[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3691人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2241337.jpeg[見る]


画像ファイル名:1685708407083.jpg-(5157 B)
5157 B23/06/02(金)21:20:07No.1063439402そうだねx11 22:32頃消えます
なんで絵がうまい人って線が揺れないの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/06/02(金)21:21:17No.1063439924そうだねx6
どんどん右になっていくよね
223/06/02(金)21:21:46No.1063440127そうだねx45
>どんどん右になっていくよね
ヘイトスピーチか?
323/06/02(金)21:22:53No.1063440583そうだねx4
fu2241337.jpeg[見る]
423/06/02(金)21:23:02No.1063440657そうだねx5
なんでそんなに線が揺れるの?
アル中?
523/06/02(金)21:25:25No.1063441659そうだねx5
補正ツールでゆっくり描けばいいんじゃない
623/06/02(金)21:27:31No.1063442513そうだねx22
>補正ツールでゆっくり描けばいいんじゃない
むしろゆっくり書く方がブレやすくないか?
723/06/02(金)21:27:46No.1063442609+
描けば描くほど線画綺麗になるのは感じる
1年前と今の自分の絵と比べると筆圧設定とかいじってないのに綺麗になってる
823/06/02(金)21:27:50No.1063442638+
ブレ補正
923/06/02(金)21:30:51No.1063443898そうだねx7
アナログでだって雲定規とか使うんだぺジェで描いたっていいのさ
1023/06/02(金)21:31:10No.1063444034+
下手な人は短いストロークでガサガサ汚い線を重ねるけど
上手い人は長めのストロークでシュッと先引いてる
1123/06/02(金)21:31:27No.1063444153そうだねx8
>描けば描くほど線画綺麗になるのは感じる
>1年前と今の自分の絵と比べると筆圧設定とかいじってないのに綺麗になってる
>ヘイトスピーチか?
1223/06/02(金)21:32:08No.1063444408そうだねx2
>下手な人は短いストロークでガサガサ汚い線を重ねるけど
>上手い人は長めのストロークでシュッと先引いてる
>ヘイトスピーチか?
1323/06/02(金)21:32:20No.1063444503そうだねx6
いくらソフトで補正かけても結局こういうのって反復練習でしか見に付かないから…
1423/06/02(金)21:32:59No.1063444758そうだねx12
>fu2241337.jpeg[見る]
教えてる人も教わってる人もレベルが高すぎる…
1523/06/02(金)21:33:32No.1063444975+
>なんで絵がうまい人って線が揺れないの
それだけ繰り返したからさ
1623/06/02(金)21:34:01No.1063445154そうだねx1
    1685709241482.png-(4573 B)
4573 B
マウスで描いてもそんなブレないが
1723/06/02(金)21:34:04No.1063445165そうだねx7
>>どんどん右になっていくよね
>ヘイトスピーチか?
面白いと思って言ってんだろうなあ
1823/06/02(金)21:34:04No.1063445170そうだねx3
今線が綺麗な人も昔は汚かったんだぜ
1923/06/02(金)21:34:32No.1063445358+
>>>どんどん右になっていくよね
>>ヘイトスピーチか?
>面白いと思って言ってんだろうなあ
内容がね…
2023/06/02(金)21:34:43No.1063445432+
わからん
2123/06/02(金)21:35:26No.1063445709そうだねx4
    1685709326860.png-(17786 B)
17786 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2223/06/02(金)21:35:34No.1063445765+
>マウスで描いてもそんなブレないが
ちょっと言ってる意味がわからないですね
2323/06/02(金)21:36:27No.1063446146+
>fu2241337.jpeg[見る]
練習するンですよ
2423/06/02(金)21:36:31No.1063446175+
説明しにくいけど絵が上手くなるとマウスでもある程度綺麗に引ける線みたいなのわかってくるよね
2523/06/02(金)21:36:44No.1063446277+
補正かけたことないわ
2623/06/02(金)21:37:00No.1063446394+
4歳くらいの子が絵描いてる動画を思い出した
2723/06/02(金)21:37:12No.1063446477+
>マウスで描いてもそんなブレないが
自慢か?
