COMPANY
会社情報
ご挨拶
株式会社田井屋は江戸時代後期の明和2年(1765年)、金沢市片町において紙小売商として創業いたしました。創業者・初代吉兵衛は富山県城端(現・南砺市)出身であったため当初、屋号を「越中屋」と称していましたが、その後一時住居としていた田井郷(現・金沢市北東地域)に因み「田井屋」と改め、以後5代まで「田井吉兵衛」を当主名としていました。
創業より二百五十有余年、明治維新・太平洋戦争と激動の時代をお客様、仕入先様に支えられながら乗り越えてまいりました。その間、紙の小売から卸売へと業態を変化させながら取扱品目も文具・事務機・包装資材・包装機械へと拡充してきました。
現在は文具、紙製品はもちろん、派生した包装資材を中心としたパッケージ専門商社としての立場を進め、その色・型・デザイン・素材の選択及び生産現場や作業現場のサニタリー・省力化・合理化に役立つ資機材の設計販売を行い、お客様の様々な問題を共に解決し切り拓いて行く提案型企業へと歩みを進めています。
また、平成21年よりプラスチックトレーのリサイクル選別拠点として、株式会社金沢容器リサイクルを設立し、来るべき循環型社会における企業責任を一層明確化し、その可能性と将来性に挑戦し続けています。
株式会社田井屋
代表取締役社長 
企業理念
私たちは お客様の喜びと社員の幸せのために存在し続けます
私たちは お客様からの評価とお取組み先様からの信用の積み重ねによって発展し続けます
私たちは 停滞は後退であると認識し 挑戦と自己研鑽の努力を続けます
私たちは 国の平和と地域の発展の中で成長できることに感謝し 仕事を通じて社会人としての責任と自覚を高めます
経営指針
1.私たちは 機能的、経済的な包装のあり方を常に探求しその商品・情報を正確、敏速におとどけします
2.私たちは 包装とは資材と機械、その周辺アイテムの有機的な結合体であると認識しその最善の姿を具体的にご提案します
3.私たちは 豊かさと楽しさを持った文具・紙製品を絶えず探し求め、その最適な販売形態の提案とともにおとどけします
4.私たちは 開発、販売する商品において その安全性を最優先事項とします
会社概要
名 称 |
株式会社 田井屋 |
本社 |
〒921-8044 石川県金沢市米泉町1丁目8 |
創 業 |
明和2年(1765年) |
設 立 |
昭和29年 |
資本金 |
4,000万円 |
事業内容 |
■卸売事業:包装資材・包装副資材・機器・紙・文具
■機器の修理・メンテナンス
■小売事業
■企画販売・デザイン制作:包装資材・包装副資材・文具 |
事業所 |
■本部 〒921-8812 石川県野々市市扇が丘4番3号
■流通センター 〒921-8044 石川県金沢市米泉町1丁目8
■田井屋ECロジスティックセンター 〒924-0841 石川県白山市平松町158-1
■横川倉庫 〒921-8563 石川県金沢市米泉町1丁目99
■金沢中央市場営業所(つつみのこと)〒920-0024 石川県金沢市西念4丁目6番1号
■田井屋吉兵衛 〒921-8812 石川県野々市市扇が丘162
■東京支店 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目23-7 佐々木ビル1階・2階
■大阪営業所 〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西3丁1-7宿院西TKハイツ2号館401 |
関連企業 |
■株式会社 金沢容器リサイクル
〒920-0376 石川県金沢市福増町北204-22
■株式会社プロパティマネジメント片町(片町きらら)
石川県金沢市片町2丁目2-5 |
社員数 |
80名 |
決算期 |
7月 |
取引金融機関 |
北國銀行・福井銀行・北陸銀行・金沢信用金庫・富山第一銀行・商工中金 |
明治期 引き札
この引き札(略歴)は明治22年に創業125周年を記念し4代目・田井吉兵衛が正月、初売りのお客さまにお配りしたもので、当時の代表的引き札として「国史大辞典」(吉川弘文館 発行)に収録・紹介されております。
沿革
現在の金沢市片町において紙商を始める
藩政時代は屋号を「越中屋」と称す
この頃、第四高等学校の指定購買所となり、教職員や学生に文具・紙製品の販売を行う
裏古寺町(現・片町2丁目)に卸部開設
紙製品・文具の卸売を開始
創業地の片町店にテナントビル建設
(現・片町きらら)
金沢市米泉町に移転 この頃より、スーパー・量販店向け包装資材の販売が本格化する
米泉町本社近接地に物流センター建設 以後三回に渡り拡張・整備
七代目社長田井久雄の死去にともない、田井徳太郎・八代目社長に就任
(株)アクティと物流全面提携。北信越・滋賀方面全域への物流体制構築
ハタ産業(株)様より営業権譲渡 青果向け包装資材販売本格化
新本部隣接地に文具・事務機器直営店「田井屋吉兵衛」オープン
金沢市福増町にリサイクルトレー選別拠点
(株)金沢容器リサイクルを設立
北陸最大規模となる包装機械、資材展示会「田井屋食品包装展」を開催
創業地、金沢市片町2丁目における市街地再開発事業が商業コンプレックス「片町きらら」として営業開始 地権者として経営参画
包装機械メンテナンス工房「TAIYA FACTORY」開設
金沢中央市場営業所 開設
包装用品専門店「青商(AOSHO)」 開設
「 青商(AOSHO)」から、
「 つつみのこと 」に改名
東京支店 浅草橋に移転
「つつみのこと Tokyo base」開設
事業所一覧
本部
〒921-8812
石川県野々市市扇が丘4番3号
-
総務 人事部
TEL 076-241-2111㈹
FAX 076-227-3736
TEL
-
営業部
TEL 076-241-2111㈹
FAX 076-241-2113
TEL
-
リテールサポート課
TEL 076-241-2111㈹
FAX 076-241-2113
TEL
-
機器ソリューション事業部
TEL 076-241-2111㈹
FAX 076-241-2113
TEL
本社・流通センター
〒921-8044
石川県金沢市米泉町1丁目8
田井屋ECロジスティックセンター
〒924-0841
石川県白山市平松町158-1
横川倉庫
〒921-8563
石川県金沢市米泉町1丁目99
東京支店
〒111-0053
東京都台東区浅草橋3丁目23-7 佐々木ビル1階・2階

大阪営業所
〒590-0958
大阪府堺市堺区宿院町西3丁1-7宿院西TKハイツ2号館401
金沢中央市場営業所
包装用品専門店「つつみのこと」
〒 920-0024
石川県金沢市西念4丁目6番1号
文具直販店「田井屋 吉兵衛」
〒 921-8812
石川県野々市市扇が丘162
関連企業
株式会社金沢容器リサイクル
プラスチック製品のリサイクルを前提とした回収選別業(就労継続支援A型認定事業)
〒920-0376
石川県金沢市福増町北204-22
株式会社プロパティマネジメント片町(片町きらら)
不動産管理 ・地権者の一員としての経営参画
〒920-0981
石川県金沢市片町2丁目2-5