[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1685714040921.jpg-(91260 B)
91260 B無念Nameとしあき23/06/02(金)22:54:00No.1102775689そうだねx3 07:48頃消えます
土嚢
頼りになる奴
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
2無念Nameとしあき23/06/02(金)22:55:36No.1102776257そうだねx35
    1685714136718.mp4-(1956857 B)
1956857 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3無念Nameとしあき23/06/02(金)22:55:45No.1102776300そうだねx21
    1685714145369.mp4-(1964231 B)
1964231 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき23/06/02(金)22:56:38No.1102776646+
ドノーマルでも役に立つ?
5無念Nameとしあき23/06/02(金)22:58:20No.1102777193そうだねx2
野戦築城っていうけどさぁ…
6無念Nameとしあき23/06/02(金)22:58:37No.1102777268そうだねx22
    1685714317058.mp4-(1948109 B)
1948109 B
袋は裏返す
7無念Nameとしあき23/06/02(金)22:59:37No.1102777651そうだねx5
    1685714377553.jpg-(520272 B)
520272 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
8無念Nameとしあき23/06/02(金)23:00:16No.1102777913+
    1685714416903.jpg-(274038 B)
274038 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
9無念Nameとしあき23/06/02(金)23:00:45No.1102778083そうだねx3
    1685714445953.jpg-(201391 B)
201391 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10無念Nameとしあき23/06/02(金)23:03:03No.1102778903そうだねx1
    1685714583509.jpg-(322601 B)
322601 B
台風のときって大体は風のことしか考えてないよね
飛ばされないように、何か当たらないように みたいな
雪のときは「終わった後」のことを考えてスコップ買うのになんでだろうか
11無念Nameとしあき23/06/02(金)23:04:28No.1102779381+
>1685714145369.mp4
続編に続くところで吹いた
12無念Nameとしあき23/06/02(金)23:05:14No.1102779678+
>台風のときって大体は風のことしか考えてないよね
>飛ばされないように、何か当たらないように みたいな
>雪のときは「終わった後」のことを考えてスコップ買うのになんでだろうか
こういうのって乾燥したまま置いといたら山が出来るとかそんな事はないの
13無念Nameとしあき23/06/02(金)23:09:50No.1102781323そうだねx6
>袋は裏返す
仕事で土のう袋使うけど縫い目がさける前に生地が駄目になるんだが
14無念Nameとしあき23/06/02(金)23:10:02No.1102781398そうだねx1
ドレッドノート
15無念Nameとしあき23/06/02(金)23:10:45No.1102781627そうだねx5
黒でやると石垣みたいでかっこいいな
16無念Nameとしあき23/06/02(金)23:12:42No.1102782315そうだねx9
>1685714416903.jpg
>1685714445953.jpg
こういうの見ると実用より形に拘るあたりが自衛隊だなぁって感じる
17無念Nameとしあき23/06/02(金)23:15:05No.1102783133そうだねx5
自衛隊の積み方は水害対策で経験積んだからこその技術だなと感心した
18無念Nameとしあき23/06/02(金)23:20:20No.1102784937そうだねx41
>こういうの見ると実用より形に拘るあたりが自衛隊だなぁって感じる
何言ってんだよ
土嚢をシッカリ積めればそれだけ攻撃に対する防御力は上がるんだぞ
19無念Nameとしあき23/06/02(金)23:20:50No.1102785101+
>>袋は裏返す
>仕事で土のう袋使うけど縫い目がさける前に生地が駄目になるんだが
パンパンに入れ過ぎてる…
ってわけじゃないんだよね?
20無念Nameとしあき23/06/02(金)23:27:03No.1102787164そうだねx8
白い土嚢袋は脆いよ
21無念Nameとしあき23/06/02(金)23:27:03No.1102787166そうだねx3
去年の1月のウクライナ軍の陣地の画像貼らて偽装はおざなり土嚢の厚みは全然足りなくて「戦う気あるのか」「こりゃ負けたな」とか言われててたけど
どうも西側の軍隊全般から野戦築城のノウハウが失われつつあったみたいね
22無念Nameとしあき23/06/02(金)23:28:18No.1102787547そうだねx3
>>>袋は裏返す
>>仕事で土のう袋使うけど縫い目がさける前に生地が駄目になるんだが
>パンパンに入れ過ぎてる…
>ってわけじゃないんだよね?
