スラ

1.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
スラ
@sura121
面白そうなことはやる。煽りは熨斗つけて返す。 使用デバイス : geartics.com/sura121 欲しいものリスト : bit.ly/38OPFnB
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です2011年4月からTwitterを利用しています

スラさんのツイート

内閣府が出した資料にも書いてあるように、画像生成AIの開発と、それを用いた生成者は分けて考える必要があり、権利者への対価の支払いを要求すべき相手は開発者であり生成者ではない。ここで生成者へ金払えと言うから「ショバ代の請求か?」と言っている。
1
4
返信先: さん
あ、逆に考えてました。 AIは道具だから開発には権利関係は生じない。 生成物が権利侵害の場合は生成者が責を負う。 僕は基本画像生成AIはイラレと同じだと思っているので。
1
1
返信先: さん
その考えで大丈夫です。 このツイートとしては、開発時に使った画像の使用料を要求している人達に対しての言及です。
1
2
これ見てAIイラストは直ちに著作権侵害になると言ってる人がどこを見てそう言ってるのかやっと理解できた。 生成・利用段階の1個目の■の「通常の著作権侵害と同様」って部分だけ抜き出してるのか。 これは2個目の■を含めて全文通して読むべき文章でしょ。
引用ツイート
足立康史 衆議院議員
@adachiyasushi
国会質問の3日後に公表されていたの知らなかった。 ↓ AI戦略チーム(関係省庁連携)(第3回) AIと著作権との関係について twitter.com/sazyou_roukaku
画像
1
5
商品ページ用の画像、小物とか用意しなくても良い感じの画像が作れるのは運営者からしたらありがたいだろうね。
deeplで翻訳する が日本語のツイートにも表示されるからやってみたら、「酒」が「ワイン」に翻訳された。 ????
内閣府が出した「AIと著作権の関係等について」の資料。あれを読んでAIイラストは投稿した時点でアウトと解釈する奴らとの対話なんて絶対無理じゃん。
7
マジで人には犯罪者だとかレッテル張りして全力で殴りに来てるくせに、殴り返される事を想定できないってバカでしょ。
にしても、画風学習なんてstable diffusionが配布されてすぐにTIって技術が拡散されて、次にHNの登場、HNなんかは韓国掲示板で有名絵師の画風HNが大量に配布されてたのに、その時点ではあまり話題になってなかった。なぜLoRAはここまで炎上するのか。
1
5
まぁHN辺りまでは個人でクラウドにあげて共有って感じで、civitaiみたいな総合サイトは普及してなかったからなんだろうけど。しかもHNの配布方法なんて共有URLをbase64だかにエンコードして、ダウンロードするのに一手間加えてたしなー。
3
LoRAの売買ってそれこそAI利用者にしか需要がないんだけど、civitaiで無料で取るか自作が主流だしなー。クオリティが担保されてる公式LoRAならワンチャンありそうだけど。
2
ペタピのゴールは売却って意見あるけど、こんな秒で炎上したサービス誰が買うんだろ。
反AIやってる絵師は本当に立ち回りが下手。mimicの時から画像生成AIの仕組みを解説した記事を提示してもらってたのにそれを読もせず「AI学習禁止は当たり前」と言い続け、今じゃAI利用者を泥棒だのとレッテル貼り。 しっかり仕組みを理解して立ち回ってれば別な未来があったかもしれないのにね。
>>RT 画像生成AIの仕組みや現行法について丁寧に説明するフェーズは(相手が一向に理解しようとしないから)終わってて、あとはどれだけデマを減らせるかだからな。デマをばら撒く奴らや犯罪者でもない人らを犯罪者呼ばわりする奴らに礼儀はいらん。
3
反AIと戦ってる人らが軒並み口が悪いの、理由があった 反AIの人らも軒並み対話への態度が誠実ではなく、高確率で対話が徒労にしかならないから、自分が真面目に受け答えしても損するだけ バチクソに煽るくらいじゃないとメンタル的にイーブンにならない
7
