ポーカー2
- 2023/06/02
- 05:25
記憶術
短期間にたくさん反復
ポーカー
やる夫がポーカーに挑戦するようです。(カードゲーム)/やる夫ブログ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21159107?ref=sp_watch
ポーカーで、遊ぼーかー
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm8233822?ss_id=b84e5134-c820-4aaa-94c2-831c8cec6e8a&ss_pos=5&cp_in=wt_tg
【ゆっくり】テキサスホールデム入門(改)#1 ~ポーカーとその役編~
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm28989428?ref=sp_watch
【ゆっくり】テキサスホールデム講座#1【ポーカー】
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm28836475?cp_in=watch_watchRelatedContents
テキサスホールデム
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40844948
https://youtu.be/BqFRhymDxI8
ポーカーの種類
https://sposuru.com/contents/sports-trivia/poker-rule/
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-stud
https://majandofu.com/ca-game-pk-texas_holdem
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-ohama_holdem
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-draw
https://www.listofcasinos.net/studpoker-guide
https://www.manekinekocasino.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ポーカーのルールを簡単に教えてください。
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
sor********さん
2009/8/14 2:11
ポーカーのルールは大まかに分けて二つあります。
ドローポーカーとテキサスホールデムポーカーというものですが、日本で一般的なのは前者で後者は世界共通のルールです。また、Yahoo!のポーカーもこれです。
どちらにも言えるのは5枚のトランプの絵柄を揃えて役を作り相手と競います。
役のランクは弱い順に
ワンペア:同じ数字のカード×2
ツーペア:ワンペア×2+
スリーカード:同じ数字のカード×3
ストレート:5枚が連番
フラッシュ:5枚の絵柄が同じ
フルハウス:ワンペア+スリーカード
フォーカード:同じ数字のカード×4
ストレートフラッシュ:5枚が同じ絵柄でかつ連番
ロイヤルストレートフラッシュ:数字が10.J.Q.K.Aでかつ同じ絵柄
となります(ただしジョーカーを抜いた場合)
次に進行方ですが
【ドローポーカー】
5枚のトランプを全員に配る
↓
そこから何枚かをチェンジして役を作る
↓
親がベット(勝負をしかける)かフォールド(勝負から降りる)かを決める※1
↓
親以外はコール(勝負に乗る)かレイズ(掛け金を吊り上げる)かフォールドかを決める※2
↓
レイズされた場合親はコールするかレイズするかフォールドするかを選ぶ※3
↓
※1~※3を全員の掛け金が同じになるまで続ける
↓
出揃ったら手札をオープンし役を争う
となります。
特徴としては、気軽に出来ますが、ほぼ運のみに左右されるのでゲーム性が非常に低いです。
【テキサスホールデムポーカー】
親の右隣の人はあらかじめ決めた最低額の全額を、その更に右隣の人は半額を真ん中に置きます。
↓
2枚のトランプを全員に配る
↓
その手札を見て親はベットかチェック(様子を見る)かフォールドかを決める
↓
そこから時計周りにコールかレイズかチェックかベットかフォールドかを決めていく。ただし、チェック、ベットは前の人がチェックをしていないと出来ず、コール、レイズは前の人がチェックしていない時にしか出来ません。
↓
出揃ったら山札から真ん中に三枚のトランプ(コミュニティカード)を表向きに置く。
↓
そのコミュニティカードを見てまたどう行動するかを決めていく
↓
コミュニティカードが5枚に達したターンの終わりまで続ける
↓
終わったら手札2枚とコミュニティカード5枚の中から5枚を組み合わせて最強の手札を作ります。
↓
勝った人は掛け金を総取りする
といった感じです。