2823/06/02(金)21:38:05No.1063446822そうだねx2
デジタルなら手ブレ補正強めにかけたら大丈夫よ
2923/06/02(金)21:38:10No.1063446850+
>マウスで描いてもそんなブレないが
やるじゃん
3023/06/02(金)21:38:38No.1063447036+
技術だからやってりゃできるようになるよ
3123/06/02(金)21:38:44No.1063447081+
絵が上手いとか下手とか以前に
単純に不器用なだけなのでは…
3223/06/02(金)21:39:08No.1063447271+
何度でもイキれる
3323/06/02(金)21:39:15No.1063447320そうだねx4
線がきれいに引けるイコール絵が上手いじゃないからねぇ
デッサンやらパース勉強しなくても極論線は引いてるだけで上手くなるから
3423/06/02(金)21:39:15No.1063447327+
綺麗にすると情報量が減る
ぐにゃってるほうがいい時もある気がする
3523/06/02(金)21:39:48No.1063447555そうだねx3
幼児の頃に書き始めた字とかヘニョヘニョだっただろあれと変わらん
3623/06/02(金)21:40:17No.1063447752そうだねx6
>綺麗にすると情報量が減る
>ぐにゃってるほうがいい時もある気がする
そういうのは綺麗に書ける人が
あえて崩してるだけだよ
3723/06/02(金)21:40:24No.1063447792+
>線がきれいに引けるイコール絵が上手いじゃないからねぇ
>デッサンやらパース勉強しなくても極論線は引いてるだけで上手くなるから
絵下手なのにやたら線綺麗だねと言われたことあるな
3823/06/02(金)21:40:27No.1063447819そうだねx6
    1685709627914.png-(9771 B)
9771 B
絵が上手いでよく名前があがる村田先生も
ホワイトで修正して整えてたとか描いてたし
デジタルなら補正とかもそうだし色んなやりかたがあるね
3923/06/02(金)21:40:49No.1063447976そうだねx1
パスじゃ
パスを使うんじゃ
4023/06/02(金)21:41:18No.1063448167そうだねx2
作業風景をライブ配信動画みていると
線を引いては何度も描き直ししている人が多くて
心の安らぎを得ている
4123/06/02(金)21:41:26No.1063448220そうだねx2
それよりも線の強弱をつけるポイントを知りたい
始点と終点は太く中間は細くすればいいのか?
4223/06/02(金)21:41:35No.1063448282+
文字だって似たようなものだよ
クソ汚い恥ずかしい文字書く人はきれいに書こうともしない
4323/06/02(金)21:42:02No.1063448460+
5秒で描こうとしてないからだよ
左しか描けないって人は最初から時間掛けて絵なんか描きたくないから描けないって事にしたがる
4423/06/02(金)21:42:32No.1063448640+
直線はともかく曲線がね…
4523/06/02(金)21:43:24No.1063448987そうだねx1
>それよりも線の強弱をつけるポイントを知りたい
>始点と終点は太く中間は細くすればいいのか?
その絵でなにを表現したいかで変わってくるよ
キャラクターなら輪郭線は太めに描くとか光を表現したいなら光源に近い線を細くするとか
4623/06/02(金)21:43:50No.1063449151+
>直線はともかく曲線がね…
結局はどこまでいっても回数だぜー!
4723/06/02(金)21:44:05No.1063449248そうだねx3
キレイな線が引けるまで何回も描く
長すぎる部分を消しゴムで消すのを面倒くさがらない
新規レイヤーで1本描いて位置を調節して下のレイヤーに結合ってのを何度も繰り返すのも有効
左手は常にアンドゥを押せる位置に
4823/06/02(金)21:44:09No.1063449263+
>始点と終点は太く中間は細くすればいいのか?
ものによる
柔らかいものがぶつかってるところは線を細くしたり飛ばしたりとか
4923/06/02(金)21:44:14No.1063449309+
>それよりも線の強弱をつけるポイントを知りたい
>始点と終点は太く中間は細くすればいいのか?
