも20年ぐらい前か
8923/06/03(土)10:46:44No.1063587014+
アニメーターの癖でまくってたのなんてクレしんくらいしか覚えてない
9023/06/03(土)10:47:05No.1063587091そうだねx1
>スペシャルの時の作画違いすぎて誰だか分からなくなってたよね
fu2242564.jpg[見る]
9123/06/03(土)10:47:07No.1063587102+
>正直回によって絵柄が違う!みたいなのは誇張されすぎというか
>素人目にはこち亀の例の画像みたいに思える
素人目だから区別付かないってだけだろそれ
別にオタクじゃないガキの時分でも「今日のドラゴンボールの作画は外れの日だったな」とか翌日学校でみんな言いあってたぞ
9223/06/03(土)10:47:09No.1063587114+
>>正直回によって絵柄が違う!みたいなのは誇張されすぎというか
>>素人目にはこち亀の例の画像みたいに思える
>ていうか画像とかあきらかに上澄みなのになんで持ち出したんだろこいつ
上澄しか知らない人間だからですかね…
9323/06/03(土)10:47:29No.1063587186+
>作画自体は悪くないけど毎週絵柄が変わってるのはよくあったな…
>近年のアニメは本当に凄いよ
配信サイトでたまに「こんなのあったな…当時見なかったし見てみるか」と
00年代初頭のマイナーな深夜アニメを見始めると作画がうんこすぎてきつい
自分が今の良い環境に慣れてしまったことを実感出来る
9423/06/03(土)10:47:58No.1063587280+
>まあ最近のアニメって1クール2クールで作監が個性出してる暇ないからな
というか作画監督の数増やして昔より絵柄統一させる方向に力入れてる
9523/06/03(土)10:47:59No.1063587286+
>fu2242564.jpg[見る]
まゆげ太い!!
9623/06/03(土)10:48:00No.1063587289そうだねx5
誰々が作画監督の時の絵がすきみたいなのあったよね
9723/06/03(土)10:48:07No.1063587317+
>fu2242564.jpg[見る]
全体的に丸いな
これじゃパワー系山岡だよ
9823/06/03(土)10:48:07No.1063587320+
>00年代初頭のマイナーな深夜アニメを見始めると作画がうんこすぎてきつい
具体的な名前あげたら戦争になりそうだな
9923/06/03(土)10:48:48No.1063587457+
アニメ見てて変な絵だぜ!とか思い出したのはいつからだったかを思い出すとルパン三世part3に当たるけど
それはなんというか今話してる事とは違うだろうという気はする
10023/06/03(土)10:48:57No.1063587497+
ひかるさんはキャラデザ変わったから明確にデザイン違うけどこう言うので毎週絵柄が違う!って言われても困る
fu2242569.jpeg[見る]
10123/06/03(土)10:49:01No.1063587512+
SPの作画の癖すごいな!
10223/06/03(土)10:49:02No.1063587519+
昔の深夜アニメは色彩鮮やかすぎて目にいたいからな
10323/06/03(土)10:49:25No.1063587605+
>アニメ見てて変な絵だぜ!とか思い出したのはいつからだったかを思い出すとルパン三世part3に当たるけど
それはキャラデザがシリーズの中で何回も変わったからですかね...
10423/06/03(土)10:49:53No.1063587709+
いやまあ回ごとに絵柄が微妙に違うの違和感あったし視聴者が微妙に思うところではあったよ
だから今は統一されるようになったんだろうし
10523/06/03(土)10:50:05No.1063587746そうだねx2
グレンラガンの例の回は作画は言うほどじゃないけど話もつまらんから相乗効果で伝説級の作画崩壊を見たような気持ちにはなる
10623/06/03(土)10:50:06No.1063587759+
アキハバラ電脳組は作画崩壊が酷すぎて
キャラの区別が髪の色でしかできないとかネタにされてたら
とうとう線画になって髪の色もわからなくなったと思ったら
色が復活したらなぜかツバメちゃんの髪の色が変わっていた…
なんでだよ!!!
10723/06/03(土)10:50:35No.1063587861そうだねx1
fu2242573.jpg[見る]
10823/06/03(土)10:51:15No.1063588008+
プリキュアだと河野作画は今もよく言われるけど
昔のシリーズでは他にももっと作監の個性出てた気がする
10923/06/03(土)10:52:15No.1063588220+
センチメンタルグラフティのアニメは1話1キャラなのに各話のクオリティの差があって辛かった
11023/06/03(土)10:53:00No.1063588398+
おジャ魔女なんてどれみの頭のお団子が無いシーンとかあったぞ
11123/06/03(土)10:53:14No.1063588462そうだねx1
テレビの懐アニメとか声優ランキング番組とかもう良いから
ヤベェ作画ランキングとかやって欲しいな
11223/06/03(土)10:53:28No.1063588516+
トライガンの雷泥回が酷かったな
修正される時代ではなかったのもあり
11323/06/03(土)10:53:30No.1063588521+
>センチメンタルグラフティのアニメは1話1キャラなのに各話のクオリティの差があって辛かった
それを言い出すとシスプリも…
11423/06/03(土)10:53:46No.1063588580+
>おジャ魔女なんてどれみの頭のお団子が無いシーンとかあったぞ
着脱式なんだろ
11523/06/03(土)10:53:54No.1063588614+
ちょい昔のアニメかーと思い出すと
ガングレイヴは面白いけどアクションの絵的な面白さはあまり期待せずに見ていたような記憶がある
11623/06/03(土)10:55:30No.1063588959+
こち亀で定期的に目がキラキラしてる変な作画の回あったけど決まって両津の子供の頃の回想だったのは狙ってやってたのかな…
11723/06/03(土)10:55:34No.1063588977+
プリキュアも作画安定するようになったよな
11823/06/03(土)10:55:35No.1063588980+
プリキュアは5からgogoになったら頭の方から力尽きかけてて2年目とはいえ最初の方は頑張ってくれ!ってなったの思い出した
11923/06/03(土)10:55:43No.1063589017+
>テレビの懐アニメとか声優ランキング番組とかもう良いから
>ヤベェ作画ランキングとかやって欲しいな
テレビは恐らく無理だけどつべとかでアニメーターが選ぶ作画ランキングとかやって欲しい
12023/06/03(土)10:55:48No.1063589033+
00年代のレジェンドはあれかなキャベツ
12123/06/03(土)10:56:02No.1063589091+
見る人が見れば良いんだろうけど俺の生涯において絵おかしくね?ってなったのは
幽遊白書の飛影対武威戦やドクター神谷戦のときだけ
12223/06/03(土)10:56:22No.1063589158そうだねx2
4クール以上のアニメでずっと絵柄安定させるのは作る方の精神的負担も大きそうだしな…
12323/06/03(土)10:56:32No.1063589195+
明日のナージャ序盤のダンスシーンが忘れられない
12423/06/03(土)10:56:38No.1063589217+
>プリキュアは5からgogoになったら頭の方から力尽きかけてて2年目とはいえ最初の方は頑張ってくれ!ってなったの思い出した
EDが間に合ってない!!
