GenomeMatcher開発者

2,275 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
GenomeMatcher開発者
@GenomeMatcher
問題が起きる原因を理解して、解決策を考えるべきです。それをほとんどやっていないのが日本の科学技術行政です。 書籍「日本の研究力低迷問題の原因と解決方法」: amazon.co.jp/dp/B0B1YV43VQ
仙台にいます。ige.tohoku.ac.jp/joho/portalsit…2019年12月からTwitterを利用しています

GenomeMatcher開発者さんのツイート

固定されたツイート
文科省の人、科学技術行政に関わる人は青ざめて震えた方がいいのでは?? ・研究人材間のつながりが希薄。 ・組織内で競合・競争させた結果。 「組織内利害非共有問題」の一端と言えるかと。
画像
3
75
この話題「のうのう論」に思えます(シニアが論文も書かずにのうのうとしていてポストが空かないという論)。 「のうのう論」では、論文書かない教員に対して「論文書かないで指導できるのか、できないだろう」という攻撃が混じります。
1
1
このスレッドを表示
「論文書かない教員」が話題になっているが、「成果主義に踊らされて、未来永劫残る訳でもない論文を一生懸命書きたいとは思わない」のかもしれない。
引用ツイート
椎茸うま子
@SUS316Lsteel
学部で勉強してた頃は、講義や教科書で引用される論文は時の試練に耐えた偉大な論文ばかりなんで、「論文って未来永劫に残る人類の知の財産なんだ!」って思うけど、大半の論文はTwitterのツイートのように消費されて流れていくだけなんすよね。
2
70
このスレッドを表示
最初からそうしてやろうと思ってそうなった訳ではないはず。 様々な制度の下で、都度、最適を追いかけた結果、そうなってしまったのだと思います。
引用ツイート
RIOHA-TSUKI
@RIOHATSUKI1
なお一昔前の日本では権力誇示したい中堅がラボ開設するさいに若手や大学院生をラボ立ち上げにこき使い、アイディアや研究費を搾取した末に捨てていたもよう。 表向きのキラキラ具合に騙されて集まった大学院生も潰し、最後は高齢オバさんポスドクを囲って盤石の城を築いて逃げ切りを確定させる、と… twitter.com/hironorifunabi…
教授の年収が1000万から2~3000万になったとして、高収入だけに釣られて参入してくる人が皆研究者の素養を持っているかと言えば、疑問視されても仕方ないでしょう。 しかし、年収2~400万任期3年とかのポストしかなくて泣く泣く学界を去った人たちの中には研究者の素養を持った人がたくさんいます。
昨年5月に実施したアンケートの結果です。大学院での教育の質の向上が重要だと思います。
画像
引用ツイート
ポンヌフ@副業研究推進委員会
@pontneuf_pe
博士取得者の中で論文書ける人の割合は残念ながら100%から程遠いという感覚がある。残念ながら5割は切っていると思う(最悪1割くらいかも。。。)皆さんの感覚に一番近いのはどれでしょう?書ける=ほぼ一人で国際紙に受理される品質のものをタイムリーに書き上げられると定義
この投票を表示
博士取得者の中で論文書ける人の割合は残念ながら100%から程遠いという感覚がある。残念ながら5割は切っていると思う(最悪1割くらいかも。。。)皆さんの感覚に一番近いのはどれでしょう?書ける=ほぼ一人で国際紙に受理される品質のものをタイムリーに書き上げられると定義
  • 90%
    11.9%
  • 50%
    24%
  • 25%
    33.7%
  • 10%
    30.4%
1,012票最終結果
1
33
元々閉鎖的ではありましたが、それなりの規模の研究室が多かったと思います。閉鎖性が高まりつつ、研究室規模が小さくなっています。 研究人材間の相互作用が大きく低下しています。
引用ツイート
バイクくん@超お嬢様のパグ
@Micheletto_D
確かに… 弊学で起きてるサイロ化 twitter.com/GenomeMatcher/…
