蓮華@一往情深

15.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
蓮華@一往情深
@schrodinger1984
光と廃の調和■MDZS+CQL(宋暁/忘羨) ■暁星塵強火担■栖鳳(吴燎)■斗罗大陆■三国無双(魏軍師他)■東離劍遊紀■文学/腐海/雑食字書き。※はちゅ・虫注意※成人済★中文看的懂,继续学习呢。
短期間集中睡眠schrodinger.starfree.jp2015年10月からTwitterを利用しています

蓮華@一往情深さんのツイート

返信先: さん
主に著作権・商標権を侵害し、版権タイトルの二次創作イベントの名目のもと、企業側と主催者の間において、無関係の自社商品を販売する許諾を権利者を通さず勝手に与えていること、営利目的の企業が販売・広告することで利益になっていることが問題であると考え、
2
2
返信先: さん
今回はオンラインのスペース数も調整できるイベントであって、版権単体名で集客されています。スクエニ別作品のガイドラインですが、営利目的の企業を呼ぶこと、利益を出させることは、みなさまの趣味の範囲内を越えていないのか?という点を問題視してます。
画像
返信先: さん
スクエニの別作品のガイドラインですが、オンライン上の特定作品を用いて集客するイベントに営利目的の企業を呼ぶのは、みなさまの趣味の範囲内の活動に収まっているのかという話です。 イベント会場が特定の作品名をあてにせず設置している自販機も撤去対象にしてなどとは言いません…。
画像
返信先: さん
ガイドラインの中に企業が営利目的で趣味の範囲内の活動に参加してもいいよとはどこにも読めなかったもので……。 対応するかどうかは企業が判断することですし、別作品ですけど当社(スクエニ)が判断しますとありますので、その点はスクエニの判断待ちです。
画像
返信先: さん
逆に、今もやっていたら、それを理由に、作品名の影響力で集客するオンラインイベントに営利目的の企業が参加してもいいと思いますか? 特定作品の二次創作やイベントをするなら作品や版権元がどのような規約やガイドラインを定めているか参照しませんか?
返信先: さん
こちらはスクエニの別作品の二次創作ガイドラインです。同人活動についてこのように「みなさまの趣味の範囲内」で容認されることが増えてきています。しかし企業は営利目的がないと言い切れませんし、個人主催のスペース数も調整できるイベントに企業を呼ぶことは趣味活動の範囲内でしょうか…
画像
画像
返信先: さん, さん
この類の特定の作品名に依って開催されるオンラインイベントに企業がスポンサーとして参入、また、利益を与えたり得たりすれば「みなさまの趣味の範囲内の活動」を越える話だと思っております。それはイベントビジネスではないですか?企業が営利目的で出店していないとも考え難いです。
画像
画像
返信先: さん
貸し切った会場を埋めなければならないコミケと違い、個人主催の、スペ数が調整できる特定版権のオンラインイベントにスポンサーが必要だと思えませんし、お茶やお菓子の販売会社がどのようにオンイベを支えてくれているのでしょう。公式にお金払ってるならすみませんでした、となりますが。
返信先: さん, さん
会場側とテナント契約している場合というのは、二次創作の特定の版権イベントのためだけにあるわけではなく、その版権名による集客で得られる営利も目的としていません。恒常的に様々なイベントで版権問わず来客する方へ利用されているに過ぎないのです。
返信先: さん
主催がどのような形で開催しているかが問題なのです。こちらはスクエニ別作品のガイドラインと当該作品の規約ですが、特定の作品名により開催されるイベントにお弁当屋さんを主催が呼ぶことは、趣味の範囲内なのか、お弁当屋さんには営利目的がないのかどうかということなのです。
画像
画像
返信先: さん
商品ロイヤリティーが発生する公式による募集と、二次創作のイベントに勝手に乗ることって同じ扱いとみなすものなんですね……?はぁ勉強になります。
返信先: さん
商工会議所借りていた時代から度々参加しております。問題視しているのはこういうことです。
引用ツイート
蓮華@一往情深
@schrodinger1984
スクエニのトワツガイさんとFF14の定める規約ですが【作品名を用いたオンラインイベントに企業を出店させること】は、趣味の範囲内なのか、また【自社商品を販売するために企業が作品名で集客されたオンラインイベントへ出店すること】は営利目的ではないのかという点を問題視しているのです。
このスレッドを表示
画像
画像
返信先: さん
二次創作イベントではあるのですか、企業出店についての話です。ガイドラインは同社別作品、規約は当該作品です。趣味の範囲内の活動に企業を読んで作品と無関係の自社商品を販売させることは事業活動ではないのか、企業参加は営利目的ではないのか?という話です。
画像
画像
返信先: さん
スクエニの別作品の二次創作ガイドラインなのですが、企業を呼んで無関係の自社商品を、趣味の範囲内の活動へ便乗して販売させることは事業活動ではないのかという話です。企業は営利目的で自社商品を販売しているのではないですか?と。それだけです。
画像
画像

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
心房細動
トレンドトピック: ドゥラエレーデ
日本のトレンド
Tohji
日本のトレンド
コルコル
1,872件のツイート
日本のトレンド
オジロワシ
1,684件のツイート
エンターテインメント · トレンド
#水星の魔女
トレンドトピック: セセリアシュバルゼッテ