EXHIBITION HALL 10階催会場

日本の酒蔵展

■5月24日(水)→29日(月)
■10階 催会場 ※最終日は午後5時閉場

2023 Miss SAKE 愛知大会グランプリ 森川裕希恵さん来場!

■5月24日(水)/午前10時~正午
日本の伝統ある文化「日本酒」の魅力を発信するアンバサダー『Miss SAKE』。『Miss SAKE』とは日本酒と日本文化の魅力を国内外に発信する、美意識と知性のあるアンバサダーを選ぶためのコンテスト。

【森川さんコメント】
「“2023 Miss SAKE 愛知”に選出していただきました森川裕希恵です。愛知県は全国でも有数の酒どころで、現在県内には40を超える酒蔵があります。個性豊かで酒蔵ごとに異なる味わいの多彩さも、愛知県の日本酒の魅力ですよ♪」

日本酒 ~生酒や地酒などが充実~

熊本
自然の恩恵を宿すフレッシュで弾ける旨さ。熊本県和水町産の山田錦と熊本9号酵母、菊池川流域の仕込み水など、自然の恵みが詰まった銘酒。
(1)〈花の香酒造〉
産土 2022山田錦(1本/720ml) 1,971円〈各日60本限り〉

愛知
幾重にも楽しみたい食とのペアリング。二兎シリーズのフレッシュな生原酒。ボリュームある口あたりで後味がよく、食事にも好相性です。
(2)〈丸石醸造〉
二兎 純米 山田錦六十五 なめらか うすにごり生原酒(1本/500ml)
1,650円〈各日50本限り〉

【森川さんレコメンド】
向かい合った二匹の兎のラベルが大人気の「二兎」。「二兎」のコンセプトは、“二兎追うものしか二兎を得ず”。その名が表す通り、香りと旨味、甘味と酸味、複雑さと綺麗さ、喉越しと後味など、すべてにおいてのバランスが絶妙です。女子会や、カップルで楽しむお食事のシーンにもぴったりです♪

地元で育まれ、愛される地酒。

三重
酒米栽培から製造まで行う地元三重の高校生と連携。地域に根ざした、人気の地酒です。
(1)〈寒紅梅酒造〉
純米吟醸 寒紅梅酒造×四日市農芸高校(1本/720ml) 2,200円

広島
広島県産の酒造好適米「八反35号」と米麹で造る純米吟醸。旨味と酸味のバランスがよく、温度帯による味わいの変化が魅力。
(2)〈賀茂鶴酒造〉
酒中在心 橙 純米吟醸 生もと 八反三十五号(1本/720ml) 1,980円

愛知
渋味、苦味、酸味を大切にした期間限定しぼりたての生酒。生まれたての新酒の爽やかさと、繊細な旨みのバランスが秀逸。プチプチとしたガス感のある口あたりも特徴的です。

〈萬乗醸造〉
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 生原酒(1本/720ml) 2,530円〈各日数量限定〉

※写真はイメージです。

初夏に飲みたい、酒蔵から生まれた極みの味が勢揃い。

伝統を守り、革新を続ける東海の老舗。


愛知(1)〈山盛酒造〉
鷹の夢 ALL NAGOYA 純米大吟醸おりがらみ生原酒(1本/720ml) 2,750円

【森川さんレコメンド】
名古屋で収穫された酒造好適米「夢吟香」、名古屋の技術センターで培養された酵母を使用して、名古屋市緑区の〈山盛酒造〉様で醸した地元尽くしのお酒。おりがらみ×「夢吟香」ならではの香りの良さ、美味しさは格別!「一富士、二鷹、三茄子」「鷹の夢」で験担ぎ。名古屋人なら飲まなきゃ損です♪

愛知(2)〈関谷醸造〉
一念不動 夏生酒 特別純米(1本/720ml)
1,540円

【森川さんレコメンド】
日本酒好きの友人との会話で「一念不動を美味しそうに飲む女性はかっこいい!」という話題になるほどお米の旨味をしっかりと引き出した正統派銘柄「一念不動」。夏生原酒ならではの、瑞々しい香りと爽快な辛さは、これから暑くなる季節にぴったりです♪

愛知(3)〈勲碧酒造〉
勲碧 純米大吟醸 中取り無濾過生原酒(1本/720ml) 2,750円

【森川さんレコメンド】
「中取り」とは、搾りの工程において最初の「荒走り」と、最後に圧力を掛けて搾る「責め」を含まない中間部分のこと。酒質が安定し、特に綺麗なお酒です。地下100mから汲み出した清らかな地下水(木曽川伏流水)を使用したお酒は口当たりが優しく、じんわりと染み出るような酸味と旨味がたまらないです♪