土入れすぎて裂けたことはないけど風化して穴が空く
23無念Nameとしあき23/06/02(金)23:28:37No.1102787642そうだねx12
>去年の1月のウクライナ軍の陣地の画像貼らて偽装はおざなり土嚢の厚みは全然足りなくて「戦う気あるのか」「こりゃ負けたな」とか言われててたけど
>どうも西側の軍隊全般から野戦築城のノウハウが失われつつあったみたいね
ウクライナは軍事的ノウハウ東なんだが
24無念Nameとしあき23/06/02(金)23:29:35No.1102787948+
塹壕と土嚢はどれだけ時代が変遷しても歩兵のお友達
25無念Nameとしあき23/06/02(金)23:31:14No.1102788476そうだねx3
    1685716274848.jpg-(51328 B)
51328 B
周囲に掘削可能な地形地物が無いときにライナープレートと土嚢で構築する露天掩体
現場が勝手にやってるわけではなく念入りに実施した実弾試験にも耐えた優れもの
26無念Nameとしあき23/06/02(金)23:31:40No.1102788627そうだねx1
>何言ってんだよ
>土嚢をシッカリ積めればそれだけ攻撃に対する防御力は上がるんだぞ
対テロ戦争にそんなドッシリ構えるような陣地(例えば塹壕等)は要らないんだよ
まぁ対テロ戦争も今は昔だけど
27無念Nameとしあき23/06/02(金)23:32:33No.1102788940そうだねx7
クリミア侵攻以降ウクライナ軍を指導してたのは米英でしょ
28無念Nameとしあき23/06/02(金)23:32:38No.1102788967+
まあきっちり構築する時間が足らなかったんだろ
先に空爆対策が必要だし
29無念Nameとしあき23/06/02(金)23:33:07No.1102789151そうだねx1
脳みそが戦争戦争になってる奴らきも
30無念Nameとしあき23/06/02(金)23:34:33No.1102789599そうだねx2
>クリミア侵攻以降ウクライナ軍を指導してたのは米英でしょ
指導してたん?
31無念Nameとしあき23/06/02(金)23:35:32No.1102789917そうだねx1
そらクリミア取られたんだから平和ボケしてられんよ
32無念Nameとしあき23/06/02(金)23:36:10No.1102790151+
最近水害対策用に水入れるタイプの土のうもあるよね
33無念Nameとしあき23/06/02(金)23:36:15No.1102790173+
中身捨てれば証拠隠滅できるから暗器にも使われたり
34無念Nameとしあき23/06/02(金)23:36:29No.1102790254+
なんか妄想と現実区別ついてないやついるな
35無念Nameとしあき23/06/02(金)23:37:04No.1102790482そうだねx1
>中身捨てれば証拠隠滅できるから暗器にも使われたり
土嚢袋割とすぐ破れるぞ
36無念Nameとしあき23/06/02(金)23:37:31No.1102790621+
普通の土嚢袋だと劣化しちゃって数ヶ月でボロボロになるんよー
紫外線対策してるものなら多少持つけど
37無念Nameとしあき23/06/02(金)23:38:44No.1102791022そうだねx1
問題は状況に応じて使い分けられるかどうかよ
「教育」が過ぎるとそれ以外ができなくなる
38無念Nameとしあき23/06/02(金)23:39:26No.1102791259+
さっきからウクライナウクライナ言ってる奴が独り言いっていて怖い
39無念Nameとしあき23/06/02(金)23:39:57No.1102791413そうだねx4
    1685716797652.jpg-(129753 B)
129753 B
ヘスコ防壁で良くね
40無念Nameとしあき23/06/02(金)23:41:38No.1102791931そうだねx7
スレ的には水害対応の話なのでは
41無念Nameとしあき23/06/02(金)23:41:55No.1102792021そうだねx2
    1685716915325.jpg-(10286 B)
10286 B
>ヘスコ防壁で良くね
機械力前提だと色々制限がある
42無念Nameとしあき23/06/02(金)23:42:28No.1102792184そうだねx5
>ヘスコ防壁で良くね
土木工事ならいいけど水害対策だと難しいな
43無念Nameとしあき23/06/02(金)23:45:17No.1102793023+
    1685717117497.mp4-(830512 B)
830512 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
44無念Nameとしあき23/06/02(金)23:45:24No.1102793057+
    1685717124758.jpg-(348322 B)
348322 B
水害にも使われるヘスコ
45無念Nameとしあき23/06/02(金)23:46:26No.1102793380そうだねx1
    1685717186778.mp4-(1752241 B)
1752241 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
46無念Nameとしあき23/06/02(金)23:46:50No.1102793499そうだねx14
    1685717210057.jpg-(53060 B)
53060 B
レス画像に使えそう
47無念Nameとしあき23/06/02(金)23:46:54No.1102793524そうだねx1
そいや土嚢に使う土ってどこから持ってくるんだろう?