特徴としては取っ付きにくいですが、運より心理的な要素が高く、ゲーム性も高いです。
ポーカー自体をやった事がないなら、せっかくなのでテキサスホールデムを覚える事をオススメします。
また、慣れる為にはYahoo!の無料ポーカーをするのが良いです。
一般的なポーカーのルールを教えてください。
補足
ゲームの流れを教えてもらえますか? お願いします Orz
ベストアンサー
G
Gさん
2011/3/24 22:31(編集あり)
基本ルール
ポーカーのルールは意外に知られていない。そのため基本的なルールを書いてみます。
1,ポーカーの役
(1)ノーペア = 以下のどの役も無いもの
(2)ワンペア = 5枚の中に同じ数字のカードが2枚ある(ペア)もの
(3)ツーペア = 5枚の中に2種類のペアがあるもの
(4)スリーカード = 5枚の中に同じ数字のカードが3枚あるもの
(5)ストレート = 5枚すべてが連続した数字のもの
(6)フラッシュ = 5枚すべてが同じスート(スペード・ダイアなど)のもの
(7)フルハウス = 5枚がペアとスリーカードになっているもの
(8)フォーカード = 5枚の中に同じ数字が4枚あるもの
(9)ストレートフラッシュ = 5枚のカードがフラッシュとストレートになっているもの
(10)ロイヤルストレートフラッシュ = 5枚のカードが10、J、Q、K、Aとなっていて、マークが全て同じ状態
2、カードの強さ
(強)A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2(弱)
3、カードのスート(種類)
ポーカーの強さにスペード、ダイヤなどのスートは関係しません。ただし7スタッドなどで最初にベットする人を決める時とか、席決めの時に同じ数字が配られた場合、(強)スペード>ハート>ダイヤ>クラブ(弱)の順で判断します。
4、ポーカーの勝ち負けの判断
1に書いた役の強いほうが勝ちです。問題は同じ役の場合で、これは以下のように判断します。
役を構成するカードをカードの強さで比較し、それが同じ時は、役以外のカードを上から比較していきます。 そして全て同じ場合のみ、引き分けとなります。
例外はストレートの比較で、5432AというストレートのAは最弱と考えます。
なお32AKQというようにKからA以降につながるストレートは認められません。
なお、他にもポーカーの種類はありますが、上で紹介したポーカーはごく一般的な普通のポーカーです。
追記
遊び方
1.各プレイヤーは参加チップとして1枚ずつ場に出します。
2.親は、よく切ったカードを左側の人から順に1枚ずつ伏せて、手持ちが5枚ずつになるように
配ります。残りはストックとします。
3.配られた手札を見て、親の左側の人から「ビッド」か「パス」かを順に宣言していきます。
誰か1人がビッドしたら、それ以後の人はパスできません。
4.最初にビッドする人は、チップの枚数を言って場に出します。
(チップは最高何枚までと、決めておいた方がよいでしょう。)
5.次の人からは、コールかレイズかドロップでゲームを進めます。レイズする人は、チップの枚数を
言わねばなりません。
6.最高のビッドに対して、誰もレイズをしないままに1巡したら、第1回目のビッドは終りです。
7.ゲームに残った人が3人以上いた場合は、親の左側に近い人から手札を交換、ドローをします。
8.より強い役をつくるために、手札の中の不要なカードを場に伏せて出し、捨てた枚数だけ
親からもらいます。親は自分で交換しますが、何枚交換したかを告げます。
そして、それぞれ新しい手札を検討します。
9.ストック・カードがなくなった時は、捨て札を集めてよく切り、使います。
10.ドローが済むと、第2回目のビッドです。新しい手札を検討し、第1回目の最初にビッドした
人から「ビッド」か「チェック」の宣言をしていきます。
この時、誰か1人がビッドをしたら、それ以降の人はチェックできません。
11.そして前回同様にコール・レイズ・ドロップをしてゲームを進めます。
12.最高のビッドに対して誰もレイズしないまま1巡した時、このせりは終了です。手札を公開し、
他のプレイヤーと比べます。その中で最強のポーカー・ハンド(役)をもった人が勝ちとなり、
場にあるチップを全部獲得します。
13.また、他のすべてのプレイヤーがドロップをした場合も同じです。
14.こうして何回かゲームを続け、最終的には1番多くのチップを持っている人から順に、
1位、2位、3位……となります。
※用語の説明
ビッド: チップを出すことです。
コール: 先のプレイヤーと同数のチップを出して、ゲームを続けます。
レイズ: 先のプレイヤーよりも多いチップを出して、せり挙げることです。1人1回しかできません。
ドロップ: 棄権することです。
ドロー:場に捨てたカードの枚数だけ、ストックからもらいます。
チェック:第2回目(ドローの後)におこなうパスの一種ですが、レイズはできません。
ポーカー:手札のなかでできる役。9種類あります
質問者からのお礼コメント
とても詳しくありがとうございました!
覚えたいと思います!
