基本情報

測量士試験当日の必要な持ち物と持ち込み可・不可の物を紹介!

  • LINEで送る

測量士試験当日に持っていく持ち物を確認したい。

必須以外のものでも他の受験生がどんなものを持っていくか気になる…と思う人は多いです。

今回は、測量士試験当日の必要な持ち物と持ち込み可・不可の物を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

※公式は国土地理院の「受験案内」ですので必ずお読みください。

測量士試験の通信講座・予備校

令和4年度アガルート受講生の測量士試験合格率は78.7%!全国平均の4.37倍!

資料請求で測量士の対策ができる講義とテキストを無料でプレゼント!  
  ・多角測量についてのテキスト  
  ・合格総合講義 約90分

2分で簡単無料体験(※会員登録後お申込みいただくと視聴できます)

20日間無料で講義を体験!

測量士試験当日に絶対に必要な持ち物

必ず持っていかなければならないものは、以下の通りです。

受験票

通常であれば4月ごろに、ハガキで送られてきます。

万が一、ハガキが届かない時は国土地理院に問い合わせましょう。

そして、届いた受験票に記載のある試験会場の場所は必ず確認しておきましょう。

前もって場所の確認を行っておくと間違える事もなく、心の準備が出来ますのでオススメです。

それから、受験票は試験を受ける際に必要ですので絶対に忘れないようにしてください。

例えば、前日中にカバンの中に入れておくと忘れることが無くなります。

筆記用具

筆記用具は、マークシート式タイプの回答用紙ですので、HBよりはBの鉛筆かシャープペンシル(0.5mm)がオススメです。

折れることも考えて、鉛筆は2~3本用意しておくのが良いでしょう。

赤鉛筆、青鉛筆も忘れないようにしましょう。

念のため、鉛筆削りもあれば完璧です。

消しゴムは鉛筆などの跡を綺麗に消せる物が良いです。

なるべく新しく綺麗な状態のものを用意しましょう。

定規

忘れてしまうと解けない問題がでてきます。

地図の読み取りでは、透明な定規や㎜単位でメモリがついているものが非常に便利です。

なお、直定規以外の持ち込みは禁止ですので注意しましょう。

関連記事:測量士試験の試験内容・情報をわかりやすくまとめて紹介

持ち込みできる持ち物

無くても受験はできますが、持ち込むと便利なものについて解説します。

試験の助けになるものとして、以下の物があります。

参考書

試験前に不安なところを見直すために、持っていきましょう。

最後まで1点でも点数を上げることを意識してください。

腕時計

会場についている時計は見えにくい場合があります。

腕時計は、時間を確認する際に非常に便利ですのでオススメです。

飲み物

ペットボトルの飲み物は持参出来ます。

喉が渇くと集中できない可能性があるので持参をオススメします。

しかし、試験時に飲むことは禁止です。

そして、トイレは試験中不可ですので考えて飲みましょう。

目薬・ルーペ

目薬・ルーペなどの持ち込み、使用も可能です。

持ち込み不可・試験時に使用できないもの

試験に持っていくことが禁止されているものがあります。

禁止されているものは以下の通りです。

電卓

電卓は、国土地理院指定の物で試験場で用意したものが使えますが持参は出来ません。

試験場に用意されている機種は、『カシオSL-910GT-N』です。

四則演算電卓にルートが付いています。

しかし、sin、cos、tanは付いていません。

当日に慌てることのないように、勉強の時に同じものを使用しておきましょう。

直定規以外の定規

測量士試験の規定によって直定規以外は持ち込み出来ません。

例えば、三角スケール、三角定規、分度器などは全て持ち込み不可ですので注意しましょう。

クッション

試験時間は長いですが、クッションの持ち込み禁止です。

飴、ガム、筆箱、耳栓、ティッシュ

飴、ガム、筆箱、耳栓、ティッシュは持ち込みは大丈夫だそうですが、試験時の使用は禁止です。

スマホ、携帯電話の電源切り忘れに注意!

不正は絶対に禁止ですので絶対にやめましょう。

不正を感じさせるものは持ち込まないことをオススメします。

最大の注意点として、スマホや携帯電話の電源は必ず切りましょう。

テスト中に鳴ってしまうと、最悪の場合退場させられてしまいます。


いかがでしたでしょうか。

何を準備したら良いのか確認出来たと思います。

持ち物を事前に準備しておくと心の余裕が生まれますので、ぜひオススメします。

測量士試験の通信講座・予備校

令和4年度アガルート受講生の測量士試験合格率は78.7%!全国平均の4.37倍!

資料請求で測量士の対策ができる講義とテキストを無料でプレゼント!  
  ・多角測量についてのテキスト  
  ・合格総合講義 約90分

2分で簡単無料体験(※会員登録後お申込みいただくと視聴できます)

20日間無料で講義を体験!

20日間無料で講義を体験!