12523/06/03(土)10:57:07No.1063589314そうだねx1
>テレビの懐アニメとか声優ランキング番組とかもう良いから
>ヤベェ作画ランキングとかやって欲しいな
権利やら大人の事情やらでテレビじゃやれない!
12623/06/03(土)10:57:10No.1063589327+
止め絵なのに顔の輪郭がガクガクするシュラトなら知ってる
12723/06/03(土)10:57:51No.1063589499+
>ちょい昔のアニメかーと思い出すと
>ガングレイヴは面白いけどアクションの絵的な面白さはあまり期待せずに見ていたような記憶がある
視聴者が印象に残ってるのはだいたい監督が作画監督とコンテ兼任してる回
具体的には1話とブランドン死ぬ回とブランドン生き返る回と文治再戦~最終回までのラスト3話
12823/06/03(土)10:58:36No.1063589678+
ノエインだったかが回によって絵柄全然違ってなんだこれ…?ってなったな
12923/06/03(土)10:58:43No.1063589714そうだねx1
>プリキュアも作画安定するようになったよな
フィリピンチームの腕も上がったしね
13023/06/03(土)10:59:07No.1063589798+
>プリキュアは5からgogoになったら頭の方から力尽きかけてて2年目とはいえ最初の方は頑張ってくれ!ってなったの思い出した
あの時期のは春映画によるマンパワー不足でしょ
翌年のフレッシュなんかもっとひどかった、OPも未完成だし
13123/06/03(土)10:59:24No.1063589864+
>見る人が見れば良いんだろうけど俺の生涯において絵おかしくね?ってなったのは
>幽遊白書の飛影対武威戦やドクター神谷戦のときだけ
最低だよ新房
13223/06/03(土)10:59:26No.1063589874そうだねx2
美味しんぼって作画良いイメージしかないよ俺
13323/06/03(土)10:59:30No.1063589899+
>というか作画監督の数増やして昔より絵柄統一させる方向に力入れてる
今のアニメ化作品はずっと原作絵で動いててすげーって思う
13423/06/03(土)10:59:33No.1063589913+
>00年代のレジェンドはあれかなキャベツ
アレは色々事情見ると単なる作画崩壊じゃなくて連絡不足確認不足のヒューマンエラー案件かな…
13523/06/03(土)10:59:37No.1063589922そうだねx1
東映は作画より演出頑張ってくれ…
あそこは目ぼしい人出てもすぐに出ていっちゃう
13623/06/03(土)10:59:40No.1063589931+
レジェンドでよく挙げられてたのはロストユニバースガンドレスあけるりシュラトGUN道あたりだろうか
13723/06/03(土)11:00:10No.1063590039+
>翌年のフレッシュなんかもっとひどかった、OPも未完成だし
失礼な
歌はあれで完璧に仕上がってるんだぞ
13823/06/03(土)11:00:18No.1063590065+
>具体的な名前あげたら戦争になりそうだな
当時でも話題騒然だったバビル偽!
クライマックスのロボ戦が静止画
13923/06/03(土)11:00:32No.1063590120+
>美味しんぼって作画良いイメージしかないよ俺
YAWRAも悪かった印象がないが…美化された記憶なのかな?
14023/06/03(土)11:00:58No.1063590221+
マサルさんのアニメを後年見直したら作画のブレが凄かったのを思い出した
最初見た時は気にならなかったのに
14123/06/03(土)11:00:59No.1063590222そうだねx1
>東映は作画より演出頑張ってくれ…
>あそこは目ぼしい人出てもすぐに出ていっちゃう
ワンピいいよワンピ
14223/06/03(土)11:01:04No.1063590236そうだねx1
>>美味しんぼって作画良いイメージしかないよ俺
>YAWRAも悪かった印象がないが…美化された記憶なのかな?
あの時間帯のやつはほとんど崩れてないよ
14323/06/03(土)11:01:23No.1063590295+
>美味しんぼって作画良いイメージしかないよ俺
スレ画は作画悪いじゃなくて
作画監督の違いなだけですもの
14423/06/03(土)11:02:24No.1063590535そうだねx7
スレ画は例が悪いけど昔のアニメで耐性ついてるよ自体はおかしい話ではないと思う
14523/06/03(土)11:02:36No.1063590591+
>マサルさんのアニメを後年見直したら作画のブレが凄かったのを思い出した
>最初見た時は気にならなかったのに
まだ作画とかそういう言葉もあまりよく知らない頃だけど
絵が荒いなというのはおぼろげに思っていた…気がする
14623/06/03(土)11:03:21No.1063590764そうだねx1
キャベツは今となってはいもいもとかさみだれのほうが上行ってそうな気がする
14723/06/03(土)11:03:24No.1063590773そうだねx6
>昔の話をすることしか楽しいことがないおじさんにはなりたくない
なんでいきなりそんな話始めたの?
14823/06/03(土)11:03:25No.1063590778+
00年代前後は製作デジタル化の移行期なのがよくわかるよね…
14923/06/03(土)11:03:40No.1063590843+
>スレ画は例が悪いけど昔のアニメで耐性ついてるよ自体はおかしい話ではないと思う
例が悪すぎて信用ならないって話
15023/06/03(土)11:04:07No.1063590951そうだねx3
むしろ90年代くらいの方がうるさい作画オタが多かった気がするんだけどな
15123/06/03(土)11:04:29No.1063591037+
プリキュアは河野先生が移動になって美少女描けない作監がいなくなったからね
日常動作は上手いんだけどあのお方
15223/06/03(土)11:04:34No.1063591062+
昔のオタクが作画気にしてなかったんなら京アニがあんなにもてはやされて無いだろう
15323/06/03(土)11:05:06No.1063591160そうだねx1
勇者シリーズの予告見て来週は山根メカ作監だ!来週は佐々門回か…って一喜一憂するのも今となっては懐かしいよ
15423/06/03(土)11:05:34No.1063591300+
むしろ作家で作画ブレがあるから◯◯回の作画こそ至高みたいな人いたよね
15523/06/03(土)11:05:36No.1063591308+
>昔のオタクが作画気にしてなかったんなら京アニがあんなにもてはやされて無いだろう
昔の…昔のスパンが違う…!