お礼日時:2011/4/1 0:18
短期間にたくさん反復
ポーカー
やる夫がポーカーに挑戦するようです。(カードゲーム)/やる夫ブログ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21159107?ref=sp_watch
ポーカーで、遊ぼーかー
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm8233822?ss_id=b84e5134-c820-4aaa-94c2-831c8cec6e8a&ss_pos=5&cp_in=wt_tg
【ゆっくり】テキサスホールデム入門(改)#1 ~ポーカーとその役編~
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm28989428?ref=sp_watch
【ゆっくり】テキサスホールデム講座#1【ポーカー】
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm28836475?cp_in=watch_watchRelatedContents
テキサスホールデム
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40844948
https://youtu.be/BqFRhymDxI8
ポーカーの種類
https://sposuru.com/contents/sports-trivia/poker-rule/
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-stud
https://majandofu.com/ca-game-pk-texas_holdem
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-ohama_holdem
https://majandofu.com/ca-game-pk-rule-draw
https://www.listofcasinos.net/studpoker-guide
https://www.manekinekocasino.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ポーカーのルールを簡単に教えてください。
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
sor********さん
2009/8/14 2:11
ポーカーのルールは大まかに分けて二つあります。
ドローポーカーとテキサスホールデムポーカーというものですが、日本で一般的なのは前者で後者は世界共通のルールです。また、Yahoo!のポーカーもこれです。
どちらにも言えるのは5枚のトランプの絵柄を揃えて役を作り相手と競います。
役のランクは弱い順に
ワンペア:同じ数字のカード×2
ツーペア:ワンペア×2+
スリーカード:同じ数字のカード×3
ストレート:5枚が連番
フラッシュ:5枚の絵柄が同じ
フルハウス:ワンペア+スリーカード
フォーカード:同じ数字のカード×4
ストレートフラッシュ:5枚が同じ絵柄でかつ連番
ロイヤルストレートフラッシュ:数字が10.J.Q.K.Aでかつ同じ絵柄
となります(ただしジョーカーを抜いた場合)
次に進行方ですが
【ドローポーカー】
5枚のトランプを全員に配る
↓
そこから何枚かをチェンジして役を作る
↓
親がベット(勝負をしかける)かフォールド(勝負から降りる)かを決める※1
↓
親以外はコール(勝負に乗る)かレイズ(掛け金を吊り上げる)かフォールドかを決める※2
↓
レイズされた場合親はコールするかレイズするかフォールドするかを選ぶ※3
↓
※1~※3を全員の掛け金が同じになるまで続ける
↓
出揃ったら手札をオープンし役を争う
となります。
特徴としては、気軽に出来ますが、ほぼ運のみに左右されるのでゲーム性が非常に低いです。
【テキサスホールデムポーカー】
親の右隣の人はあらかじめ決めた最低額の全額を、その更に右隣の人は半額を真ん中に置きます。
↓
2枚のトランプを全員に配る
↓
その手札を見て親はベットかチェック(様子を見る)かフォールドかを決める
↓
そこから時計周りにコールかレイズかチェックかベットかフォールドかを決めていく。ただし、チェック、ベットは前の人がチェックをしていないと出来ず、コール、レイズは前の人がチェックしていない時にしか出来ません。
↓
出揃ったら山札から真ん中に三枚のトランプ(コミュニティカード)を表向きに置く。
↓
そのコミュニティカードを見てまたどう行動するかを決めていく
↓
コミュニティカードが5枚に達したターンの終わりまで続ける
↓
終わったら手札2枚とコミュニティカード5枚の中から5枚を組み合わせて最強の手札を作ります。
↓
勝った人は掛け金を総取りする
といった感じです。
特徴としては取っ付きにくいですが、運より心理的な要素が高く、ゲーム性も高いです。