描きたい線が絵の全体でどんな位置にあるのか次第としか
線単体の始点と終点しにしか頭が及ばない辺り全然スタートラインにも立ててなさそうだけど
5023/06/02(金)21:44:27No.1063449412+
髪が膝裏まで届くようなロンゲのキャラ良いよね…
5123/06/02(金)21:45:46No.1063449990そうだねx1
メカ絵なんかは線がキレイすぎるとダメになる
5223/06/02(金)21:46:00No.1063450096そうだねx1
ちいかわに苦戦する漫画家の多いこと
円ってむずかしいよね
5323/06/02(金)21:46:02No.1063450106+
補正無しで右がかけるようになりたい
5423/06/02(金)21:46:26No.1063450269+
上手いアニメーターは雲形定規を動かしながら使うときれいな線が引けるんですよとか意味分からんこと言うぞ
5523/06/02(金)21:46:58No.1063450522+
スレ画左みたく描く人ってそもそも手を紙(画面)から離してない?
手の側面くっつけて軽く指先だけで描けば綺麗で勢いある一本線描けるよ
5623/06/02(金)21:47:22No.1063450703+
フリーハンドで正円をかけるようになるまで練習すればいずれ右になるよ
5723/06/02(金)21:51:05No.1063452234そうだねx5
綺麗に描ける人が情報量増やすためにあえて崩してるのと
綺麗に描けないのにこっちの方がいいと思ってるのは全くべつのもの
5823/06/02(金)21:51:29No.1063452375+
俺は消しゴムで削ってじゃないと綺麗な線にできない
5923/06/02(金)21:51:37No.1063452431+
ロングの髪の毛とか全然描ける気がしなくてつらい
歪みないペン入れのつもりの線で常に練習してるんだけどな
6023/06/02(金)21:51:37No.1063452436+
し…知ってるわよ!手首→肘→肩(?)と支点の位置をステップアップしていくんでしょ!
6123/06/02(金)21:51:44No.1063452479+
上手い人はやたらデカいキャンバスに描いてるというのもある
等倍だと結構ふにゃふにゃだけど実際見ることになる縮小サイズだと気にならないやつ
6223/06/02(金)21:52:18No.1063452690+
手ぶれ補正を強くしてシャっと引くんだ
6323/06/02(金)21:52:32No.1063452782そうだねx1
線の行き先を決めないまま引いてるからガタガタになっちゃうわけで
線の終着点を見すえて引くのを意識するとだいぶまっすぐ描けるよ
6423/06/02(金)21:53:58No.1063453341+
>線の行き先を決めないまま引いてるからガタガタになっちゃうわけで
>線の終着点を見すえて引くのを意識するとだいぶまっすぐ描けるよ
完成像が見えてるか見えてないかの違いか
6523/06/02(金)21:54:01No.1063453354+
線の綺麗さと絵の上手さはイコールじゃねえからなあ…
6623/06/02(金)21:54:24No.1063453506そうだねx1
>線の行き先を決めないまま引いてるからガタガタになっちゃうわけで
>線の終着点を見すえて引くのを意識するとだいぶまっすぐ描けるよ
バイクの一本橋とおなじ理屈か
6723/06/02(金)21:54:37No.1063453580+
補正かけたりどアップにするとすごい凸凹な線だったり綺麗に見せる方法は色々ある
6823/06/02(金)21:55:16No.1063453847+
体の動かし方を知らないわけだから動かして慣れるしかない
6923/06/02(金)21:55:17No.1063453856+
線ガタガタでもめっちゃ魅力的な絵柄の人の方が憧れる
7023/06/02(金)21:55:38No.1063453980+
>上手い人はやたらデカいキャンバスに描いてるというのもある
>等倍だと結構ふにゃふにゃだけど実際見ることになる縮小サイズだと気にならないやつ
これはプロの100%原画見てそうしてるんだなって納得した
7123/06/02(金)21:55:58No.1063454124+
>それよりも線の強弱をつけるポイントを知りたい
小学生6年生だかの雑誌に乗ってた姫川明のマンガ講座でめっちゃ詳しく書いてたな
Gペンとかぶらペンの使い分けについても
7223/06/02(金)21:56:26No.1063454332そうだねx2
>体の動かし方を知らないわけだから動かして慣れるしかない
極論スポーツみたいな理屈になってくよなお絵描きって
結局最後は体力勝負になったりするし
7323/06/02(金)21:56:35No.1063454381+
なんだい?下描きの下描きをする話かい?