15623/06/03(土)11:05:39No.1063591321+
美麗なものを褒めるのと質の低いものに文句を付けるのは
実は両立しない
15723/06/03(土)11:05:46No.1063591342+
もう今週の作画監督が誰とか気にしなくなったな…
15823/06/03(土)11:05:51No.1063591364+
この例えならテッカマンブレードとか出せよ
15923/06/03(土)11:06:09No.1063591441+
>むしろ90年代くらいの方がうるさい作画オタが多かった気がするんだけどな
その時期だとそういうグループに入ってるかアニメ雑誌見ないと知覚出来ねえ…
16023/06/03(土)11:06:39No.1063591556+
スペシャルの作画良いのは分かるけどキャラデザはどうしてあんな事に…
16123/06/03(土)11:06:52No.1063591606そうだねx2
アカギやカイジはあの福本絵がアニメになるのがまずすげぇ!と思ってたが
原作を読み返すとちゃんとキャラがスタイリッシュというかになってるのが更にすごいなってなる
アニメ的には作画が荒れるとかは無かった気がする
16223/06/03(土)11:07:00No.1063591625+
むしろ作画に注目する流れから金田とか有名になったやつなんだよなアニメ業界
16323/06/03(土)11:07:05No.1063591644+
>昔の…昔のスパンが違う…!
90年代と00年代何てあんま変わんないじゃん!
16423/06/03(土)11:07:08No.1063591657+
昔のアニメはキャラが美形の回は見てて満足度高いから当たりみたいな印象あるな
16523/06/03(土)11:07:09No.1063591659+
>この例えならテッカマンブレードとか出せよ
林原も言及せざるを得ないくらい顔が違う!
16623/06/03(土)11:07:15No.1063591685+
上の回見てるけど栗子すげーミニスカだな
16723/06/03(土)11:07:44No.1063591796+
>もう今週の作画監督が誰とか気にしなくなったな…
そういう楽しみはなくなってるよね
上手い人は総作監とかエフェクト監修とかで毎回入ってて安定させる立ち位置になってるし
16823/06/03(土)11:07:54No.1063591832+
>昔のオタクが作画気にしてなかったんなら京アニがあんなにもてはやされて無いだろう
酷い作画を叩くのと素晴らしい作画を持ち上げるのは別の行為だろ?
16923/06/03(土)11:07:56No.1063591839+
>>この例えならテッカマンブレードとか出せよ
>林原も言及せざるを得ないくらい顔が違う!
fu2242607.jpg[見る]
まあこんだけ違うからな…
17023/06/03(土)11:08:03No.1063591864+
>プリキュアは河野先生が移動になって美少女描けない作監がいなくなったからね
河野さん今いないの!?
じゃあどこで河野スマイル見たらいいの?
17123/06/03(土)11:08:09No.1063591889そうだねx2
作画の癖が出てるのと単に崩れてるのはやっぱり違うの?
17223/06/03(土)11:08:35No.1063591980そうだねx2
>むしろ作画に注目する流れから金田とか有名になったやつなんだよなアニメ業界
ブライガーのOP見てテンション上がって
本編でがっかりするやつ
17323/06/03(土)11:08:55No.1063592045そうだねx4
>作画の癖が出てるのと単に崩れてるのはやっぱり違うの?
それは流石に違う
後者だと動きもやばい
17423/06/03(土)11:09:06No.1063592072+
今見返すとこの回の作画今見ても綺麗だけどほとんど止め絵だな…逆にこの回の作画は止め絵はイマイチだけど動きが小気味いいな…ってなる事もある
17523/06/03(土)11:09:11No.1063592097そうだねx3
作画がおかしいってのはさみだれ犬みたいなやつってことでいいんだよね?
17623/06/03(土)11:09:19No.1063592128+
>作画の癖が出てるのと単に崩れてるのはやっぱり違うの?
全然違うよ
17723/06/03(土)11:09:28No.1063592159+
>>>この例えならテッカマンブレードとか出せよ
>>林原も言及せざるを得ないくらい顔が違う!
>fu2242607.jpg[見る]
>まあこんだけ違うからな…
前期OPはたわし先生味が
17823/06/03(土)11:09:47No.1063592234+
一年通しでやるアニメと1クールアニメの作画崩れじゃまた話が違うからな…
17923/06/03(土)11:09:57No.1063592272+
カードキャプターさくらとか話ごとに大分顔違ったけどそれぞれ可愛いから良し
18023/06/03(土)11:10:00No.1063592283+
>今見返すとこの回の作画今見ても綺麗だけどほとんど止め絵だな…逆にこの回の作画は止め絵はイマイチだけど動きが小気味いいな…ってなる事もある
その辺の基準が人や話題によって違ってくるからややこしい
18123/06/03(土)11:10:05No.1063592300+
>今見返すとこの回の作画今見ても綺麗だけどほとんど止め絵だな…逆にこの回の作画は止め絵はイマイチだけど動きが小気味いいな…ってなる事もある
顔はへなへなだけどちゃんと動かそうとしてる回たまにあるよね
演出がコントロール出来てないだけなのかも知れんが
18223/06/03(土)11:10:35No.1063592407そうだねx3
>カードキャプターさくらとか話ごとに大分顔違ったけどそれぞれ可愛いから良し
だから当時でも上澄みを例に出すんじゃない!!
18323/06/03(土)11:10:40No.1063592422そうだねx1
ブレードは今思うと佐野・湖川の擦り合わせをするキャラデザのリファインが必要だったかなって
18423/06/03(土)11:10:46No.1063592439そうだねx1
ナディアの島回をリアルタイムで視聴したからといって
それに慣れるってことは無いよな…
18523/06/03(土)11:12:00No.1063592709そうだねx2
ナディアの島回嫌いじゃないんだよな…
キングvsメカキングとかさ…
18623/06/03(土)11:12:06No.1063592733+
グレンラガンいいよね
18723/06/03(土)11:12:20No.1063592784+
>ナディアの島回をリアルタイムで視聴したからといって
>それに慣れるってことは無いよな…
人物がすげー小さく映った遠景で会話してるのは子供が見ても違和感が…
18823/06/03(土)11:12:21No.1063592785+
昔のアニメは作画が毎回違うってのは勇者シリーズとかセーラームーンとかで植え付けられたイメージがある
18923/06/03(土)11:12:33No.1063592826+
ハーメルンのバイオリン弾きって当時どんな反応だったの?
かってに改造だかで劇メーションって弄られてるのは見たけど
19023/06/03(土)11:12:34No.1063592832そうだねx2
>ナディアの島回嫌いじゃないんだよな…
もっと酷いのが後にあるからな
19123/06/03(土)11:12:35No.1063592839+
まず癖を出してくる作監は大体質自体は良いからな
19223/06/03(土)11:12:54No.1063592910+
スペシャル放送の時の山岡さん顔違いすぎだったなぁ
19323/06/03(土)11:13:27No.1063593016そうだねx1
ナディアアフリカ編はだれも触れない
19423/06/03(土)11:13:29No.1063593024+
(総作監様のキャラ修正集の顔がキャラ設定集と違う…!)
19523/06/03(土)11:13:39No.1063593076+
エロゲアニメは結構鬼門な印象
シャッフルとかましろ色はよかったけど
19623/06/03(土)11:13:55No.1063593121そうだねx1
>キングvsメカキングとかさ…
ブラックキングだにどとまちがえるな!!
19723/06/03(土)11:14:11No.1063593180そうだねx1
>ハーメルンのバイオリン弾きって当時どんな反応だったの?
