「いいね」で裁判沙汰!?SNSのデマを訂正する方法

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1.0倍速
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
      Current Time 0:00
      Duration 0:00
      Loaded: 0%
      Stream Type LIVE
      Remaining Time 0:00
       
      1x
        番組動画をみる
        正解のないクイズを、各界の天才、奇才、変人たちと考え、正解っぽい回答“カルマルアンサー”を導き出す新感覚クイズバラエティ「正解の無いクイズ」(毎週月~水曜夕方5時30分)。

        5月31日(水)放送のクイズはこちら!

        記事画像

        加納さん(Aマッソ)は「『何言うてんねん!』ってツッコんだくらいのことが、"ブチギレ"とか"激怒"って書かれると、『いやいやいや』とは思いますね」とコメント。
        山添寛さん(相席スタート)も「語尾にクエスチョンマーク付けとけば、なんとでも記事にされる」とこぼす。

        記事画像

        呂布カルマさんは「自分に関するデマにリアクションすると、見つけてない人の目にまで留まる」と。基本的には無視しているため、「効率よく訂正する方法があったら知りたい」とのこと。

        各界の天才、奇才、変人たちの答えは以下の通り。

        【天才哲学者 山口大学教授 小川仁志さんの回答】
        「自分から"いいね"をクリック」

        記事画像

        人は「客観性」を信じる生き物で、哲学の概念では「客観性」の反対は「主観」。つまり主観は信じられにくいので、自分から「(超)いいね」を押せば、逆転して「嘘だろ」となる。たった1回のクリックで訂正できるなら、効率的かも?
        【SNS総フォロワー数350万人 インフルエンサー 星乃夢奈さんの回答】
        「スルーしながらデマを有効活用」

        記事画像

        そもそも「デマは訂正する必要がない」と星乃さん。「みなさんのデマでトレンドに上げてもらう。デマを上手く活用する」というインフルエンサーらしい回答。

        【国際弁護士 清原博さんの回答】
        「謝罪と訂正、さもなくば法廷でお会いしましょう」

        記事画像

        「司法取引を持ちかけて、謝罪の訂正の拡散をさせる」と弁護士としての模範回答を。過去の判例では「デマの発信者」だけでなく、「リツイート」した人や「いいね」した人への損害賠償請求も認められているため「法廷でお会いしましょう」。正しい方法だが、効率的ではないかも?

        その他、世界が認めた天才・成田悠輔さん(イエール大学助教授)、天才哲学者小川仁志さん(山口大学教授)、物理学の天才・望月修さん(東洋大学名誉教授)、お笑い界の奇才・岩崎う大さん(かもめんたる)、昆虫研究家・篠原かをりさん、奇才変態系芸人トム・ブラウン(みちおさん・布川さん)の回答も紹介。

        あなたならどう考える? そして本日の“カルマるアンサー”に選ばれたのは? 期間限定無料配信中の「ネットもテレ東」で!

        来週のクイズ!

        最後に、来週のクイズも一足先に紹介!

        記事画像

        来週月~水曜夕方5時30分からの放送もお楽しみに!
        ※このページの掲載内容は、更新当時の情報です。
        x
        x