7423/06/02(金)21:56:46No.1063454445そうだねx4
>線ガタガタでもめっちゃ魅力的な絵柄の人の方が憧れる
そればっかりは憧れてなれるもんじゃないから綺麗に線引ける練習しようね
7523/06/02(金)21:56:55No.1063454502+
>線ガタガタでもめっちゃ魅力的な絵柄の人の方が憧れる
どうしても無理なら塗りだけで描くって手もあるぞ!
7623/06/02(金)21:57:13No.1063454624そうだねx1
下書きで細かな線をぐちゃぐちゃ引いていてどの線を拾っていいか分からないってのもあると思う
よくプロは下書きでいっぱい線を引いてペン入れのときに一番いい線を拾えばいいと言うけど
アマチュアにそんな芸当は無理なので下書きが終わったら消しゴムで不要な線を消してからペン入れに入る
7723/06/02(金)21:58:00No.1063454991そうだねx6
すごい綺麗な絵でも等倍キャンバス初めて見ると塗りはみ出まくってたり線ものすごい太かったりそれで良かったんだ…ってなることいっぱいあるよね…
7823/06/02(金)21:58:43No.1063455331+
>すごい綺麗な絵でも等倍キャンバス初めて見ると塗りはみ出まくってたり線ものすごい太かったりそれで良かったんだ…ってなることいっぱいあるよね…
俺がやるとうまくいかない…やはり積み重ねか…
7923/06/02(金)21:59:06No.1063455496+
線が綺麗っていうと最近拷問姫様よくみるとすごいな…?ってなった
丸みがすごい…
8023/06/02(金)21:59:31No.1063455657+
    1685710771390.png-(7506 B)
7506 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8123/06/02(金)22:00:10No.1063455985+
でっかく描いて縮小すると割と綺麗に見えることはときどきある
8223/06/02(金)22:00:37No.1063456159+
勢いというか動きのある線描ける人が羨ましい
8323/06/02(金)22:01:26No.1063456533+
2画目っていうのか知らんけどシュッってかいたら先端が揃わない…
8423/06/02(金)22:01:53No.1063456728+
    1685710913977.png-(11504 B)
11504 B
板タブ
8523/06/02(金)22:01:53No.1063456729そうだねx4
>2画目っていうのか知らんけどシュッってかいたら先端が揃わない…
余った部分を消せば
ええ!!
8623/06/02(金)22:02:18No.1063456908+
上手い人の絵トレスしたら自分のしょぼい線でも元より劣るのは当然だけど上手く見えるから線の綺麗さそんな関係ないかなって
8723/06/02(金)22:02:41No.1063457093+
鉛筆のタッチを活かせるアニメーターとか憧れるよなあ
8823/06/02(金)22:02:53No.1063457186+
筋力衰えると背筋も線も曲がるよ
8923/06/02(金)22:03:05No.1063457256そうだねx1
>2画目っていうのか知らんけどシュッってかいたら先端が揃わない…
はみ出たとこは後で消せばいいんよマジで
繰り返してたらだんだん揃うようになってくるからアンドゥで延々やり直すほうが勿体無い
9023/06/02(金)22:03:43No.1063457520+
一本の線で描くのが絶対の答えでもないけどな
ラフい絵はそれはそれでやりかたとしてあるから
自分との相性考えて探ってくといい
9123/06/02(金)22:04:22No.1063457812+
A5サイズくらいには上手くかけるけどポスター並みに大きいと上手く描けない
9223/06/02(金)22:04:31 11O '11V111\1\1い1カ11U1111(No.1063457881+
    1685711071592.png-(16719 B)
16719 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9323/06/02(金)22:04:45No.1063457992そうだねx2
    1685711085818.png-(5168 B)
5168 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9423/06/02(金)22:04:53No.1063458054+
とりあえず一発で綺麗な線引けたら作業が早くなるのはわかる
9523/06/02(金)22:04:58No.1063458096+
アニメーターの人は普通に手ぶれ補正めっちゃ効かせてるって言ってた