だれもみてない
19823/06/03(土)11:14:35No.1063593267そうだねx1
>ブレードは今思うと佐野・湖川の擦り合わせをするキャラデザのリファインが必要だったかなって
OVAのノリをまんまテレビに持ってきたような作品なんだから
正直そういう発想が眼中にないと思う
19923/06/03(土)11:15:06No.1063593367そうだねx1
>ハーメルンのバイオリン弾きって当時どんな反応だったの?
>かってに改造だかで劇メーションって弄られてるのは見たけど
どうもこうもクソアニメだよ
20023/06/03(土)11:15:28No.1063593446+
子供の頃そこまでアニメの絵に注目したことないなぁ
20123/06/03(土)11:15:29No.1063593450+
次回予告の時点で来週〇〇作画だ!って盛り上がってたね
もっと言えばアニメ誌に乗ってた放送予定表の時点で話題になるんだけど
20223/06/03(土)11:15:40No.1063593488そうだねx1
アウトロスターは毎回キャラデザ違うけど毎話作画は良かったな
20323/06/03(土)11:16:14No.1063593617そうだねx2
スレ画のレベルの可愛さ保ててれば作画の違いは逆に楽しいだろ
20423/06/03(土)11:16:24No.1063593654+
>エロゲアニメは結構鬼門な印象
>シャッフルとかましろ色はよかったけど
黎明期から2000年代半ばくらいまでそもそも美少女描くの慣れてない感じの作画多かった気がする
サブキャラのおっさんとかマッチョのが作画が整ってたり
20523/06/03(土)11:16:25No.1063593657+
昔見ていた癖のあるアニメ…で記憶を探るとだっぽん!こと内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎まで思い出したが
あれは作画も劇画風で大変だったろうけどそれより演出がなんか面白いアニメだったと思う
20623/06/03(土)11:16:32No.1063593686+
>子供の頃そこまでアニメの絵に注目したことないなぁ
この年代のアニメを子供の頃に見てた「」と中高生くらいで見てた「」のジェネレーションギャップかもしれない
20723/06/03(土)11:16:35No.1063593708+
>アウトロスターは毎回キャラデザ違うけど毎話作画は良かったな
同時代のビバップは安定してたな
20823/06/03(土)11:17:04No.1063593815そうだねx2
>>アウトロスターは毎回キャラデザ違うけど毎話作画は良かったな
>同時代のビバップは安定してたな
後のボンズだからな…
20923/06/03(土)11:17:43No.1063593960+
>あれは作画も劇画風で大変だったろうけどそれより演出がなんか面白いアニメだったと思う
演出がアヴァンギャルドだけど作画の力が追いついてないっつーかただの面白画像になってる…
21023/06/03(土)11:18:58No.1063594216+
>同時代のビバップは安定してたな
そりゃまあ全部完成してからの放送だったしな…
企画開始から2年間かけて作っても放送枠が決まらなくて
サンライズつぶす気か!って社長に呼び出されて怒られたって
21123/06/03(土)11:19:06No.1063594251そうだねx1
>アウトロスターは毎回キャラデザ違うけど毎話作画は良かったな
いや悪い時もあるにはある
でも未放送回やグラップラーシップ戦が高品質だからそれでお釣りが来た
21223/06/03(土)11:19:16No.1063594291+
>同時代のビバップは安定してたな
安定っていうか完成してたからね
21323/06/03(土)11:19:24No.1063594319+
この間、たまたまテレビ付けたらスマホ太郎やってて
作画もストーリーもいつの水準なんだこれってなった
21423/06/03(土)11:20:14No.1063594496+
制作期間とか予算不足による劣化とかもしくは作画監督やアニメーターの癖とかで絵柄変わるとかはともかく
演出として明確に違うテイストの作画にしたりするシーンを「作画崩壊w」みたいにいう風潮が許せなかった
21523/06/03(土)11:20:19No.1063594522そうだねx2
いもいもは最高に楽しかったよ
21623/06/03(土)11:20:40No.1063594599そうだねx1
カウビは後に独立してボンズになるスタジオの精鋭が作ったからそりゃね
21723/06/03(土)11:21:24No.1063594729+
>いもいもは最高に楽しかったよ
この時代に必要な物だったのかもしれん
21823/06/03(土)11:21:56No.1063594844+
>演出として明確に違うテイストの作画にしたりするシーンを「作画崩壊w」みたいにいう風潮が許せなかった
少しでも設定から外れたら作画崩壊扱いするのは今もそうじゃない?
21923/06/03(土)11:22:43No.1063595023そうだねx2
最近はあの人っぽい顔だなって分からないぐらい絵がきれいに統一されてて味気ないなって言うのは贅沢過ぎるか
動くと分かることあるけど
22023/06/03(土)11:22:49No.1063595043+
質が高くても元のキャラデザから外れてたら崩壊してると言えるんじゃないだろうか
22123/06/03(土)11:23:21No.1063595142そうだねx3
>質が高くても元のキャラデザから外れてたら崩壊してると言えるんじゃないだろうか
実際そういうニュアンスでも使われてた記憶がある
22223/06/03(土)11:23:22No.1063595145そうだねx2
ワンピのキャラデザとか二十年ぐらい経ってようやく原作に近いキャラデザに変更されたけどそれまでのは原作と違い過ぎてほんとに嫌だった
22323/06/03(土)11:24:14No.1063595335そうだねx1
>いもいもは最高に楽しかったよ
第一話冒頭のシスプリキャラ総出演で
アニオリキャラの偽妹出してくれたのが嬉しかった
22423/06/03(土)11:24:25No.1063595365そうだねx2
いもいもは楽しかったのにさみだれは楽しくなかった
22523/06/03(土)11:25:02No.1063595500+
キャラデザ自体を変えてるケースもあるからな
シティハンターは3以降TVスぺとか毎回デザイン変更してたり
美味しんぼもそう
22623/06/03(土)11:25:07No.1063595515そうだねx1
セラムン安藤回をこれはこれでと言う人も全編伊藤郁子回のクオリティで均してくれるならそっちのが良いと言うと思う
今のというかある時期境のテレビアニメに求められてるのは後者
22723/06/03(土)11:25:23No.1063595580+
美味しんぼは話も絵も出来が良くて今でも全然見れる
思い出補正もあるかもしれんが
22823/06/03(土)11:25:57No.1063595701+
>ワンピのキャラデザとか二十年ぐらい経ってようやく原作に近いキャラデザに変更されたけどそれまでのは原作と違い過ぎてほんとに嫌だった
長期連載だと原作も変わっていくし定期的にキャラデザ変更してくのがいい気がする
22923/06/03(土)11:26:43No.1063595856+
決めのシーンで一気に超美人になる表現ならキャラデザちげえ!ってなってもまだ使われて褒められてることがあるな
23023/06/03(土)11:26:47No.1063595870そうだねx2
結局やってる途中で作画が悪くなった昨今のと作画がよくなったスレ画は比べるもんじゃないだろ
23123/06/03(土)11:27:03No.1063595938+
ヒャマオカー
23223/06/03(土)11:27:04No.1063595941+
たまたま見たアニメキャプめっちゃ可愛いなって見始めたらその回だけ作監の絵柄が強く出てて通常のキャラデザ全然好みじゃなかったことある
23323/06/03(土)11:27:16No.1063595980+
いもいもはかわいいからな…
23423/06/03(土)11:27:31No.1063596016+
あぶねabema美味しんぼ始まってるじゃねぇか
見逃すところだった
23523/06/03(土)11:27:46No.1063596079+
東映ならプリキュアよりデジモンとかの枠のほうがドストレートに作画ごとの違いが出てたな…
最近はもうそういう見方もしないけど
23623/06/03(土)11:28:15No.1063596195そうだねx1
>セラムン安藤回をこれはこれでと言う人も全編伊藤郁子回のクオリティで均してくれるならそっちのが良いと言うと思う
いや俺は安藤回のパンチラが大好物だったからそこだけは譲れない
23723/06/03(土)11:28:27No.1063596239+
いもいもは監督が必死に除霊したりやる気は感じた
23823/06/03(土)11:28:34No.1063596258+
なんなら最近でもEDの作画だけえっちなアニメが話題になってるやつあった気がする
後のおにまいの人だっけ?
