IRIS(アイリス・愛知部活動問題レジスタンス)

2,490 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
IRIS(アイリス・愛知部活動問題レジスタンス)
@iris_bukatsu
日本で初めて部活動問題に専門に取り組む教職員組合(地公法第53条に基づく正式な登録職員団体)です。顧問を断りたい方への情報提供・交渉代行・アフターフォローを行います。DMでご相談ください。部活動問題に関わる情報提供も受け付けています。自治体名もしくは学校名が明らかでないものには対応できませんので予めご了承ください。
愛知県2021年9月からTwitterを利用しています

IRIS(アイリス・愛知部活動問題レジスタンス)さんのツイート

固定されたツイート
【IRIS相談窓口常設化のお知らせ】毎日22時よりZoomにて部活動問題に関する各種相談を受け付けます。都道府県名と氏名をお知らせいただき、カメラオンにてご参加いただければ、部活動に関するあらゆる相談に無料で応じます(秘密厳守)。部活動からの解放を目指して、IRISはやれることをやりきります!
2
59
論理的に考えると、まさにどうやっても顧問拒否という結論にしかならない。
引用ツイート
kay_カイ
@kayftm
今は顧問するかどうかの裁量どころか、練習時間を定時内にしたり土日大会に引率するかどうかの裁量もない。 練習縮めればクレーム。大会に引率しなかったらそれこそ「人生のチャンスを奪うのか」とクレーム。 僕がボランティアしなかったら生徒が大会に出られない。どんなタチの悪い人質戦法ですか。
このスレッドを表示
8
「給特法廃止」などの法律の改正がいかに無力なのかを端的に説明したtweet。 一部の人間しか労働運動に関わらないから、負荷も上がるしその方向性も政治的に歪められる。
引用ツイート
いやしい豚でございます
@bikeandriding
そもそも法律があれば労働者の権利が守られるという考えが間違っている。法律なんぞオマケにすぎない。労働者の権利を守るのは労働運動しかない。労働運動がなければ、法律がどんなものであったとしても、必ず労働環境が悪化する。たとえばいまの日本がそうだ。労働問題に法律は無力だ。ということは、
このスレッドを表示
5
・残業時間を減らせない管理職の給料を減らす。ひどい場合は降格させる。 ・地公法を改正し、労基法違反の管理職を労働基準監督官が逮捕できるようにする。
引用ツイート
神原楓|公立中教諭
@wakateowl
教育委員会からの命令で 『残業時間を減らすために何ができるか』 という項目を教員個々が書くことを求められた。 確かにそれはわかる。 けどその前に教委や管理職はやることがあるだろ? 『教員の残業前提』の部活、挨拶運動、勤務時間外の出張。これらの諸問題を解決すること。 話はそれからでは。
1
10
こういう先輩の言うことを参考にしましょう。 #教師のバトン
引用ツイート
定時退勤拡散公立教員
@wonderhope923
部活顧問やるの嫌なら部活顧問をやめましょう。教員を辞めるな。 時間外業務が嫌なら時間外業務をやめましょう。教員を辞めるな。 教員を辞める思い切りがあるなら、まず部活顧問や時間外業務やめてみましょうよ。 何を文句されても良いじゃない。それで嫌になったら辞めましょう。 #教師のバトン
教員の命と健康を危険に晒す実証実験はすでに何十年も行われている。その結果は出ているのだから、今すぐ地域移行せよ。
引用ツイート
教育新聞
@kyoiku_shimbun
【部活動の地域移行】6月から都立学校での実証事業開始 都教委 kyobun.co.jp/news/20230525_
11
中学教員、最高ですよ。顧問拒否すれば、休日は休日になります。結婚も子どもも、希望する人は諦める必要はありません。中学校教員のいちばん大変なところは部活ですから、それがなくなれば、残るのはやりがいです。
引用ツイート
ポプラ
@namagenba
中学教員にはならない方が絶対に良いです。休みがありません。そのせいで結婚を諦めた、子どもを諦めた、離婚したなどまわりに多くいます。部活動も負担です。部活動改革は進んでいません。やりがいがある仕事ではあるが現状はやめておきましょう。環境が整えば良い仕事だと思いますが。#教師のバトン
12
「校長だけ」というのは思い上がりであり、労働者に対して失礼。抗議のリプライを送りました。
引用ツイート
八重樫 通
@Edger_ty3517
体制下のアカデミックで最先端みたいな取組は称賛されるから学校も積極的に取り組む。しかし、部活改革のようにホントに学校を変える改革実践はあらゆる所から叩かれ無視される。でも、後者は時に世の中さえ変える力をもつ。現場でそれができるのは校長だけ。校長には叩かれる勇気をもって欲しい。
これ、相当踏み込んでいますね。教員不足と部活動問題との間に因果関係を認めています。 「全国の公立学校における慢性的ともいえる教員不足と、教員採用試験の倍率が低下していることの理由として、長時間労働、過酷な労働環境、部活動顧問などの本業以外の業務が多いことが挙げられている。」
引用ツイート
IRIS(アイリス・愛知部活動問題レジスタンス)
@iris_bukatsu
全日本中学校長会の齊藤正富会長の発言に注目。齊藤会長は5月25日に行われた同会の第74回総会の中で、「部活動顧問などの本業以外の業務」と発言。これが意味するものは? kyobun.co.jp/news/20230525_
全日本中学校長会の齊藤正富会長の発言に注目。齊藤会長は5月25日に行われた同会の第74回総会の中で、「部活動顧問などの本業以外の業務」と発言。これが意味するものは?
1
38
そんなの無理、みたいなコメントがついているが、個人で闘う前提だからそうなる。組合に入れば断れる。
引用ツイート
定時退勤拡散公立教員
@wonderhope923
顧問を断れば良いのに。 「平均4時間睡眠」「運動部の顧問は家庭崩壊する」現役教師が語る“民間よりブラック”な教育現場(週刊SPA!) #教師のバトン news.yahoo.co.jp/articles/6c819
9
IRISの考え方に通じるものがあります。一部のインフルエンサー教員を支持しても教員の働き方は変わりません。同様に、組合批判も無意味です。一人ひとりが、<お任せ>ではなく自分で行動し始めると社会は急速に変わります。
引用ツイート
岩本 菜々/Nana Iwamoto
@IwamotoNana
「日曜討論」以降、政治家になって!という声を沢山いただきますが、私は政治家になるつもりはありません。 自分達の力で仲間と結びつき、不当な状況と対決し、変えていく。そうした行動に踏み出す人が増えることでしか、社会は変わらないと考えるからです。 詳しくは記事で↓ news.yahoo.co.jp/byline/konnoha
このスレッドを表示
ご声援ありがとうございます。やはり顧問拒否を個別に進めていくことが、最も有効な部活動改革です。自分の働き方は人に委ねるのではなく、自分で決めていくべきです。
引用ツイート
ISHIDA BUNICHI
@uizhackiinmuufb
「休日部活の地域移行」。懐疑的になってきています。学校教育の現場から部活動を除外しない限り、結局「顧問の教員は何故出てこない?」という、筋違いな批判が展開される未来が想像されます。まぁ個別の「顧問拒否」闘争が今後とも有効なように思われます。声援を送ります。 twitter.com/iris_bukatsu/s…

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
日本デビュー9周年
1,004件のツイート
音楽 · トレンド
#菊池風磨
トレンドトピック: #ウソ婚
日本のトレンド
#奇跡が起きるとき
1,024件のツイート
日本のトレンド
TOGO
5,527件のツイート
日本のトレンド
玉ねぎ配りおじさん
1,766件のツイート