上小田井

9.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
上小田井
@s953Y4x7ukWEn9x
返信制限断じてしません。異見上等。
2019年9月からTwitterを利用しています

上小田井さんのツイート

NPOが都から「支援対象に男性が入っているなら補助は出せない」とか言われてしまう社会での「男も泣いていい」とは何なのか。「新しい男らしさ」などと言っているけれど、「わたくしはこれまで有害な男らしさで女性に加害しておりました」という総括・自己批判しか事実上許されていないのではないか。
引用ツイート
関大岩本ゼミのアドミン
@AkinoIwamo
これまでの男性らしさを「有害」としつつも、弱者を助ける新たな男性像に感動しちゃうというのは何の冗談なんすかね… bunshun.jp/articles/-/631
このスレッドを表示
2
209
このスレッドを表示
次世代が存在するのか?
引用ツイート
塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん)
@shiomura
税を悪に置き換えてきた政治の責任でもある。ツケは次世代が払う。子育て政策等の福祉政策や社会保障は、多くの人(専門家含む)が北欧型を引き合いに出し、実現を望んでいるが、その国の「予算配分と財源」に触れる人は少ない。今を生きる大人として、ツケの先送りがもたらす未来の想像も大切ではないか twitter.com/kurokawashiger…
警察官が沖縄の少年を殴って失明させた事件とかもそうでしたね。でもやってることが酷すぎると世界公正仮説が発揮されがちという一般的な法則というよりは、単純に現代日本の特にネット民の中に、お上のやったことならば脊髄反射的に擁護してしまうやばい人が増えすぎただけな気もします。
引用ツイート
弁護士高橋済
@8pLRapKwPwhCGur
入管問題はあまりにやってることが酷すぎて、世界公正仮説が発揮されがちなんです。 何か外国人が悪いことしたのではないか? 難民と言ってるが何かウソついてるから保護されないのではないか? と根拠もなく漠然と思う
3
346
一夫多妻は(アラブのように) 家父長制=男性中心主義と結びついているとして批判されるが原理的に考えれば富裕な男が複数の女を囲い込むことで 貧しい女はより豊かな男と結婚できるのだから殆どの女に有利な制度だ。
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
暇空茜こと水原清晃
画像
画像
ペンライト
暇空茜こと水原清晃
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
かなほな結婚
1,415件のツイート
日本のトレンド
#短い文字数で食欲そそったら勝ち選手権
エンターテインメント · トレンド
村瀬さん
トレンドトピック: 負債約1300億円レモンチーズパイ
日本のトレンド
馬場厩務
ゲーム · トレンド
ハンコ弱体化
3,628件のツイート