23923/06/03(土)11:28:46No.1063596298+
いもいもは界王拳のように瞬間的に作画の質上げてくるから最強アニメだぜ
24023/06/03(土)11:29:04No.1063596365+
>東映ならプリキュアよりデジモンとかの枠のほうがドストレートに作画ごとの違いが出てたな…
>最近はもうそういう見方もしないけど
いまだとワンピが露骨に回ごとの作画の癖ある感じだな
24123/06/03(土)11:29:20No.1063596429+
誰かと思ったらたまに見かけるクソつまんねえドラえもんパロ描いてる人だった
24223/06/03(土)11:29:30No.1063596469+
いもいもは品質高すぎて実写同然の作画もあるからね
24323/06/03(土)11:31:37No.1063596932+
ごく最近だと東京ミュウミュウが作画で盛り上がってたな
作画悪い回だったんだけど実況の「」たちがこの安心できる作画の悪さが東京ミュウミュウって感じだ!!って喜んでた
24423/06/03(土)11:32:24No.1063597099+
これくらいなんて事無いよ
ムカムカパラダイスなんてアホ作画監督が自分だけのキャラデザ表作って
全然違う顔にしてたんだぞ
24523/06/03(土)11:32:42No.1063597166+
個性的すぎる作画の代表みたいに言われる安藤正浩回だけどデフォルメの感じはむしろ今の時代に合いそうなんだよな
おにまいアニメなんか直系と言って良いくらい方向性が似てる
24623/06/03(土)11:33:13No.1063597283そうだねx2
>ごく最近だと東京ミュウミュウが作画で盛り上がってたな
>作画悪い回だったんだけど実況の「」たちがこの安心できる作画の悪さが東京ミュウミュウって感じだ!!って喜んでた
旧ミュウミュウも割と作画問題で有名な部類だからな
旧作ファンが正しい姿勢で集まってるようで安心した
24723/06/03(土)11:35:07No.1063597680そうだねx1
>これくらいなんて事無いよ
>ムカムカパラダイスなんてアホ作画監督が自分だけのキャラデザ表作って
>全然違う顔にしてたんだぞ
当時わりとよくあったと思う勝手にキャラ表作るの
有名なのが谷口作監
24823/06/03(土)11:35:16No.1063597701+
エゴ出しすぎだろアニメーター
24923/06/03(土)11:35:19No.1063597711+
>ごく最近だと東京ミュウミュウが作画で盛り上がってたな
>作画悪い回だったんだけど実況の「」たちがこの安心できる作画の悪さが東京ミュウミュウって感じだ!!って喜んでた
なんだいスタジオへらくれす回があったりするのかい
25023/06/03(土)11:36:05No.1063597892+
>エゴ出しすぎだろアニメーター
給料安いから許して
25123/06/03(土)11:36:54No.1063598059+
自分の絵と名前を売りたい
自分の絵柄が手癖で一番楽
そりゃそうなる
25223/06/03(土)11:38:06No.1063598304+
>>これくらいなんて事無いよ
>>ムカムカパラダイスなんてアホ作画監督が自分だけのキャラデザ表作って
>>全然違う顔にしてたんだぞ
>当時わりとよくあったと思う勝手にキャラ表作るの
>有名なのが谷口作監
ムカムカだと渡辺明夫がやってたんだよね
どう見ても元々の平岡正幸キャラデザのが良かった
25323/06/03(土)11:38:36No.1063598426+
少年アシベに作画のクセとかあったのかなと思うが
見返してみると気付いたりするのかな…
25423/06/03(土)11:38:40No.1063598435+
グレンラガンもなんかすごい回あったよね
25523/06/03(土)11:39:30No.1063598615+
>グレンラガンもなんかすごい回あったよね
ガイナの重鎮の回だっけ
25623/06/03(土)11:39:45No.1063598673そうだねx2
雰囲気変わったのはグレンの小林治のやつが契機なんだろうか
この時期はうつのみや理とかもやたら似てない似てない叩かれてたよな
25723/06/03(土)11:40:01No.1063598737+
今は作画監督が違っても露骨に変わらなくなったけど作画修正が厳しくなったの?
25823/06/03(土)11:41:12No.1063599002+
ドラゴンボールで志田作画が~としか言わずにオタク気取ってるやつ潰してぇ~
25923/06/03(土)11:41:15No.1063599021そうだねx1
>今は作画監督が違っても露骨に変わらなくなったけど作画修正が厳しくなったの?
厳しくなったのもあるけどいちいちリテイクしてたら納品落ちるから作監大量に立てて直してるよ
26023/06/03(土)11:41:47No.1063599146+
デザインあるんだからできる範囲で合わせられる程度はやれっていう当たり前のことが敷かれただけのことよ
26123/06/03(土)11:42:00No.1063599193そうだねx1
幽遊白書の新房回とか見たらここまで自由にやっちゃってもいいんだすげぇと思うようになった
26223/06/03(土)11:42:04No.1063599203そうだねx1
>雰囲気変わったのはグレンの小林治のやつが契機なんだろうか
>この時期はうつのみや理とかもやたら似てない似てない叩かれてたよな
別にそれだけじゃなくてどんどんクオリティ上げて撮影ガン盛りしたりしてくのとセットだとおもう
一話だけの設定起こすコストも上がるだろうし
26323/06/03(土)11:42:09No.1063599224+
>誰かと思ったらたまに見かけるクソつまんねえドラえもんパロ描いてる人だった
藤子プロにチンコロしたれ
26423/06/03(土)11:42:15No.1063599249+
>当時わりとよくあったと思う勝手にキャラ表作るの
>有名なのが谷口作監
エヴァも確かメカは本田雄が勝手に俺設定作ってたよね
まあ他の人もそれ準拠で描いてあの超腰が細いエヴァがアイコンになっちゃったから非難とかはなかったけど
26523/06/03(土)11:42:25No.1063599285そうだねx1
ドラゴンボールZだと内山作画の回は妙に作画のテンションが落ちてるのが子供だった俺でもわかったな
ああいう人は仕事が速いから重用されてたの?