48無念Nameとしあき23/06/02(金)23:48:55No.1102794122そうだねx3
>そいや土嚢に使う土ってどこから持ってくるんだろう?
その辺の地面
49無念Nameとしあき23/06/02(金)23:53:09No.1102795483そうだねx5
    1685717589227.jpg-(434655 B)
434655 B
最近は河川の応急修理の土のうをよく見る
50無念Nameとしあき23/06/02(金)23:55:08No.1102796126そうだねx1
未だ中に何が入っているのか謎の物体
51無念Nameとしあき23/06/02(金)23:55:37No.1102796251そうだねx2
土だよ
52無念Nameとしあき23/06/02(金)23:56:32No.1102796541そうだねx2
>未だ中に何が入っているのか謎の物体
土嚢(つちのふくろ)だから土に決まってるだろう
53無念Nameとしあき23/06/02(金)23:58:35No.1102797135そうだねx3
>1685714377553.jpg
注意というが普通に怖いわ
54無念Nameとしあき23/06/02(金)23:58:39No.1102797152そうだねx1
>最近は河川の応急修理の土のうをよく見る
これも結構破けてるよね
55無念Nameとしあき23/06/02(金)23:59:21No.1102797329+
>最近は河川の応急修理の土のうをよく見る
何のNo.を書いてあるんだろう
56無念Nameとしあき23/06/03(土)00:01:08No.1102797892+
パイプ椅子みたいに平時は重ねて保管して
緊急時は横にスライドさせて並べて倒して使う水留が開発されてたよね
57無念Nameとしあき23/06/03(土)00:09:27No.1102800354そうだねx1
>ウクライナは軍事的ノウハウ東なんだが
指揮をとってるのは西側の軍人だよ
何人も捕まってる
58無念Nameとしあき23/06/03(土)00:10:41No.1102800717+
>まあきっちり構築する時間が足らなかったんだろ
初めに仕掛けたのはウクライナなのにね
59無念Nameとしあき23/06/03(土)00:12:35No.1102801314そうだねx12
こんなスレでまでパヨチンが発狂しててダメだった
60無念Nameとしあき23/06/03(土)00:12:36No.1102801319+
    1685718756023.jpg-(20683 B)
20683 B
タミヤの土嚢キットの積み方は何かおかしいんだな
空中に浮いてるし
61無念Nameとしあき23/06/03(土)00:12:42No.1102801346そうだねx1
>最近は河川の応急修理の土のうをよく見る
フレコン良いよね…
62無念Nameとしあき23/06/03(土)00:13:17No.1102801531+
>空中に浮いてるし
隙間空き過ぎだな
63無念Nameとしあき23/06/03(土)00:14:50No.1102801967そうだねx6
土嚢にすら敵意を向けるのかロシあきは
64無念Nameとしあき23/06/03(土)00:18:15No.1102802952そうだねx7
    1685719095212.jpg-(300535 B)
300535 B
どうしてこうなった
65無念Nameとしあき23/06/03(土)00:18:27No.1102803009+
https://www.youtube.com/watch?v=e7ts-QES8vI [link]
(土さえ用意できれば)とても便利
66無念Nameとしあき23/06/03(土)00:18:35No.1102803039+
土用意できないから水嚢袋がずっと倉庫に眠ってる
67無念Nameとしあき23/06/03(土)00:19:15No.1102803214そうだねx8
    1685719155062.jpg-(53344 B)
53344 B
>土嚢にすら敵意を向けるのかロシあきは
大統領「こんな所に土囊なんか置きやがって!」
68無念Nameとしあき23/06/03(土)00:22:28No.1102804042そうだねx6
>どうしてこうなった
>1685719095212.jpg
?正しく機能しているように見えるが
69無念Nameとしあき23/06/03(土)00:22:56No.1102804171そうだねx2
>どうしてこうなった
イエー!通りがかりの車くん残念!
