父ちゃん

















画像はイメージです。


ドラゴンクエストのナンバリングが発表される度に一喜一憂していたあの頃、

そんな過去を振り返ってみたいと思います。


1発表の時。
ライト















実はそれほどでもありませんでした。
しかし発売後、プレイするきっかけがあり
虜になっていきます



2~4発表の時。
ライト












特に3の発表の時は興奮しました。伝説の三部作の完結!の響きは
子供心にグッとくるものがありました。
4の頃にはPCエンジンも登場していたのですが不思議と
”高画質でやりたいなぁー”みないなものはありませんでした





5~6発表の時
raito













5で機種はスーパーファミコンに!
だがしかしこの頃はFFの方が度肝を抜く展開をしていたので
そこまで驚くほどではありませんでした。
しかしそれでも「特別な」タイトル。
もうこの頃にはCD-ROMのゲームが出回っており「ムービーシーン」や
「しゃべる」のが当たり前だったのですが不思議と
フルボイスでやりたいなぁ~
みたいなのはありませんでした。



7~8発表の時
ライトハハハ










7の発表時はすでにPS2も発売間近!!
だったのですが
「流石に出たばっかりのハードは無理か~」
みたいなのはありました
8は満を持してPS2で発売!
内容といいグラフィックといい大満足の出来でした。




9の時
3f35f639











は?なんで?え!?

ってなりました。歯車が狂った気がしました。



10の時
raito






















もう終わったんだ・・・・なにもかも・・・・
って感じでしたね、よりによって・・・・・しかもオンラインMMO・・・・・
まぁ買いましたけど・・・



そんな30年間振り返ってきましたが

28日

吉とでるか凶とでるか


ゲーム屋店員ではなく

イチドラクエファンとして戦々恐々と待っています。