26623/06/03(土)11:43:07No.1063599463+
昔みたいに
うわ中村プロかよ
ダブ作画で良かった
とか一喜一憂するのも悪く無いよ
26723/06/03(土)11:43:13No.1063599478+
エヴァはジブリ回が目立つけどそれ以外の回もちょくちょくキャラの見た目変わる
26823/06/03(土)11:43:28No.1063599534+
>厳しくなったのもあるけどいちいちリテイクしてたら納品落ちるから作監大量に立てて直してるよ
今は第二作画なんてのもあるもんね
第一作画の成果物を修正するのが第二作画なの?
26923/06/03(土)11:43:31No.1063599551+
アニメーションの一コマを見て作画崩壊って言ってる人頭おかしいよね
27023/06/03(土)11:44:22No.1063599773+
>アニメーションの一コマを見て作画崩壊って言ってる人頭おかしいよね
止め絵と勘違いしてるのかな
27123/06/03(土)11:44:39No.1063599833+
>エヴァはジブリ回が目立つけどそれ以外の回もちょくちょくキャラの見た目変わる
普通に当時なりのふにゃふにゃな作画だからな
キャラデザがっていうんじゃなくクオリティが維持できてない
27223/06/03(土)11:44:50No.1063599880+
セーラームーンは子供心に俺の好きな綺麗な絵柄の人が描いた必殺技見たいと思ってた
27323/06/03(土)11:44:54No.1063599891+
AIに中割りを描かせるのも現実的になってきたよね
そうなったら中割りの崩しも無くなってしまうのかな
27423/06/03(土)11:44:58No.1063599902+
>この時期はうつのみや理とかもやたら似てない似てない叩かれてたよな
エウレカのあれがデカかったんだろうけど演出だったアクエリオンまで何か言われてたな
27523/06/03(土)11:45:23No.1063599983+
>エヴァはジブリ回が目立つけどそれ以外の回もちょくちょくキャラの見た目変わる
本当に各作監の手癖すら消えるの2000年代後半だからな
27623/06/03(土)11:45:23No.1063599984+
その頃SNSないだろジジイ死ね
27723/06/03(土)11:45:24No.1063599988+
この間映画館でトップをねらえ見てきたけど4話までと5~6話で全然作画が違ってた
スタッフロール見ると原画の人の数が2倍近くだった
27823/06/03(土)11:46:13No.1063600179そうだねx1
>その頃SNSないだろジジイ死ね
いつの頃の話だよ
27923/06/03(土)11:47:35No.1063600498+
なんだったかなXebec制作のアニメで1回これ完全にロックマンエグゼじゃねーかって作画の回があって
ネットで叩かれまくってたのが
28023/06/03(土)11:48:31No.1063600702+
描いた人による顔の千差万別具合は90年代じゃないけど攻殻SACの素子の一覧が一番いい気がする
28123/06/03(土)11:49:05No.1063600833+
谷口キリコが許されてたのは話の雰囲気に合ってたから?
28223/06/03(土)11:49:15No.1063600874+
ダンディだったらいきなり変な作画になっても絶対ゲラゲラ笑って見れるからああいうアニメーターが遊べるアニメをもっと作るんですよ
売れるかどうかは保証しないが
28323/06/03(土)11:49:37No.1063600948+
今でも古めのアニメとか見る若い子が増えたから
キャラデザの違いについてはそこまで気にしてないと思う
多分作画がと騒いでるところはまた別のところじゃねえかな
28423/06/03(土)11:49:54No.1063601003+
>この時期はうつのみや理とかもやたら似てない似てない叩かれてたよな
作画(動き)は凄いけどキャラ似せは相当苦手でしょあの人
28523/06/03(土)11:50:19No.1063601109+
>AIに中割りを描かせるのも現実的になってきたよね
>そうなったら中割りの崩しも無くなってしまうのかな
70年代に日本のアニメが海外で放送されてた頃
日本アニメはコンピューターに作らせてるからあたたか味が無くて害悪だ!放送するな!みたいな誤解の批判あったんよ
本当にAI作らせるようになったらどうなるんだろう
28623/06/03(土)11:50:31No.1063601143+
昔の聖闘士星矢見たけど思ってたより作画綺麗で驚いた
28723/06/03(土)11:51:21No.1063601317+
>作画(動き)は凄いけどキャラ似せは相当苦手でしょあの人
単に顔の修正乗せれば良いだけの話なんだけど大御所で遠慮してしまったのが不幸な事故だった
28823/06/03(土)11:51:36No.1063601371+
最近のだと天使様が作画ガッカリだったな…
28923/06/03(土)11:51:43No.1063601393そうだねx2
>谷口キリコが許されてたのは話の雰囲気に合ってたから?
当時オタク層に評価されまくったアニメアールのエースだったから
アール回=神作画って扱い
嫌いな人もそれなりにいたと思われるが言い出せる雰囲気じゃない
29023/06/03(土)11:52:00No.1063601463+
>最近のだと天使様が作画ガッカリだったな…
それでも天使様だけのクオリティは守ってたから…
29123/06/03(土)11:52:09No.1063601510+
>昔の聖闘士星矢見たけど思ってたより作画綺麗で驚いた
でも車田とはまあ違うよね
そしてみんなアニメ版に引っ張られるんだよね
29223/06/03(土)11:52:11No.1063601522+
ノエイン見ようぜ
29323/06/03(土)11:52:21No.1063601560+
>ダンディだったらいきなり変な作画になっても絶対ゲラゲラ笑って見れるからああいうアニメーターが遊べるアニメをもっと作るんですよ
アニメーターが遊べるのもそうだけど似せるために作画監督大量動員って状況が無くなるとこなせるカット数も増えて給与面では多少今よりマシになると思う
29423/06/03(土)11:53:03No.1063601707+
セーラームーンは新作で原作に近い絵柄に直ったけど
アニメデフォルメの方がなんかいいなってなる
29523/06/03(土)11:54:16No.1063601997そうだねx5
作画崩壊一番体験してるのセル画からデジタル移行して粗製濫造されまくった00年台初期見てた人らだろ
29623/06/03(土)11:54:35No.1063602056+
イリヤなんて描く人によって乳の大きさが違うしそっちの方が問題だ
29723/06/03(土)11:55:05No.1063602184+
>作画崩壊一番体験してるのセル画からデジタル移行して粗製濫造されまくった00年台初期見てた人らだろ
どう考えても80年代から90年代じゃねえかな…
29823/06/03(土)11:56:01No.1063602398+
>>作画崩壊一番体験してるのセル画からデジタル移行して粗製濫造されまくった00年台初期見てた人らだろ
>どう考えても80年代から90年代じゃねえかな…
根拠は?