71無念Nameとしあき23/06/03(土)00:28:00No.1102805437+
>1685714583509.jpg
土がいらないのに土のう…?妙だな…
72無念Nameとしあき23/06/03(土)00:30:39No.1102806096そうだねx2
>袋は裏返す
じゃあ最初からそっち表にしといたらいいのでは…?
73無念Nameとしあき23/06/03(土)00:33:21No.1102806817+
>袋は裏返す
6分目から7分目の量は乾いている時はいいけど濡れたらクソ重くて…
74無念Nameとしあき23/06/03(土)00:34:14No.1102807031そうだねx4
>こういうの見ると実用より形に拘るあたりが自衛隊だなぁって感じる
違う
日本の土は叩けば固く締まるが砂漠地帯の土はいくら叩いても固くならない
なので積み上げられるだけ積んだ方がマシって事
75無念Nameとしあき23/06/03(土)00:34:25No.1102807084+
>>袋は裏返す
>じゃあ最初からそっち表にしといたらいいのでは…?
縫い目内側に折り返すの手間だし高くなるぞきっと
76無念Nameとしあき23/06/03(土)00:37:54No.1102808113+
土嚢に詰まっているのは土では無い
明日への希望なのだ
77無念Nameとしあき23/06/03(土)00:40:22No.1102808839そうだねx2
    1685720422506.jpg-(92476 B)
92476 B
>>こういうの見ると実用より形に拘るあたりが自衛隊だなぁって感じる
>違う
>日本の土は叩けば固く締まるが砂漠地帯の土はいくら叩いても固くならない
>なので積み上げられるだけ積んだ方がマシって事
よっしゃ盛るぜ!
78無念Nameとしあき23/06/03(土)00:41:06No.1102809046+
土方の友でもある土嚢
コーナンとかで売ってるやつすぐ破ける
裏返すテクニックは知らなかったなー
79無念Nameとしあき23/06/03(土)00:41:14No.1102809083そうだねx5
>こんなスレでまでアホウヨがパヨパヨ言ってブーメランしているのアホ過ぎるだろうが
>どうしていつもウヨはこうなの?
ブーメラン連投し過ぎだろキミ
80無念Nameとしあき23/06/03(土)00:43:03No.1102809570+
消防団なんかは大雨降ってる最中に追加の土嚢作るから積み方に拘る時間などなく量も少なめで適当
81無念Nameとしあき23/06/03(土)00:46:15No.1102810380+
今日、会社で積んできたわ
82無念Nameとしあき23/06/03(土)00:47:54No.1102810759+
役所勤めしてた時は5月の中頃に若手職員が駆り出されて土嚢作りしてたなぁ…
作った土嚢はほぼ毎年どこかで使うんだけど雨が上がると住民がパクッていくから毎年作らないと足りなくなる悲劇
83無念Nameとしあき23/06/03(土)00:52:16No.1102811905+
>1685714040921.jpg
>1685719095212.jpg
こう水をせき止めてる所を見ると
隙間だらけのようで意外と密着してるんだなって
84無念Nameとしあき23/06/03(土)00:53:27No.1102812204そうだねx3
>こう水をせき止めてる所を見ると
>隙間だらけのようで意外と密着してるんだなって
自重で変形して勝手に密着してくれる
あんまり雑にやると漏れることもある
85無念Nameとしあき23/06/03(土)00:58:11No.1102813337そうだねx1
>作った土嚢はほぼ毎年どこかで使うんだけど雨が上がると住民がパクッていくから毎年作らないと足りなくなる悲劇
どのみち袋劣化するし土固まるし毎年作らなきゃ駄目じゃね
86無念Nameとしあき23/06/03(土)01:00:42No.1102813968そうだねx4
>どのみち袋劣化するし土固まるし毎年作らなきゃ駄目じゃね
太陽光であっという間に劣化してやぶける
ありゃ使う直前に作るもんだ
87無念Nameとしあき23/06/03(土)01:04:47No.1102815032そうだねx4
>>こんなスレでまでアホウヨがパヨパヨ言ってブーメランしているのアホ過ぎるだろうが
>>どうしていつもウヨはこうなの?
