イベントバナー


2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

おはよう御座いますウインク



ちょっと消化できてない出来事があるので書かせてください。



開示請求候補の書き込みを探していたのですが、その中で中くらいに酷いなと思ったのが



「揺れる置き物」



誰のことだと思いますか?



娘のことです。



支援学級での娘を表現した言葉。



涙が出てくるくらい酷い言葉だと思う。7際の女の子になんてことを言うのか。許せない侮辱であると同時に



じゃあ普通級で一番動けていない子は「揺れる置き物」なのか?支援学校で一番動けていない子は?



と考えてしまいました。



娘だけが揺れる置き物だというのならその理由を聞いてみたい。






さて、今日は良い天気なのもあり娘は元気に学校に行きました。付き添いですが笑


一通り準備が終わると自ら「おトイレ行く?」と言ってトイレに行けました。


長いTシャツを着ていましたが(学校にはふさわしくないと怒る人がいるかも。すみません)きちんと押さえて排泄できるため服が汚れることはありません。


手を洗ったあと


「畳んで〜」


と言いながらハンカチを四つに折り移動ポケットに入れていて感心しましたキラキラ


移動ポケットを使いこなせるようになっただけで感動していたときからまた少し成長した。


体操着も比較的素早く着替えて


「たたんで?」


と私が試しに言ってみたら私服を簡単に畳んで体育袋に入れることもできていましたニコニコ


これらのことができるようになっただけでも学校に通って良かったと感じます。


ブログには書かないと思いますが大学時代の友人とランチ、支援学級のお母さんともランチの予定が入り


私の久しぶりに人付き合いも充実してきました。


さあ、パート頑張ろ!



ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
ミミのプロフィール
愛用品
ミミ