というか何でそれ使わないのって
9623/06/02(金)22:05:14No.1063458190+
>一本の線で描くのが絶対の答えでもないけどな
>ラフい絵はそれはそれでやりかたとしてあるから
>自分との相性考えて探ってくといい
その考え方自体は間違ってはないんだけど
逃避の理由として使うのは間違ってるのでこれまた難しい
9723/06/02(金)22:05:35No.1063458376+
>2画目っていうのか知らんけどシュッってかいたら先端が揃わない…
そういうのって地道にベクターレイヤーで線修正かラスターレイヤーで消しゴムするぐらいしかないね
ただ気にしすぎるのも良くないと思う…見てる方は目に入らないよそういう細かいところ
9823/06/02(金)22:05:41No.1063458420+
慣れて余計な力を抜いて描くようになるんかな
9923/06/02(金)22:05:55No.1063458512+
かといって矩形とかベクター使って完璧に滑らかな線作ってもなんか違う…!ってなる
10023/06/02(金)22:06:33No.1063458772+
アナログで書ける人はもちろんすごいしデジタルなら修正すればいいのだ…
10123/06/02(金)22:07:54No.1063459357+
力みすぎ防止に筆圧強すぎると線が描けないブラシを新人アニメーター用に作られてたな
クリスタで見かけた覚えある
10223/06/02(金)22:08:02No.1063459406+
手ブレ補正に頼らない方法だとペンを長く持つことって本で書いてあることを頑張り初めて半年ぐらいたった
最近になってようやくマシになってきたような
10323/06/02(金)22:08:04No.1063459418+
    1685711284355.png-(9044 B)
9044 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10423/06/02(金)22:08:13No.1063459484+
>アニメーターの人は普通に手ぶれ補正めっちゃ効かせてるって言ってた
>というか何でそれ使わないのって
そこは仕事と趣味の違いかな
10523/06/02(金)22:08:25No.1063459572そうだねx4
技術を磨かなきゃだめなんだってのは初心者にありがちな落とし穴
補正も道具だ
10623/06/02(金)22:08:37No.1063459657+
でも実はもっと簡単に描く方法があるんでしょ…?
10723/06/02(金)22:09:03No.1063459869+
アナログ描けない
なんでか謎の恐怖がある
10823/06/02(金)22:09:22No.1063460003+
>技術を磨かなきゃだめなんだってのは初心者にありがちな落とし穴
>補正も道具だ
線よりもまずは立体的に見えるように尽力してる初心者だす
10923/06/02(金)22:09:56No.1063460281そうだねx1
素人だからこそ道具の差が顕著に出る…
11023/06/02(金)22:10:03No.1063460336+
>1685711284355.png
ぼかし消しってどうやるの!?
11123/06/02(金)22:10:26No.1063460498そうだねx3
毎日線画描いてると線の精度が上がっている!って実感できる
数日空くとリセットされる
11223/06/02(金)22:10:43No.1063460605+
>ぼかし消しってどうやるの!?
普通の消しゴム
11323/06/02(金)22:10:55No.1063460690+
綺麗な線に気を遣ってた時は強弱なくてイマイチだった
当時はヨシって思ってたけど
11423/06/02(金)22:10:57No.1063460706+
線が綺麗なんて補正かければいいだけ
上手い絵でも拡大すると線汚いのにバランスが抜群に良い絵ってのが難しい
11523/06/02(金)22:11:14No.1063460808+
こうでなければいけないって思考はなんにせよ呪いだねぇ
線なんてよっぽどのことがなければ描いてるうちに上手くなるものよ
11623/06/02(金)22:11:24No.1063460872+
具体的にどうしてるかというと手の力を抜いてるから線がぶれないんだよ
11723/06/02(金)22:11:31No.1063460924そうだねx1
>線が綺麗なんて補正かければいいだけ
>上手い絵でも拡大すると線汚いのにバランスが抜群に良い絵ってのが難しい
だってそりゃその2つは別の技術だからな
11823/06/02(金)22:12:15No.1063461216そうだねx1
>>体の動かし方を知らないわけだから動かして慣れるしかない
>極論スポーツみたいな理屈になってくよなお絵描きって
>結局最後は体力勝負になったりするし