>ブーメラン連投し過ぎだろキミ
まず最初に自分がパヨパヨ言い出すのを無視するのいつものウヨ仕草だなな
88無念Nameとしあき23/06/03(土)01:06:42No.1102815486そうだねx2
数日前に用意するなら角材とかで動画みたいにピチっと作りたいけど
雨の中で大急ぎでやる時はもう積むしかないよな
89無念Nameとしあき23/06/03(土)01:06:43No.1102815489+
>袋劣化するし土固まるし
土嚢積んで速乾セメントでコーティングすれば持つけど斫るのが大変なのでお勧めしない
90無念Nameとしあき23/06/03(土)01:07:39No.1102815700そうだねx1
>No.1102793499
こいつらレンジャー持ちだろ絶対
91無念Nameとしあき23/06/03(土)01:09:42No.1102816098+
>こう水をせき止めてる所を見ると
>隙間だらけのようで意外と密着してるんだなって
きっちり積むこと前提だけど
土の密度+そこを通る水自体がパッキンの役割して水を通しづらくなる
92無念Nameとしあき23/06/03(土)01:13:25No.1102816963そうだねx1
>どうも西側の軍隊全般から野戦築城のノウハウが失われつつあったみたいね
対テロばっかやってた欧米の義勇兵が楽だからって野原にテント立てて
速攻爆撃されたという笑えない話があったね
93無念Nameとしあき23/06/03(土)01:22:04No.1102818786+
>タミヤの土嚢キットの積み方は何かおかしいんだな
>空中に浮いてるし
これは防水に積んでるわけじゃないし
94無念Nameとしあき23/06/03(土)01:25:18No.1102819443+
というか自衛隊の土嚢だって災害派遣された現場だと叩いて形整えてなんてやって無いよ
95無念Nameとしあき23/06/03(土)01:25:55No.1102819581+
防水対策で陸自レベルの土嚢スキルを求められるシチュあるの?
96無念Nameとしあき23/06/03(土)01:27:53No.1102819979そうだねx1
>防水対策で陸自レベルの土嚢スキルを求められるシチュあるの?
整える暇あったら積めってなる
速度最優先
97無念Nameとしあき23/06/03(土)01:30:03No.1102820389+
>防水対策で陸自レベルの土嚢スキルを求められるシチュあるの?
そりゃあるでしょ
逆に効果の薄い積み方する理由がない
98無念Nameとしあき23/06/03(土)01:37:12No.1102821686+
>防水対策で陸自レベルの土嚢スキルを求められるシチュあるの?
今日降ってる状況で自宅の前に積むんだったらそんなんやるよりとにかく高く積めになる
大雨の恐れって予報自体は一週間前から出てて災害級の恐れってのも31日ごろには叫ばれてたからそのくらいから準備する時間が合ったら陸自土嚢した方がキレイだし頑丈だし
99無念Nameとしあき23/06/03(土)01:39:25No.1102822048+
    1685723965672.jpg-(11564 B)
11564 B
大統領すら跪かせる
100無念Nameとしあき23/06/03(土)01:41:06No.1102822314+
>よっしゃ盛るぜ!
クソ重そう
101無念Nameとしあき23/06/03(土)01:45:58No.1102823216+
街中だとまず詰める土が見つからん
そして浸かるとあとに泥が山ほど残るという理不尽
102無念Nameとしあき23/06/03(土)01:48:00No.1102823582そうだねx2
あくまで効果を高めるための積み方であって緊急時までこうしろってわけじゃないし
103無念Nameとしあき23/06/03(土)01:48:16No.1102823639+
機銃砲塔付きの装甲車をぐるりと土嚢で囲めばあっというまに上海事変よ
104無念Nameとしあき23/06/03(土)01:49:43No.1102823882+
石灰も混ぜて強度UPさせよう
105無念Nameとしあき23/06/03(土)01:50:20No.1102823981+
田舎なら良いけど都会なら土が手軽にないよね
使い終わった後も捨てる先がない
106無念Nameとしあき23/06/03(土)01:50:59No.1102824076+
どういう土が適してるんだろう
粘土とか?
107無念Nameとしあき23/06/03(土)01:53:46No.1102824499+
地方だって空き地の土勝手に持って来れるわけじゃないしホムセンで砂買うの
108無念Nameとしあき23/06/03(土)01:58:18No.1102825121+
東南アジアで
土入れた土嚢やフレコン壁の中に
加水してクレープ生地程度に柔らかい溶いたセメントを注いで
簡易の河川防壁作ってた
上手いこと考えるもんだと感心しちゃった
109無念Nameとしあき23/06/03(土)02:01:35No.1102825596+
>粘土とか?