岐阜(4)〈日本泉酒造〉
日本泉 純米吟醸 限定直汲み(1本/720ml)
1,980円

愛知(5)〈原田酒造〉
生道井 純米大吟醸 斗瓶どり 夢吟香(1本/720ml) 2,750円

【森川さんレコメンド】
2019年のG20外相会議夕食会で使用されたことでも有名な「生道井 純米大吟醸 夢吟香」。「斗瓶どり」とは、袋吊りで搾った最良の部分を一斗入りの瓶に入れたもの。その蔵にとって最高級のお酒です。贅沢です!上品な香り、スッキリとした後味は、洗練されたお食事タイムを演出してくれます♪

愛知(6)〈山崎合資〉
奥 純米吟醸生酒(1本/720ml) 1,815円

【森川さんレコメンド】
「華やかな香りがあり、しかも出来るだけ濃いお酒を造りたい」という思いから、長い年月をかけ開発され生まれた〈山崎合資〉様の自信作「奥」。今までに体験したことのない領域の美味しさが楽しめる「奥」シリーズは、四季によってその時期ならではの限定酒があり、飲み比べてみるのもおすすめです♪

日本各地から届いた爽やかな銘酒。

三重(1)〈福和蔵〉
福和蔵 純米酒(1本/720ml) 1,980円
新潟(2)〈猪又酒造〉
月不見の池 早川 neo classic(1本/720ml) 1,815円
山口(3)〈旭酒造〉
CRAFT 獺祭(1本/720ml) 2,640円
新潟(4)〈朝日酒造〉
久保田 純米大吟醸(1本/720ml) 1,878円
新潟(5)〈八海醸造〉
八海山 純米大吟醸 精米歩合 四十五(1本/720ml) 2,244円
新潟(6)〈宮尾酒造〉
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒(1本/720ml) 1,701円

希少な銘酒。大切に醸した、類いまれな人気シリーズ。上質な旨みを堪能。

〈清水清三郎商店〉
(1)作 槐山一滴水 純米大吟醸
(2)作 陽山一滴水 大吟醸
(1本/750ml) 各4,950円〈各60本限り〉

(3)〈寒紅梅酒造〉
寒紅梅 純米吟醸 山田錦55(1本/720ml) 1,760円

お値打ちな純米大吟醸。米本来の旨みやコク、香りなどが楽しめる酒蔵それぞれの技。

(1)〈三千盛〉三千盛 小仕込純米(1本/720ml) 2,310円
(2)〈酒田酒造〉上喜元 純米大吟醸 山田錦 50(1本/720ml) 2,173円
(3)〈日の丸醸造〉純米大吟醸 まんさくの花 超限定(1本/720ml)
1,980円

焼酎

九州の大地が育む水、麦、米、芋など。杜氏の丁寧な技が生み出す至極の味わい。


(1)〈佐藤酒造〉黒麹仕込 佐藤(1本/720ml) 2,001円
(2)〈西酒造〉宝山 完熟芋麹全量(1本/720ml) 2,396円
(3)〈五島灘酒造〉Calm Blend(1本/720ml) 2,000円
(4)〈小正醸造〉極上蔵の師魂(1本/720ml) 3,520円

リキュール・ビール

キュートなラベルとフルーティーな風味が特徴。


〈小林酒造〉
(1)&SOUR りすイエロー
(2)&SOUR 初恋ホワイト
(3)&SOUR 沖縄んブルー
(1本/720ml) 各1,870円

(4)〈伊勢角屋麦酒〉
New England IPA Neko Nihiki(1本/330ml) 968円

ワイン

老舗が醸造した地産地消の一品。


〈まるき葡萄酒〉
(1)メルローロゼ2022(1本/750ml) 2,750円〈36本限り〉
(2)コリエ・ドゥ・ペルル ブランムスー リュクス 2018(1本/750ml)
4,070円〈36本限り〉
(3)中富良野シャルドネ 樽発酵(1本/750ml) 4,180円〈24本限り〉

※「日本の酒蔵展」での試飲は、自動車および自転車でお越しの方は、ご参加いただけません。
※試飲は諸事情により中止する場合がございます。
※写真は調理・盛り付けの一例です。
※都合により、出品店舗・出品商品が一部変更になる場合がございます。
※天候・交通事情等により、販売開始時刻が遅れたり、販売を中止する場合もございます。あらかじめご了承ください。


※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。


※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております。
【酒類販売管理者標識(2023年5月12日時点)】
販売場の名称及び所在地:ジェイアール名古屋タカシマヤ
名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
酒類販売管理者の氏名:大河内勝正
酒類販売管理研修受講年月日:2021年12月17日
次回研修の受講期限:2024年12月16日
研修実施団体名:名古屋小売酒販組合