前も言ったけど、嫌がってる人がいるってのは辞めさせる理由にはならない。どんな分野でも嫌がる人ってのは一定数出てくる訳で、そんな理由で辞めてたら何も出来なくなる。 俺はマシマシ系ラーメンが嫌い。どんぶりまで脂でギトギトで食欲が失せる。↓
だけどこれで作るのを辞めるラーメン屋はいないし、俺も辞めさせようとは思わない。俺がその店に行かなければ良いだけの話。
5
もう名前出しちゃうけどさ、小鳥遊ヲトリ、木目百ニ、ひのき丸、今までのファンを捨ててまでやる反AI活動に価値はあるのか?内1人なんてフォロワー減ったとか言って嘆いてのに、それでもなお続ける程価値のある活動なのか今一度考えた方が良い。もうその名義で絵師活動は難しいかもしれないけど。
5
13
返信先: さん
「モラル的に辞めるべきvs現法的に認められてるから続行する」の平行線なのでは? 事が収まった後の活動には何の影響もしないと思いますが。
1
17
返信先: さん
実際その時が来るまでどうなるかは分かりませんが、提示された資料も読まず、または理解出来ていないのに勝手な解釈でデマを振り撒き、犯罪者でも無い人を犯罪者呼ばわりしていた人に依頼するのは、他の絵師と比べてリスクが高いですよね。
3
返信先: さん
画像生成AIの仕組みを解説した記事を提示しても読まずにコラージュだ合成だと言い続け、現行法で認められているのにも関わらず、AI利用者を犯罪者のようにレッテル貼り。 ビジネスパートナーとして適切だと思いますか?
1
3
LoRA販売サイトとして出てきた例のサイトはなんかアレっぽいので、やっぱここはmimicがLoRA販売を行うのが良いのではないか。
1
「AIイラストは法規制される可能性がある」 そりゃ可能性の話をすれば"ある"だけど、それはなんにでも言えるからな。「包丁の所持が規制される可能性がある」「車の免許制が廃止される可能性がある」 現在は合法なのに、将来あるかどうかも分からない規制に今 合わせる必要はない。
反AIって多方面からバカが集結してて、バカのアベンジャーズって感じがする。
自分たちは現行法も理解せずにAI使用者に泥棒だなんだと難癖付けてるのに、普通の人と同じように対等に接してもらえると思ってるの謎すぎる。
1
LoRAの販売、そういうサイトがあるのは別になんとも思わないけど、ぶっちゃけ性能が分からないLoRAに金出すくらいなら自分で作った方が良いと思う。LoRA作成できるPCがない場合でも、paperspaceの$8プラン入れば1ヵ月間作り放題だし。
知り合いに画像生成AIの導入方法教えてた時に、「googleの画像検索から持って来てるんじゃないの?」とか「合成じゃない?」って言うのは聞かれたから、何も知らないと第一印象はそれなんだな。
1
1
PC知識ある人だから、学習データ数とモデルの容量とか、泳ぐ寿司とかゲーミングなんちゃら華道部の元ネタは見た事ある? みたいな感じで説明したらちゃんと理解してくれたけど。
1
AIイラスト専用の投稿サイトって、現状だとAI利用者がほとんどだろうから、絵自体の販売は難しいだろうな。買うくらいなら自分で出すって人しかいないだろうし。
1
ペタピってどんな感じなんだろと見てたけど、フォトの一覧、〇〇Pで購入ってのが多くて草。
返信先: さん
間違いなく意味はあります。私達が問題に冷静に向き合って調べて考えて伝えて、絵師だけの問題じゃないからこそ聞いてもらえる人はいると思ってます。 その方たちが訴えてくれたから私はこうして意見を持つようになったので、馬鹿にしないでもらっていい?
1
51
返信先: さん
あなたがどうかは知りませんが、そういった人達の意見しか聞かず、画像生成AIの仕組みも現行法も知りもせず、デマだけを取り込んでいては世話がないですよ。
絵を目的にフォローしてたのに、目的としてた絵の投稿が無くなり、反AI思想を垂れ流すアカウントになるとか普通にフォロー切るよねって。
9

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
イマジナリー京太郎
エンターテインメント · トレンド
玉ねぎ配りおじさん
1,410件のツイート
スポーツ · トレンド
開始13秒
2,196件のツイート
日本のトレンド
姉さん指
エンターテインメント · トレンド
#SixTONESANN
121,878件のツイート