延命によって死す
最近は障害者も長生きするらしい。根本的に障害を治せるならいいが、治せないのに延命だけはできる。ダウン症を治せるなら素晴らしいが、ダウン症の人を長生きさせるのが医学だとすれば、その半端な進歩で頭痛が止まらない。おそらく新型コロナみたいなウィルスは昔からあったはずで、老人や病人が流行性の肺炎で死んでいただけだろう。医学の進歩が延命思想と手を携えて、健康な現役世代も道連れとなり、ひとびとは三年間ゾンビであることを強いられた。大災厄に晒されたわけだが、いずれにせよ、われわれは三年間の仮死状態で年を食ったのである。文字通りにせよ隠喩にせよ、ゼロゼロ融資の返済が迫っている。このところ路上に車が溢れているが、景気が良いとも思えず、荒っぽい走りを目にするたびに、自暴自棄な世情を痛感する。コロナ期間は、高齢者のために右往左往していたが、今となっては、現役世代が高齢者になる見通しも立たない苦界である。ヨボヨボの老人とかボロボロの飲食店を助けただけで、何がやりたかったのかわからない。90歳になってもまだ延命するような風潮はコロナ以前からあったわけだが、長寿により死が曖昧になったがゆえに、少し早めの死と向き合えていない。高齢者の票をあてにしている政治家はもちろん、「田舎の両親に会いたい」とか遺産目当ての胡散臭い親孝行が自らの墓穴を掘ったのかもしれないが、老人の延命措置の結果として、あちこち壊死して片輪だらけの社会になった。これによって得たものはまったくないのである。戦火を交え、たくさんの血が流れた敗戦であれば、被害は甚大であれど、既得権のリセットという恩恵があるが、この三年間の自粛生活は、他者との距離感に神経過敏になっただけで、生きるか死ぬかの危機に瀕したわけではない。むしろ若くて健康体であると無症状感染でウィルス兵器という罪悪感さえあり、その弱みを突くかのようにマイノリティーの多士済々が跋扈し、健康でない人のほうが偉いというか、理非が曲がる以外の何事でもなかった。漠然と延命する愚行をまざまざと見せつけられたので、これから半死半生のまま泥水を啜るよりは、いっそ死んだほうがマシという自暴自棄な発想が現役世代に蔓延しても不思議ではない。