画像はイメージです。
ドラゴンクエストのナンバリングが発表される度に一喜一憂していたあの頃、
そんな過去を振り返ってみたいと思います。
1発表の時。
実はそれほどでもありませんでした。
しかし発売後、プレイするきっかけがあり
虜になっていきます
2~4発表の時。
特に3の発表の時は興奮しました。伝説の三部作の完結!の響きは
子供心にグッとくるものがありました。
4の頃にはPCエンジンも登場していたのですが不思議と
”高画質でやりたいなぁー”みないなものはありませんでした
5~6発表の時
5で機種はスーパーファミコンに!
だがしかしこの頃はFFの方が度肝を抜く展開をしていたので
そこまで驚くほどではありませんでした。
しかしそれでも「特別な」タイトル。
もうこの頃にはCD-ROMのゲームが出回っており「ムービーシーン」や
「しゃべる」のが当たり前だったのですが不思議と
フルボイスでやりたいなぁ~
みたいなのはありませんでした。
7~8発表の時
7の発表時はすでにPS2も発売間近!!
だったのですが
「流石に出たばっかりのハードは無理か~」
みたいなのはありました
8は満を持してPS2で発売!
内容といいグラフィックといい大満足の出来でした。
9の時
は?なんで?え!?
ってなりました。歯車が狂った気がしました。
10の時
もう終わったんだ・・・・なにもかも・・・・
って感じでしたね、よりによって・・・・・しかもオンラインMMO・・・・・
まぁ買いましたけど・・・
そんな30年間振り返ってきましたが
28日
吉とでるか凶とでるか
ゲーム屋店員ではなく
イチドラクエファンとして戦々恐々と待っています。
コメント
コメント一覧
9、10は嘘だろって思いましたね
まあ9のコンセプトを今Vitaでやっても普通のゲームでしかないような気もしますが。
(むしろ今のVitaではビルダーズやヒーローズのマルチプレイの方が魅力的だと・・・)
そうなることを祈りますわ
いくらメガヒットタイトルでも進化を止め続けるとブランド力が急減するのはモンハンが証明してるし
付き合うよ。
付き合うけど…
まあネトゲやる機種じゃねーだろ!ってとこで結局未プレイですが
一番キツかったのは8→9の落差、次いで7のフリーズ祭りでしたねえ
9は画面が出て来て一度絶句、実際にプレイしてその内容に二度目の絶句でした・・・
8の結果が出て、もうこりゃPSで仕切り直さないと駄目だ!
やっぱり3DSで行けるんだよ!
とか白黒付いてからの発表なのかな?とか。
これは発売前に8の結果が分かっちゃう状況なのか、そんなの関係なしにだすのか。
……結論は分かりません!
10はMMOでえーっと思ってWiiでズコーでしたね。唯一買わなかったナンバリングになりました
11はようやく8の先の世界が見れるだろうと期待しております。今回もハズすようだといくらドラクエでもそろそろ…な気もしますし
9が発表されたのはPS3/Wiiが発売された直後で、前世代覇者のSCEが価格で盛大に墓穴を掘っていて、据置市場の覇者がどうなるかまるで分らない状態だったときに、社会現象起こすレベルで普及したDSがあったわけですから。
10のときも、堀井氏がリークした2009年時点では、国内市場ではPS3がスタートで盛大にこける一方で、Wiiが爆発的に売れた後でしたしねえ。
市場は急速に縮小し、10が発売の欲年2013年に生産終了になるとは……
前作は400万本オーバーで、10は世話機種全バリエーション併せてミリオン届かず。
シリーズ初のミリオン未達成。
定価が¥11.800だったかな?を¥10.000ポッキリで販売していましたが、それでも飛ぶように売れていきました
また、発売日前夜には特に常連でもないお客様に電話にて「今後贔屓にするから何とかフラゲさせてもらえないか」と頼み込まれたり(勿論丁重にお断りしましたが、20分ぐらい粘られました)
すごい時代だったなぁ・・・
前作より大幅劣化したRPGなんて誰が喜ぶと思ったんですかねぇ
あと、IVの時大問題となった抱き合わせ販売は形を変えて問屋と小売の間で生き残ってるらしいですね
今回PSハードで出るならSCE流通だと思うので「問屋」が何かする余地はほとんどないかも知れません。
まあ3DS版Ⅷの方はどうか分かりませんが・・・その辺どうですかなりぞう師匠?(とゲス顔でw)
なんのハードになるのか気になって気になって・・・・
ずっとモヤモヤしています。
ドラクエ狩り!ありましたねぇ
学校サボってゲーム買いに行く!ってのもこのドラクエⅢで
社会問題になりました
切っても切れない抱き合わせも・・・・・
じゃ、次のネタはコレでw