振替輸送のご案内

振替輸送とは?

お客様がお持ちの乗車券区間内で列車の運転に支障が発生した際に、他の鉄道会社の指定された経路により、う回してご利用いただける仕組みです。

振替輸送の対象となる乗車券

振替輸送には、乗車券が必要です。

※振替乗車票がなくても、振替輸送がご利用できる場合

振替乗車票がなくても、お持ちの乗車券を振替輸送をご利用になる鉄道会社の改札口係員にご呈示いただくことで、振替輸送をご利用いただける場合があります。その際、振替輸送ご利用の旨お申し出ください。

振替輸送の対象外の乗車券

ご利用方法

【例】A駅から乗車し、B駅~C駅間で支障が発生した場合

お客様がお持ちの乗車券区間「A駅~C駅」
B駅係員が、振替輸送区間をご案内し、乗車券を確認のうえ、振替乗車票をお渡しいたします。その後、B駅もよりの他社線b駅にて、乗車券と振替乗車票を係員にご呈示いただき、下車されるC駅もよりの他社線c駅にて、乗車券と振替乗車票を係員にお渡しください。

  • 自動改札機はご利用いただけません。

振替乗車票がなくても、振替輸送が利用できる場合

ご自宅や勤務先から振替輸送先の駅へ直接向かう場合

お客様がお持ちの乗車券区間「B駅~C駅」で、「B駅~C駅」が支障区間
B駅もよりの他社線b駅にて、乗車券を係員にご呈示いただき、下車されるC駅もよりの他社線c駅にて乗車券を係員にお渡しください。(定期券の場合は、ご呈示ください。)

  • 自動改札機はご利用いただけません。
振替輸送先の路線が乗車していた列車と直通運転をしている場合

お客様がお持ちの乗車券区間「A駅~C駅」で、「B駅~C駅」が支障区間
B駅もよりの他社線b駅にて、乗車券を係員にご呈示いただき、下車されるC駅もよりの他社線c駅にて乗車券を係員にお渡しください。(定期券の場合は、ご呈示ください。)

  • 自動改札機はご利用いただけません。
  • その他、状況により振替乗車票を配布せずに振替輸送のご利用をご案内することがあります。

振替輸送の対象とならない場合

  • IC乗車券のSF(チャージ残額)でご乗車の場合
  • お持ちの乗車券が支障区間を含まない場合
  • 目的地までの乗車券をお持ちできない場合
  • 当社が指定した振替輸送区間外の経路・交通手段をご利用された場合

運賃・料金等の費用は、お客さまのご負担となります。

(振替乗車票は乗車券ではありません)

お客様がお持ちの乗車券区間「A駅~C駅」、「B駅~C駅」が支障区間で、振替輸送区間外の「d駅」までご乗車のとき
B駅もよりの他社線b駅でご乗車いただき、振替輸送区間外d駅まで、ご乗車される場合は、他社線c駅~d駅間は、別途運賃が必要です。

振替輸送に関するQ&A

振替輸送って、いつ実施されるの?
どの会社・路線も、自由に乗れるの?
どうやって振替輸送を利用するの?
振替輸送区間の運賃は必要なの?
SuicaやPASMOなど、IC乗車券のSF(チャージ残額)で振替輸送は利用できるの?
振替輸送でバスは利用できるの?
振替輸送でタクシーは利用できるの?