ポーカー自体をやった事がないなら、せっかくなのでテキサスホールデムを覚える事をオススメします。
また、慣れる為にはYahoo!の無料ポーカーをするのが良いです。
一般的なポーカーのルールを教えてください。
補足
ゲームの流れを教えてもらえますか? お願いします Orz
ベストアンサー
G
Gさん
2011/3/24 22:31(編集あり)
基本ルール
ポーカーのルールは意外に知られていない。そのため基本的なルールを書いてみます。
1,ポーカーの役
(1)ノーペア = 以下のどの役も無いもの
(2)ワンペア = 5枚の中に同じ数字のカードが2枚ある(ペア)もの
(3)ツーペア = 5枚の中に2種類のペアがあるもの
(4)スリーカード = 5枚の中に同じ数字のカードが3枚あるもの
(5)ストレート = 5枚すべてが連続した数字のもの
(6)フラッシュ = 5枚すべてが同じスート(スペード・ダイアなど)のもの
(7)フルハウス = 5枚がペアとスリーカードになっているもの
(8)フォーカード = 5枚の中に同じ数字が4枚あるもの
(9)ストレートフラッシュ = 5枚のカードがフラッシュとストレートになっているもの
(10)ロイヤルストレートフラッシュ = 5枚のカードが10、J、Q、K、Aとなっていて、マークが全て同じ状態
2、カードの強さ
(強)A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2(弱)
3、カードのスート(種類)
ポーカーの強さにスペード、ダイヤなどのスートは関係しません。ただし7スタッドなどで最初にベットする人を決める時とか、席決めの時に同じ数字が配られた場合、(強)スペード>ハート>ダイヤ>クラブ(弱)の順で判断します。
4、ポーカーの勝ち負けの判断
1に書いた役の強いほうが勝ちです。問題は同じ役の場合で、これは以下のように判断します。
役を構成するカードをカードの強さで比較し、それが同じ時は、役以外のカードを上から比較していきます。 そして全て同じ場合のみ、引き分けとなります。
例外はストレートの比較で、5432AというストレートのAは最弱と考えます。
なお32AKQというようにKからA以降につながるストレートは認められません。
なお、他にもポーカーの種類はありますが、上で紹介したポーカーはごく一般的な普通のポーカーです。
追記
遊び方
1.各プレイヤーは参加チップとして1枚ずつ場に出します。
2.親は、よく切ったカードを左側の人から順に1枚ずつ伏せて、手持ちが5枚ずつになるように
配ります。残りはストックとします。
3.配られた手札を見て、親の左側の人から「ビッド」か「パス」かを順に宣言していきます。
誰か1人がビッドしたら、それ以後の人はパスできません。
4.最初にビッドする人は、チップの枚数を言って場に出します。
(チップは最高何枚までと、決めておいた方がよいでしょう。)
5.次の人からは、コールかレイズかドロップでゲームを進めます。レイズする人は、チップの枚数を
言わねばなりません。
6.最高のビッドに対して、誰もレイズをしないままに1巡したら、第1回目のビッドは終りです。
7.ゲームに残った人が3人以上いた場合は、親の左側に近い人から手札を交換、ドローをします。
8.より強い役をつくるために、手札の中の不要なカードを場に伏せて出し、捨てた枚数だけ
親からもらいます。親は自分で交換しますが、何枚交換したかを告げます。
そして、それぞれ新しい手札を検討します。
9.ストック・カードがなくなった時は、捨て札を集めてよく切り、使います。
10.ドローが済むと、第2回目のビッドです。新しい手札を検討し、第1回目の最初にビッドした
人から「ビッド」か「チェック」の宣言をしていきます。
この時、誰か1人がビッドをしたら、それ以降の人はチェックできません。
11.そして前回同様にコール・レイズ・ドロップをしてゲームを進めます。
12.最高のビッドに対して誰もレイズしないまま1巡した時、このせりは終了です。手札を公開し、
他のプレイヤーと比べます。その中で最強のポーカー・ハンド(役)をもった人が勝ちとなり、
場にあるチップを全部獲得します。
13.また、他のすべてのプレイヤーがドロップをした場合も同じです。
14.こうして何回かゲームを続け、最終的には1番多くのチップを持っている人から順に、
1位、2位、3位……となります。
※用語の説明
ビッド: チップを出すことです。
コール: 先のプレイヤーと同数のチップを出して、ゲームを続けます。
レイズ: 先のプレイヤーよりも多いチップを出して、せり挙げることです。1人1回しかできません。
ドロップ: 棄権することです。
ドロー:場に捨てたカードの枚数だけ、ストックからもらいます。
チェック:第2回目(ドローの後)におこなうパスの一種ですが、レイズはできません。
ポーカー:手札のなかでできる役。9種類あります
質問者からのお礼コメント
とても詳しくありがとうございました!
覚えたいと思います!
お礼日時:2011/4/1 0:18
スポンサーサイト