肉体操作による道具のコントロールという点ではスポーツも絵を描くのも一緒なので
その感覚を掴むには実際やってみてトライアンドエラーするしかない思う
数をこなすことを最近は軽んじられ気味だけどやっぱり大事
11923/06/02(金)22:13:14No.1063461633+
筆圧設定とか描く時の姿勢とか補正とか人によって
原因が様々な気がする
12023/06/02(金)22:13:30No.1063461754そうだねx2
俺も道具に拘る方かな…
線が引かれるまでタイムラグがあったり
曲線が処理落ちでカクカクになるのとか耐えられん
12123/06/02(金)22:13:57No.1063461937+
手の力を抜くってのはそうだけど腕だけじゃ実現しない
ブラシ設定を詰めるほうが先
12223/06/02(金)22:14:08No.1063462025+
>力みすぎ防止に筆圧強すぎると線が描けないブラシを新人アニメーター用に作られてたな
ゴリラを矯正ペン…そういうのもあるのか…
12323/06/02(金)22:14:21No.1063462136+
>筆圧設定とか描く時の姿勢とか補正とか人によって
>原因が様々な気がする
背の高さとか座高とか手の長さとか椅子の高さも机の高さも何もかも違うからこれって正解が存在しないのだ
12423/06/02(金)22:14:50No.1063462350+
定規があるのに直線をフリーハンドで描かなきゃ…って練習してる人いたら??ってなるしそういうもの
だだどうしてもフリーハンドで描きたいんだってのは自由
12523/06/02(金)22:15:00No.1063462423+
>なんで絵がうまい人って線が揺れないの
一応聞くけどちゃんと手ぶれ補正掛けてるよね?
12623/06/02(金)22:15:06No.1063462471そうだねx3
    1685711706954.png-(19077 B)
19077 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12723/06/02(金)22:15:15No.1063462534+
    1685711715746.png-(16928 B)
16928 B
きっちり線の交わってる箇所消すとなんか一房が硬く見えるから線の一方だけ長くして毛先の表現にしてる
12823/06/02(金)22:16:15No.1063462967+
アスナの髪とかきれいにかける人すごいよ
12923/06/02(金)22:16:21No.1063463026そうだねx1
ずっとデジタルでやってるから手首使ってなら描けるけど肘まで大きく使うの自信ないわ…
13023/06/02(金)22:17:01No.1063463314+
一旦線が気になりだすと他人の絵もいちいち拡大して見たり
ちょっと嫌な習慣が身についてしまう
13123/06/02(金)22:17:20No.1063463427+
>ずっとデジタルでやってるから手首使ってなら描けるけど肘まで大きく使うの自信ないわ…
デジタルなら大きいストロークでもキャンバス縮小表示して手首で描けばいいしな…
13223/06/02(金)22:18:03No.1063463733+
>一旦線が気になりだすと他人の絵もいちいち拡大して見たり
>ちょっと嫌な習慣が身についてしまう
それが絵描きになるということだよ
もう永久に他人の絵を純粋に楽しめない
13323/06/02(金)22:18:31No.1063463916+
>綺麗な線に気を遣ってた時は強弱なくてイマイチだった
>当時はヨシって思ってたけど
やっぱこれってだめなの?
今そう言う線でやっちゃってるけど
13423/06/02(金)22:18:32No.1063463924+
    1685711912210.png-(7112 B)
7112 B
トラックボールで書いた俺の線見て
13523/06/02(金)22:19:04No.1063464151+
>トラックボールで書いた俺の線見て
よくできてる
13623/06/02(金)22:19:12No.1063464203+
モニターと顔の距離を近づけたら操作性が良くなった気がする
流石に液タブやアナログの距離まではいかないけど
13723/06/02(金)22:19:29No.1063464304+
>1685711706954.png
うまいなぁ…
13823/06/02(金)22:19:57No.1063464506+
>やっぱこれってだめなの?
>今そう言う線でやっちゃってるけど
通過点をダメって考え始めると迷走するやつだから気をつけよう
13923/06/02(金)22:20:01No.1063464536そうだねx2
>>綺麗な線に気を遣ってた時は強弱なくてイマイチだった
>>当時はヨシって思ってたけど
>やっぱこれってだめなの?
