“日本一売る不動産営業マン”が「中古ワンルーム物件」への投資を勧めるワケ
前職で年間387戸を販売し、自らも不動産投資として90戸所持し借り入れたローンは9億円に及ぶというエイマックスの天田浩平さん。不動産投資の魅力や強みを聞いた。
PHPオンライン衆知 » THE21 » キャリア » 情報は「8割捨てる」を原則に!
2018年05月24日 公開
2023年03月16日 更新
残ったものは、ファイリングするか、スキャンして、クラウドで情報を保管できる「エバーノート」にアップしています。
ただし、時系列で溜めているだけだと、あとで必要になったときすぐに引き出せません。引き出しやすい仕組みをつくっておいたほうが良いでしょう。
複雑な仕組みにすると続かなくなるので、簡単な仕組みでかまいません。私は、紙の記事はテーマごとにファイリングしていますが、テーマを増やしすぎないようにしています。具体的には、用途別にメルマガ用、書籍執筆用、大学院での講義用に分けたり、カテゴリー別に、最新メディア、AI・IoT活用、企業情報の六つくらいのテーマで分けています。また、エバーノートの場合は、情報にタグをつけて検索しやすくしています。
ストックする情報は最低限にしたほうが良いですが、情報を収集する段階では、さまざまなメディアをチェックすることをお勧めします。そのほうが、視野が広がるからです。デジタルとアナログ、一次情報と二次情報の両方を集めましょう。
注意したいのは、情報収集をしていると、「好きな情報」ばかり集めて、「嫌いな情報」を避けてしまいがちなことです。たとえば、「数字」が苦手な人の場合、企業の決算情報や、統計データなどの情報を無意識にシャットアウトしてしまい、仕事に関係する大事な情報を見逃してしまう、ということが起こり得ます。
そうした偏りを防ぐためには、「必要だけど嫌いな情報」に意識的に触れるようにしましょう。お勧めなのは紙の新聞に見出しだけでも目を通すことです。紙の新聞の良さは、興味のない情報の見出しも目に飛び込んでくること。すると、読むきっかけが作れることがあります。
強制的に嫌いな情報を目にする仕組みをつくることも重要です。私が活用しているのは、グーグルアラート。キーワードと、「1日1回」などと配信頻度を登録しておくと、そのキーワードが含まれるニュースの一覧をメールで教えてくれます。これをざっと見ていれば、苦手な情報にも詳しくなれますし、いつの間にか苦手意識がなくなっていることもあります。
《『THE21』2018年5月号より》
前職で年間387戸を販売し、自らも不動産投資として90戸所持し借り入れたローンは9億円に及ぶというエイマックスの天田浩平さん。不動産投資の魅力や強みを聞いた。
人生100年時代。最近では、長生きすることがリスクとして捉えられている。老後資金の不安はどう解決できるのか。日本財託株式会社の中嶋勝重氏に話を聞いた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第37回は香川県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
更新:06月01日 00:05
前職で年間387戸を販売し、自らも不動産投資として90戸所持し借り入れたローンは9億円に及ぶというエイマックスの天田浩平さん。不動産投資の魅力や強みを聞いた。
人生100年時代。最近では、長生きすることがリスクとして捉えられている。老後資金の不安はどう解決できるのか。日本財託株式会社の中嶋勝重氏に話を聞いた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第37回は香川県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。