スレッド

新しいツイートを表示

会話

ごめんだけどこちらも通報した。 ライセンスを定める企業も増えてきてるけど、公式がお目溢しをくれているだけで二次創作はグレーというのが普段のオタクの言い分なのに、版権二次イベントに企業を勝手に連れてきたらそれは個人の範囲じゃなくないですか? #スクエニ #頭割り5 #SideM #パバステ
画像
画像
引用ツイート
蓮華@一往情深
@schrodinger1984
改めて記事を書くことにしました。 同人イベントに企業が参加することの是非について。 #mdzsオンライン交流会 #SideM #pictSQUARE #二次創作 note.com/schrodinger199
このスレッドを表示
51.9万
件の表示
イベンター挟んでるイベントじゃないんだから、同人に本当に理解のある企業なら版権二次イベに乗っかって無関係の自社商品売って利益出したりする?何度も言ってるけど本当に理解があるっていうのは、公式とか作者の権利に対して誠実であるということではないの?
版権二次イベで自社商品販売させることにコロナ禍という理由が通じるとも思えない。大変だよね、作品名で集客された二次イベント出て売りなよ!って公式が無関係の企業に黙って看板貸してくれるかな?きちんとライセンス取って商品販売すれば公式にもお金落ちるのに。 #FF14 #頭割り5 #SideM #MDZS
昨日も書いたけど、公式に落ちてないとおかしい利益がきちんと公式に落ちていれば、コンテンツの延命だってあるんじゃないの?(MDは別の国なので難しいかもしれないけど)
イベントに会場を貸しているビッグサイトなどは特定の作品名を用い、貸していますでしょうか?ピクスクが場所を貸すために特定の作品名で集客しているのでしょうか?会場内にあるテナント店を個人が利用することと、作品名で集客された場所に企業が出店することは異なります。
ビッグサイトのセブンイレブンなどはビッグサイトとの契約になりますし、特定の版権作品のために店を開いているわけではありません。今回のオンラインイベントはピクスクの場所を借り、特定の作品名によって開催されるものです。一次創作や版権外であれば何が出店しようと問題ないと思っております。
ピクトスクエアは規約第12条の1と4で既に権利に定めており、第三者の権利や財産権を侵害しないことが既に前提にあります。公式ライセンスのない企業を版権二次イベントへ呼ぶことは、本来広告料やライセンス料、公式に払われるべき利益を侵害しているということです。
引用ツイート
蓮華@一往情深
@schrodinger1984
ピクスクは規約第12条の1と4で権利について定めていて、利用に同意した時点で違反する人はいないという見識のようなのですが、主催側に開催時にチェックボックスで二次創作イベントか・企業の出店はあるか・ライセンス取得済みかの設問作るなどしてお手軽に権利侵害させない対策してもいいと思う。
このスレッドを表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ゲーム · トレンド
スプラ8周年
ツイッターならでは · トレンド
#HAPPYMATTHEWDAY
219,135件のツイート
エンターテインメント · トレンド
ジェシー
トレンドトピック: #SixTONESANNYOSHIKIさん
ゲーム · トレンド
尻無濱航
トレンドトピック: 本田朋広
日本のトレンド
#ホロスタRUST
15,703件のツイート