>今そう言う線でやっちゃってるけど
ダメかどうかは自分の書きたい絵に近いかどうかでしかない
14023/06/02(金)22:20:27No.1063464703+
弘法じゃないんだから見栄張らずにペンも機能も楽になるもの使え
14123/06/02(金)22:20:42No.1063464809+
便利だよね手ぶれ補正機能
14223/06/02(金)22:21:13No.1063464989そうだねx2
    1685712073448.png-(8413 B)
8413 B
頭頂部とかおっぱいとかは何回か線を引いてハミ出てる部分を消す
14323/06/02(金)22:22:12No.1063465364+
拡大して短いストロークを重ねる手法は全体のバランスもとり辛くなるし時間もかかるしで結構辛い
14423/06/02(金)22:22:28No.1063465467+
>やっぱこれってだめなの?
>今そう言う線でやっちゃってるけど
どういう絵なのかによるのでは?
ミニキャラとか描くとかは今も強弱ないブラシ使うけどヨシって思うし
14523/06/02(金)22:22:41No.1063465540+
だいたい線を引くスピードの差
左は綺麗な髪の形を描こうとして線にスピードがなくなってるけど
右は勢いで線2本引いたら髪の形になってるだけだから綺麗に見える
14623/06/02(金)22:23:14No.1063465762+
手振れ補正で絵を描いたら無人島で絵を描く時大丈夫なのか?的な心配をしてしまう
そんなことほとんど無いのに
14723/06/02(金)22:23:39No.1063465912+
長い曲線って後から歪んでたり凹凸がある場所を修正しようとしても
結局全部引き直しみたいになって時間ばっかりかかる
14823/06/02(金)22:24:51No.1063466389+
>>やっぱこれってだめなの?
>>今そう言う線でやっちゃってるけど
>どういう絵なのかによるのでは?
>ミニキャラとか描くとかは今も強弱ないブラシ使うけどヨシって思うし
目指してるのはかっちりしたアニメ塗り線って感じだけどぬたぁんって線にも惹かれる
14923/06/02(金)22:25:10No.1063466520+
    1685712310308.png-(7653 B)
7653 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15023/06/02(金)22:25:28No.1063466636+
10年くらい描いてるけど線ガタガタだぞ
15123/06/02(金)22:25:47No.1063466764+
上のいもげみたいなポップな絵は等幅線が良いしな…
15223/06/02(金)22:26:11No.1063466911+
汚すぎるのはあれだけどあんまりこだわりすぎなくていいと思う
15323/06/02(金)22:26:46No.1063467127+
お乳と顔の輪郭だけぶっとくすれば
ええ!
15423/06/02(金)22:26:56No.1063467207+
線画は別に後から削ってもいいし
塗り分けだけしたら消しゴムかけて強弱つけるのはよくやる
15523/06/02(金)22:26:57No.1063467212+
    1685712417551.png-(16662 B)
16662 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15623/06/02(金)22:27:13No.1063467294+
>手振れ補正で絵を描いたら無人島で絵を描く時大丈夫なのか?的な心配をしてしまう
>そんなことほとんど無いのに
最終的に筆と神を自作できるようにならないとダメまで行く思想だから早めに捨てた方が気が楽だぜ!
15723/06/02(金)22:28:11No.1063467661そうだねx1
>最終的に筆と神を自作できるようにならないとダメまで行く思想だから早めに捨てた方が気が楽だぜ!
急に話のスケールがでかくなったじゃん
15823/06/02(金)22:28:48No.1063467887+
どんなものでも毎日描く事が重要なのかな…
15923/06/02(金)22:28:59No.1063467959+
神を…作る!
16023/06/02(金)22:29:11No.1063468055そうだねx1
絵を描く人の配信見てると人によってグググッと一発できれいな線書く人もいるし
シュッと線を引いて気に入らなければUndoしてまたシュッと線を引くってのを繰り返す人もいるね
16123/06/02(金)22:29:35No.1063468200+
急に神話の話になった?
16223/06/02(金)22:30:13No.1063468450+
毎日とは言わずとも線が綺麗に引けるかどうかは練習した量だけで決まるからそこまではやった方が良い
16323/06/02(金)22:31:35No.1063468950+
>目指してるのはかっちりしたアニメ塗り線って感じだけどぬたぁんって線にも惹かれる
当時の絵見たら模様とか装飾も均一線だったけど今は変えてるわ
自分はアニメ塗りだと遠近とか塗りでつけにくいから線の強弱でつけたりしてる

[トップページへ] [DL]