アンパンマンミュージアムへ行ってきました。

これは本日一番のベストショット。

大好きなアンパンマンに抱っこしてもらいながらの、夢のツーショット。



朝、申し合わせたように(笑)
娘はちょうど朝8時に目覚めて、一言め「ミュージアム、いこ!」と。

わたしは徹夜のような感じで、
洗濯と旦那さんと自分と娘のお弁当を作って、色々の用意をして、8時にはいつ出てもいい状態だったので、
娘が起きた10分後には家を出た。

電車の中で娘におにぎり食べさせて腹ごしらえ。

アンパンマンミュージアムは、夏休み中の土曜日なので結構並んでいた。

朝一のオープン15分前くらいから並んだので、
アンパンマンとカレーパンマンにお出迎えしてもらえた。
恥ずかしそうにしているけど内心は最高に嬉しい娘。


手始めに遊具スペースをざっと回り

朝一のミニステージを見た。
娘、惚れ惚れとした眼差しでショーを見つめる。


次はみみ先生の教室でパネルシアターを見る。

その続きで、引き続きみみ先生の教室で、コキンちゃんが見守って応援してくれるぬり絵教室に参加。
他の子がコキンちゃんに「よくできました」のハンコを押してもらって、
賞状のように出来上がったぬり絵を渡してもらい、
コキンちゃんとタッチしてもらうのを羨ましそうに、じーっと横目で見ながらぬり絵が全然進まない娘(笑)

待ち遠しくしていた、自分の番がようやく回ってきて、コキンちゃんを目の前に顔が固まりつつも、嬉さを隠せない娘…(笑)

親はその姿を見ているのが本当に楽しい(笑)(*^^*)


その後、遊びきれてなかった遊具スペースで再び遊ぶ。

お昼になったので、一階のジャムおじさんのパン工場に連れて行って、好きなパンを選ばせた。
娘は最近はメロンパンナちゃん姉妹が好きなようで、見て一瞬でメロンパンナちゃんとロールパンナちゃんを選んだ。


うどんちゃんの屋台で、食べたあとの、器が持って帰れるうどんを頼み、外のデッキスペースでお昼ごはん。
うどんの油揚げにもバイキンマンがプリントされている。

ブラックロールパンナちゃんは、中身がカスタードとキャラメルですんごく甘かった。

メロンパンナちゃんの方が甘さが良い加減で美味しかった。

ちなみに親は、
元々節約するつもりで持ってきていた梅おにぎり、かつお節おにぎり
卵焼き、きゅうりのぬか漬け、バナナを食べる。


食べ終わったら、ちょうど一階のアンパンマン広場で太鼓教室をやっていたのを見物。

二階に行って、遊びの続き。
ちょうどメロンパンナちゃんがいてハグしてくれた。
またまた嬉しさを隠せない娘。


14時のダンスイベントまで、遊具スペースでしばらく遊ぶ。
滑り台もメロンパンナちゃんの滑り台から滑ってた。
メロンパンナちゃんのメロメロパンチにやられちゃったかな?


14時のダンスイベントで、少々疲れてきたのか、ぐずりだす娘。
娘の機嫌をとるのに写真撮れずじまいだった。


そうこうしているうちに、予約していたお誕生日会の時間。
(先着30名だったけど、朝一で並んだ甲斐あって、チケットカウンターで29番目の札を渡された!ギリギリ参加でき、ラッキー)

娘、眠気と疲れのピークだったけど、
自分の番が回ってきた途端、目がキラキラ輝きだし、アンパンマンと最高の笑顔で写真を撮っていた(笑)
あ、ちなみに、大きな声では言えないのだけど、お誕生日会は申告制で証明書などがいらないので、その月じゃなくても祝ってもらえマス…(笑)


午前中、さんざんステージや教室参加に参加して、ひとつの場所に拘束される雰囲気に飽きてきた娘。

午後からはマイペースに自由きままに好きな遊びをして、調子を取り戻す。

一階に行って、食べた後アンパンマンのコップが持って帰れるソフトクリームを買った。
さっきのパンの残りも食べて、甘さに満たされ、再びごきげんに戻った娘。

ホラーマンも広場に来ていた。

ソフトクリームを食べて、眠気もすっかり飛び、
夕方なのに今日一番と思えるほどの元気いっぱいな踊りを披露。


夕方にはハンバーガーキッドにも出会え、ハグしてもらう。
もうこの辺では、キャラクターたちにも慣れてきた(笑)


アンパンマンショーの最後の見どころ、一階の広場でのダンスショー「よさこい音頭」を見て参加し、ちょうど18時になり、ミュージアムは閉館。

娘は「まだ帰りたくない〜」と言いながら、
睡魔に襲われてベビーカーの中で寝崩れていった。


ということで、アンパンマンミュージアム、オープンから閉館までフルで遊び尽くしてきました!

「本日のスケジュール」の見どころポイントにも全て参加できたし

家に帰って目が覚めた途端、
自分がもうアンパンマンミュージアムにはいないという現実を目の当たりにしたショックと悲しさで、
「ミュージアムでもっと遊びたかった…」と、さめざめ、しくしくと、しばらく本気で悲しい泣き方をしていた娘…(笑)


今度は平日のど真ん中の空いている時を見計らって連れて行ってあげるからね〜(*^^*)

はじめからずっと欲しがっていたメロンパンナちゃんの風船をお土産に。

ほぼ無料?な感じでもらったお土産も色々。
記念品や小さいけど記念写真ももらえて、
ショーも沢山見れて、憧れのキャラクターたちと触れ合えて、
1日めいっぱい遊び尽くせた。

3000円、行くタイミングによっては全然高くない!
むしろ妥当な値段に設定されてると思った。

ちょうど娘の年齢が3歳で一番アンパンマンミュージアムが楽しめる年齢なのと、
(3歳くらいが一番楽しめると、ネットのどの情報にも書いていたが、本当にそうだと思った)

アンパンマン好き過ぎてピーク時期を迎えた昨日、自分から「ミュージアム行きたい」と言い出した次の日に実際行けたことが、サプライズ的な感動も味わえて、一番楽しめたと思われます。


アンパンマンたち、お姉さん、夢と感動をありがとう(*^^*)


泣き止んだあと、
早速お土産に持って帰ってきたアンパンマンのコップでお茶を飲み、
アンパンマンのうどんのどんぶりでそうめんを食べて満たされた娘でした。


そうめん
味噌汁

旦那さんが買ってきたアイス(白くまくん)


ごちそうさまでした!


今日のお買い物

アンパンマン入場料、
メロンパンナちゃんの風船、
うどんちゃんのうどん、
アンパンマンソフトクリーム、
ブラックロールパンナちゃんとメロンパンナちゃんのパン、
やさいりんごジュース、

アンパンマンミュージアムで使ったお金は、入場料合わせてなんと合計6800円!

1〜2万円は覚悟しとこうと思って行ったけど、意外と安く済んだ!

入場料だけ払ってミュージアムに入った方が、お金使うスペースで遊ぶことがあまりないので、意外とお金を無駄に使わないと思った。

娘が欲しがるものは買ってあげようと思っていたけど、自分で欲しがったのは、風船とソフトクリームくらいだった。


子どもには好きなものを買って食べさせてあげて、親の食事をお弁当で済ますと、お財布に優しく子どもも満足できる良い方法だと思った。



いつも読んで下さる皆さま、
ありがとうございます