それはそう
110無念Nameとしあき23/06/03(土)02:12:22No.1102827186+
>1685714136718.mp4
こういう風に積まれてるの見たことない
111無念Nameとしあき23/06/03(土)02:28:04No.1102829410+
>>No.1102793499
>こいつらレンジャー持ちだろ絶対
あと広報用にイケメン連れてきてると思う
112無念Nameとしあき23/06/03(土)02:46:26No.1102832002+
>>ヘスコ防壁
>設置担当者の士気向上による作業効率の改善を謳い、ヘスコ社は発注されたヘスコ防壁一束につき一つ、景品をつけている。景品は畳まれて束になったヘスコ防壁の中央部に挟み込まれており、広げてみなければ何が出てくるのか分からないが、ビクトリノックス・アーミーナイフ、懐中電灯、スクリュードライバーなど、高品質で実用的な物を入れるのが暗黙の了解とされている。 イラクやアフガニスタンに展開する部隊では、若い兵隊や海兵のささやかな楽しみになっているという。
YEAH
113無念Nameとしあき23/06/03(土)03:05:59No.1102834453+
袋に詰めるのは土?砂?
114無念Nameとしあき23/06/03(土)03:08:52No.1102834853+
水入れたビニール袋を段ボールに詰めて更にブルーシートで包んで簡易防水はどっかで見たな
115無念Nameとしあき23/06/03(土)03:45:49No.1102839020+
純土嚢はゴミは袋だけ
混ぜものすると…
116無念Nameとしあき23/06/03(土)03:47:46No.1102839183+
>まず最初に自分がパヨパヨ言い出すのを無視するのいつものウヨ仕草だなな
仕草だななw
ホント仕草って言葉が好きだなな
それに君はアチコチでウヨ連呼してるでしょ!
117無念Nameとしあき23/06/03(土)04:07:19No.1102840704+
    1685732839302.jpg-(311032 B)
311032 B
>>袋劣化するし土固まるし
>土嚢積んで速乾セメントでコーティングすれば持つけど斫るのが大変なのでお勧めしない
なんか米英さんも時間がある時と急ぎの時で土嚢の積み方を変えてたり
とりあえず積んでコンクリートキャンバスのロール持ってきて覆って水かけて固定してカッチカチとかやるみたいね
これは関係ない土木現場だけどこんな感じで覆って固定して水かけたら
118無念Nameとしあき23/06/03(土)04:24:34No.1102841816+
そりゃ余裕があるなら土嚢はきっちり隙間なく積んだ方が耐弾性も水密性も上がるからやる価値はあるよ
自衛隊がやることは全て無駄で無意味ということにしたい人も居るみたいだけど
120無念Nameとしあき23/06/03(土)04:29:11No.1102842080そうだねx2
>w
121無念Nameとしあき23/06/03(土)04:29:57No.1102842129+
だななさん怒ってる…
122無念Nameとしあき23/06/03(土)05:24:05No.1102844932+
>地方だって空き地の土勝手に持って来れるわけじゃないしホムセンで砂買うの
砂は水を素通しするぞい
土は細かいので目が詰まって水が止まるのだ
123無念Nameとしあき23/06/03(土)05:42:15No.1102845824+
>1685714136718.mp4
こちら!の動きがクイックリーすぎて吹いた
124無念Nameとしあき23/06/03(土)06:03:30No.1102847076+
田舎なら裏庭の土詰めればなんとかなるけど都市部とか土の入手も大変だな
125無念Nameとしあき23/06/03(土)06:41:26No.1102849504+
>東南アジアで
>土入れた土嚢やフレコン壁の中に
>加水してクレープ生地程度に柔らかい溶いたセメントを注いで
>簡易の河川防壁作ってた
>上手いこと考えるもんだと感心しちゃった
土壌改良剤
土に少量のモルタル混ぜて埋める
土の強度が上がる
掘ったら水が出るような軟弱地なんかで使う
126無念Nameとしあき23/06/03(土)06:44:05No.1102849672+
自衛隊のは水害を大分想定してるね
自然と戦う機会のが多いんだから当然か
127無念Nameとしあき23/06/03(土)07:22:04No.1102852660+
>土木工事ならいいけど水害対策だと難しいな
ヘスコ防壁本来の用途は水害対策だ
128無念Nameとしあき23/06/03(土)07:47:14No.1102855337+
>ヘスコ防壁で良くね
ヘスコは思ったより弾が抜けるのが問題視されてる
2列並べないと防壁の間を普通にスルーしてくる

[トップページへ] [DL]