通常の総合大学より教員数が少ないのに学部数が多く維持されている場合、それさ「寄せ集め大学」であり、専門家育成能力はあまり期待できない雑多で貧弱なカリキュラムだったりする。 「聴くだけ(ディスカッションなし)」なマスプロ教養科目は、オンラインによる複数大学でシェアする時代かな
3
6. 「選択と集中」は任期制とセットです。任期があると組織への帰属が弱まり、組織内の協力関係が減り、生産性が減ります。また、現在の論文数と獲得資金額に強く偏った人事募集の在り方に伴って、アカデミアの価値多様性が失われています。教育への弊害も強く人材が育成されにくくなりました。
1
29
このスレッドを表示
5. 「選択と集中」されて予算が付くと、大学など研究組織への帰属が弱まります。「選択と集中」された研究室は自前で研究機器を揃えるなどして、大学内の他の研究室との相互作用が減ります(閉鎖性が高まります)。相互作用の低下は、学際性と人材の意欲を低下させます。
1
28
このスレッドを表示
運営費交付金の減額で捻り出したお金で「選択と集中」をしています。運営費交付金の減額によって... 1. 外部資金を取らないと研究できないようになりました。1年もらえないと、実施している研究は1年ストップする以上のダメージを受けます。 2. 申請書書きに追われることになりました。 続きます
引用ツイート
Yoshi-aki Shimada
@yoshi_and_aki
あとやっぱり「選択と集中」政策の解像度が悪すぎる。政府が重点分野を指定して短期RD投資するとなぜ研究力低下を招くのか、間のところがすっぽり抜けているので話にならない。
2
128
このスレッドを表示
情報のインプットの仕方が違うのかもしれません。 「複雑で大きい塊」を、小さくバラバラにして、自分が持っていない塊だけを蓄えてる感じでしょうか。 「なるほどそういうことか!」と思うような情報の核心部分の情報量は非常に小さいですから。
引用ツイート
澤田 涼 / Ryo Sawada
@ryo_sawada
博士号を取得したようなひとは、一般的な人々に比べると、情報の実益性にあまり拘らずに知識を蓄える節があるのと、情報のインプットに対して疲労を極端に感じない節がある。 博士号持って社会で働く方々の長所だと思うのですが、意外と認知されてないですよね。異様なまでの耐性だと思いますよ
3
大きい溝と小さい溝がない場合もよくあります。
引用ツイート
💦
@n0rr
これわざと左巻きにしてる(間違えてる)わけじゃなくてDNA知らないマンからすれば1/2の確率でどちらかを選んでしまうんだろうな twitter.com/sherpastaff/st…
画像
パッキン付きの箱、タイトボックス(♯5)に丸ごと入れて冷蔵庫保管してます。これならトレイから剥がさずに保管できます。 トレイがやや多めに必要になりますが。
画像
引用ツイート
坂本光士郎/元幹部自衛官の東大院生が起業します
@KohshirohSKMT
画像
実験下手くそおじさんがお送りする〜〜本日の電気泳動がこちら! 「DNAを泳動させようとしたら、ゲルが泳いでしまっていた件」
このスレッドを表示
4
まあ、それをやるといわゆる「役に立たない基礎研究」は全部死亡するよね。だから(中国も含めて)まともな国家は「アカデミアを維持する(主たる)経費を市場から調達する」という仕組みは取ってないわけで。そもそも科学の成果がペイするのは遠い未来なので今ペイさせようというのは筋が悪すぎる。
引用ツイート
Michihiro Kaneko
@k_neko31
市場経済という社会システムの中で、自分たちだけ違う生き方をしようとしても通るはずがないので、アカデミアの構造改革をするなら経済的な側面から行う必要があるが、、、偉い先生たちを見ていると無理だろうなぁ、と思うのです😅
このスレッドを表示
9
533

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
#レペゼン活動休止
1,028件のツイート
僕のヒーローアカデミア · トレンド
ライジング
1,585件のツイート
音楽 · トレンド
#目黒蓮
15,173件のツイート
ツイッターならでは · トレンド
ストロベリームーン
72,567件のツイート
エンターテインメント · トレンド
時間超人