29923/06/03(土)11:57:21No.1063602726そうだねx1
あしたのジョー2は毎回絵が安定しててすげえなーって思ったこと思い出した
30023/06/03(土)11:57:25No.1063602741+
デジタル移行期は作画崩壊そのものよりも塗りがテカテカしたやつばっかりだったような
30123/06/03(土)11:57:37No.1063602784そうだねx1
作画崩壊どころか放送スケジュールすら崩壊してる現代
30223/06/03(土)11:57:58No.1063602875そうだねx1
作画監督によるデザインの比較するの楽しいよね
fu2242685.jpg[見る]
fu2242686.jpg[見る]
30323/06/03(土)11:58:14No.1063602953そうだねx3
>作画崩壊どころか放送スケジュールすら崩壊してる現代
放送できてえらい!
30423/06/03(土)11:58:24No.1063602996+
安定し始めたのはわりと最近だから昔から見てたらよくあること…
30523/06/03(土)11:58:25No.1063603000+
2000年前後はデジタル黎明期で色指定がうんこなのと相まって底がぶっ壊れてたよ
30623/06/03(土)11:59:08No.1063603172+
ガルパン以降放送延期が許されるようになったのはいいことなのかな
30723/06/03(土)11:59:13No.1063603185+
>デジタル移行期は作画崩壊そのものよりも塗りがテカテカしたやつばっかりだったような
単純に拡大効果かけただけとかで主線もギッザギザだったりな
30823/06/03(土)11:59:41No.1063603317+
>2000年前後はデジタル黎明期で色指定がうんこなのと相まって底がぶっ壊れてたよ
種とかアスランがすげーヅラみたいになってたしね
30923/06/03(土)11:59:59No.1063603389+
世代的に見慣れてるのもあるかもしれないけどセル画時代のアニメ見ると動きは今より平均的に上手いと思う
何でもない回の日常シーンでも最近のより良く動くなあと感じることが多い
動かすのに使ってた労力をキャラ似せに使うようになったとか単純に線の多いデザインが増えて大変になったのが理由なんだろうけど
31023/06/03(土)12:00:04No.1063603410+
>デジタル移行期
単純にこれと深夜アニメ枠の興り等で制作本数が増えた時期が被ってる
31123/06/03(土)12:00:07No.1063603423+
>>デジタル移行期は作画崩壊そのものよりも塗りがテカテカしたやつばっかりだったような
>単純に拡大効果かけただけとかで主線もギッザギザだったりな
そりゃその頃はまだ4:3がまだ主流な上に解像度低いからな
31223/06/03(土)12:00:14No.1063603457+
デジタル移行期のせいでセルアニメが至高って思い込んでる人はまだいるかもしれない
31323/06/03(土)12:00:30No.1063603524+
>ガルパン以降放送延期が許されるようになったのはいいことなのかな
許されてはなかったけどその後にコロナとかでもうボロボロになってもうどうしようもねえな…って感じだと思う
31423/06/03(土)12:01:02No.1063603667+
ガンダムはガンダムという枠の崩壊だからまた違う気がする
31523/06/03(土)12:01:33No.1063603807+
セル画時代のアニメに関してもOVA指して動いてる!とかあったりするからなあ…
31623/06/03(土)12:01:41No.1063603836+
美味しんぼに関してはそもそも原作キャラの造形も変わってるしな…
31723/06/03(土)12:02:21No.1063604028+
>美味しんぼに関してはそもそも原作キャラの造形も変わってるしな…
造形と共に性格も悪くなってるような気がする栗子…
31823/06/03(土)12:02:27No.1063604052+
ワンピ最近でも作画頼りで演出いい人はあんまいないな...って思う
31923/06/03(土)12:02:27No.1063604053+
>動かすのに使ってた労力をキャラ似せに使うようになったとか単純に線の多いデザインが増えて大変になったのが理由なんだろうけど
まあ動かしてるように見せるテクニックで何とかしてるの多いよね最近は
32023/06/03(土)12:02:35No.1063604090そうだねx1
2010年前後にアニメの映像ソフトそのものがメイン商材になってきたのが大きいのかな
32123/06/03(土)12:02:46No.1063604141そうだねx1
>10分アニメだしねというのもあると思うが
>笑ゥせぇるすまんの作画の安定すごいなーと配信で見てると思う
時々ヌルヌル動くよね喪黒さん
32223/06/03(土)12:03:35No.1063604328+
>作画自体は悪くないけど毎週絵柄が変わってるのはよくあったな…
>近年のアニメは本当に凄いよ
でも低作画から急に作画良くなって動き出す瞬間とかすきなんだけどな
32323/06/03(土)12:03:54No.1063604407+
>2010年前後にアニメの映像ソフトそのものがメイン商材になってきたのが大きいのかな
それもサブスク配信でよくわかんなくなったな
32423/06/03(土)12:03:56No.1063604419+
>ワンピ最近でも作画頼りで演出いい人はあんまいないな...って思う
最近は作画はいいんだけど声優の喋りからして演出に合わせてもったりしてるのなんとかしてくれよ!
32523/06/03(土)12:04:13No.1063604483+
>>昔の聖闘士星矢見たけど思ってたより作画綺麗で驚いた
>でも車田とはまあ違うよね
>そしてみんなアニメ版に引っ張られるんだよね
荒木&姫野絵の力やばいよ
32623/06/03(土)12:04:42No.1063604604+
>最近は作画はいいんだけど声優の喋りからして演出に合わせてもったりしてるのなんとかしてくれよ!
もうみんなお年だから…
32723/06/03(土)12:04:42No.1063604609+
今でもジョジョ4部のキャラデザは微妙だと思ってる
32823/06/03(土)12:05:06No.1063604696+
>最近は作画はいいんだけど声優の喋りからして演出に合わせてもったりしてるのなんとかしてくれよ!
ワンピに関しては追いつかない様に敢えてテンポ悪くしてるんじゃないかな
32923/06/03(土)12:05:15No.1063604737+
>今でもジョジョ4部のキャラデザは微妙だと思ってる
キラークイーン初登場回のキラークイーン作画は最低だったぞ
33023/06/03(土)12:06:37No.1063605093+
>でも低作画から急に作画良くなって動き出す瞬間とかすきなんだけどな
あるある
主役がガッタガタの作画なのにこのモブパートの部分だけ明らかに作画が南家こうじなんだけどたまたま暇だったのかな…とか
33123/06/03(土)12:07:17No.1063605251+
>ワンピに関しては追いつかない様に敢えてテンポ悪くしてるんじゃないかな
当たり前だけどゆっくり進めるにしてもテンポ悪くならない演出をしてもらいたい
33223/06/03(土)12:07:34No.1063605325+
>まあ動かしてるように見せるテクニックで何とかしてるの多いよね最近は
動いてるように見せるテクニックも劣化してるというかやりづらくなってそう
例えばマントや前髪をリピートで無限にたなびかせて画面に動きを作るって昔はちょくちょくあったけど今時それやるとそういうネタと受け取られそうだし
33323/06/03(土)12:08:57No.1063605677+
レイの名台詞「てめぇの血は何色だ~!!」からの次回予告でお出しされる作画の違いは一度みて楽しんでほしい
33423/06/03(土)12:09:04No.1063605696+
>当たり前だけどゆっくり進めるにしてもテンポ悪くならない演出をしてもらいたい
2クールや1クールを数回繰り返すならともかく毎週やる奴だと厳しいんなええかな
33523/06/03(土)12:10:21No.1063605984+
引き伸ばすなら前回のあらすじで1話の半分くらい使うとアニメーターにも優しいかもしれない
33623/06/03(土)12:10:23No.1063606000+
このすばくらい思い切った事を受け入れる度量が視聴者側にあればなぁ…
33723/06/03(土)12:10:58No.1063606149+
ニーアは2Bの尻作画がそんなに高難度なのかな…
企画がどうなってんだか分かんねえよもはや
ゴールデンカムイはようやく復活したけど
33823/06/03(土)12:11:04No.1063606175+
作画コスト削減技術は黒子のバスケが記事になってるから読むと面白いよ
当時のIGはまだ良かったなぁ
33923/06/03(土)12:11:37No.1063606315+
劣化してるどころか先鋭化されてると思うよ
アニメでこれ動いてるなってシーンコマ送りで再生すると最早エフェクトと化してるキャラのコマとかあるし
34023/06/03(土)12:12:06No.1063606420そうだねx1
この手の昔語は本当に都合のいい引用しかしてこない
34123/06/03(土)12:12:32No.1063606543+
>このすばくらい思い切った事を受け入れる度量が視聴者側にあればなぁ…
作品が良ければまあ普通にみんな作画は受け入れるんじゃないの?
あれだけ持て囃されたけものフレンズだって最悪だろって思ったぞ作画に関しちゃ
34223/06/03(土)12:13:19No.1063606757+
ナデシコは16~18話間の作画がどれも違うけどどれも魅力的で好きです
34323/06/03(土)12:13:21No.1063606763+
>このすばくらい思い切った事を受け入れる度量が視聴者側にあればなぁ…
受け入れられているからこのすばがこんだけ長生きしてるのでは
34423/06/03(土)12:14:10No.1063606949+
>ワンピ最近でも作画頼りで演出いい人はあんまいないな...って思う
演出に関して言えばあんまチェンソーマン言えたもんじゃないよなワンピ
34523/06/03(土)12:16:14No.1063607448+
騒いでるの一部だけでギャグ的な作画の崩しと単純な実力不足からくるダメ作画の区別がついてる奴の方が多いでしょ
批判する側も「最近の連中は~」とか言ってその一部があたかも全体のように語るからそういう印象になるだけで
34623/06/03(土)12:16:16No.1063607457そうだねx1
>>>昔の聖闘士星矢見たけど思ってたより作画綺麗で驚いた
>>でも車田とはまあ違うよね
>>そしてみんなアニメ版に引っ張られるんだよね
>荒木&姫野絵の力やばいよ
魔女っ子メグちゃんのスレも立ってるけど荒木伸吾のキャラデザとか作画って古いは古いけど今見ても受け入れられるレベルで凄い
34723/06/03(土)12:17:24No.1063607775+
ワンピはアニメの演出やテンポがっていうかそもそも原作のテンポがですね…
持ち味だったドン!多用が漫画のテンポの悪さに繋がってる、アニメはそこからテンポよく再構成しろって言われてもまあしんどいでしょ
34823/06/03(土)12:17:43No.1063607864+
美味しんぼアニメの調理シーンはかなりというか相当凄い
目茶苦茶頑張って取材してんだろうなと言うのが分かる
34923/06/03(土)12:17:57No.1063607940+
今期だとU149は演出いいなと思う一定以上の作画をより良く見せてる
35023/06/03(土)12:18:18No.1063608039+
昔のアニメ見てると(ここめっちゃ作画の節約してるな…)みたいな間が見れたりするの好き
35123/06/03(土)12:18:59No.1063608228+
>美味しんぼアニメの調理シーンはかなりというか相当凄い
>目茶苦茶頑張って取材してんだろうなと言うのが分かる
あれはカリーからも厳しい視線あったから生半可には出来なかったじゃないっけ
35223/06/03(土)12:19:16No.1063608298+
>ワンピはアニメの演出やテンポがっていうかそもそも原作のテンポがですね…
>持ち味だったドン!多用が漫画のテンポの悪さに繋がってる、アニメはそこからテンポよく再構成しろって言われてもまあしんどいでしょ
普通に前回のルフィカイドウの戦闘シーンとかもっさもさだよ
35323/06/03(土)12:19:23No.1063608341+
今のアニメでも癖強い作監回は定期的に来て欲しいんだ
35423/06/03(土)12:20:07No.1063608527+
つべで美味しんぼのアニメ見れるけどやっぱこれ人気出るわな…ってなる
ただ水着回配信してないのはクソ
35523/06/03(土)12:20:35No.1063608656+
引き伸ばしはともかくテンポ悪いとは思わんな原作ワンピ
アニメは知らん
35623/06/03(土)12:25:15No.1063609921+
アニメの不満で言うなら担当した奴が気合が入れたかったのか「ここそんなに動かす必要ある?」ってくらいアホみたいに動かしているやつ
前後と合わせてもその部分でやたらともたもたするせいでシーン全体の勢いが止まっちゃっているの
35723/06/03(土)12:26:39No.1063610285+
遊戯王見ると慣れるよな作画の微妙さ
作画監督によって毎回顔が違うし
35823/06/03(土)12:26:48No.1063610311+
最近のアニメは作画良すぎて頑張りすぎじゃない?ってなる
35923/06/03(土)12:27:25No.1063610461+
ボトムズでキリコの顔コロコロ変わるのすき
36023/06/03(土)12:28:39No.1063610781+
>アニメの不満で言うなら担当した奴が気合が入れたかったのか「ここそんなに動かす必要ある?」ってくらいアホみたいに動かしているやつ
>前後と合わせてもその部分でやたらともたもたするせいでシーン全体の勢いが止まっちゃっているの
評価されたケースがなのはの触覚で
批判されたのがアイマスのおっさん動作かな
36123/06/03(土)12:28:40No.1063610787+
チェンソーマンは本当に頑張りすぎだと思う
36223/06/03(土)12:31:10No.1063611405+
作画のバラツキが1番酷かったのは北斗の拳だと思う

[トップページへ] [DL]