固定されたツイートつりがねむし@Tsurigane_mushi·2022年12月20日現在noteにて執筆している2つのシリーズ「こんな害悪男オタクにならないように」と「傷つかずに男害オタへの有効なカウンターをするために」の各記事へのリンクをまとめました このまとめから各シリーズのあらゆる記事に飛ぶことができますmin.togetter.comnoteで執筆中の「こんな害悪男オタクにならないように」「傷つかずに男害オタへの有効なカウンターをするために」の各記事へのリンクまとめ現在noteにて執筆している2つのシリーズ「こんな害悪男オタクにならないように」と「傷つかずに男害オタへの有効なカウンターをするために」の各記事へのリンクをまとめました このまとめから各シリーズの..23335611.1万
つりがねむしさんがリツイートしました広く表現の自由を守るオタク連合@hyougenmamoru·9時間『推しの子』騒動のファクトチェックと、「表現の自由棒」を振り回す害悪オタクたちの幼児性 - 九段新報 http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/60512464.html… 書きました。オタクは落ち着いて大人になるべき。blog.livedoor.jp『推しの子』騒動のファクトチェックと、「表現の自由棒」を振り回す害悪オタクたちの幼児性 : 九段新報 今回は『推しの子』にまつわるオタクたちの大暴れを取り上げます。 現状ではそもそも事実関係すら判然としないまま木村氏をバッシングしに行っているオタクが多すぎるので、この辺を整理するところから始めるべきだと思います。 目次ファクトチェック社会問題を扱う覚悟は1531053,394
つりがねむし@Tsurigane_mushi·14時間女性に逆恨みしながら女体への執着だけは人一倍のインセルミソジニスト、あまりに哀れ過ぎて見てられない 毎日女性への憎悪と差別を垂れ流しながら、「俺はキャピキャピしてる女受験生より人間として優れている」と思い込めるあたりにもウンザリ こいつのほうが遥かに人としてのレベルが下だろ126592,116
つりがねむし@Tsurigane_mushi·15時間仮に「推しの子」6話の件を木村響子さんに伝えた人がいたとしても、それが開示請求や名誉毀損や業務妨害の対象になると考えるのは価値観が歪み過ぎだし、普段偉そうに「表現の自由」とか言いながら、自分達と異なる考えの人達のそうした表現の自由は全く尊重する気がないのが丸見えで呆れるほかないわ引用ツイート喜多野土竜 ⋈@mogura2001·5月24日「推しの子」がテラスハウス木村花さん事件を模倣丸パクリ?木村響子氏が怒り https://jijitsu.net/entry/Oshinoko-terracehouse… 冷静に時系列と事実を解説している。煽った人間の素性が判明したら、イロイロ見えてきそう。 集英社は、削除し逃亡したアカウントの、開示請求すべきじゃないかな? 放置するとまたやるかもよ?423354,058
つりがねむし@Tsurigane_mushi·16時間それにしてもオタクの「嫌いなものは親の仇かというほどに攻撃するが、好きなものは全肯定で批判されることすら許せない」という習性は相変わらずひどいな こうした傾向が改善されない限りは、今回の「推しの子」6話のような問題はオタクによるネットリンチも含めて今後も続いていってしまうだろうな441824,304このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·16時間「推しの子」6話が本当に真摯にネットリンチ問題に向かい合う気だったら、被害者遺族の心情にももっと配慮したはず でもそうならなかったのは「人の○のエンタメ化」への考えが鈍かった、さらに言えば「悪しきオタクに蔓延している他者のコンテンツ化」が制作側にも伝染していたからに他ならない引用ツイートHirokoYayane雑談用@chat_le_fou·5月25日私もそう思います。『推しの子』は、ショービジネスとファンの心理、誹謗中傷の問題に対して極めてガチで向き合ってる作品ですから。 twitter.com/naakass/status…101051992.5万このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·17時間しかも言ってることが極右や宗教右派の「性教育は寝た子を起こす」論と瓜二つなんだよな 本人は「私は『そうすべき』と言ってるわけじゃない」と言い訳するだろうし、自覚もないんだろうけど、自分が性の話になると判断力がひどく鈍るということにもう少し自分で気付いたほうがいいのは間違いないわ118351,332このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·17時間「選挙、喫煙、飲酒は子どもはできないので、それらについて教えることができなくなる」レベルの珍論なうえに、性交同意年齢の引き上げは子どもの性○を禁止するためではなく、大人による性的搾取を防ぐのが目的なのもわかってない 「性の話になると途端に思考力がゼロになるリベラル男」の典型例引用ツイート平河エリ Eri Hirakawa@EriHirakawa·5月21日例えば年齢差要件を撤廃した場合、16歳以下の人間は同意する能力がないので、例えばコンドームの使い方などを教えることはかなり難しくなるのでは。 性行為を「しない」という前提で教育機関も対処せざるを得ないので、性教育の拡充とは結構真逆に行くのではと思う。このスレッドを表示447874,818このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日木村響子さんは別にケアを求めているわけではなく、「人の○をエンタメ化して消費しないでほしい」と言ってるだけで、その内容は至極真っ当だろ 人の○はコンテンツじゃないんだから むしろ「人の○をエンタメ化して何が悪い 俺達はオタクだぞ」みたいな主張をしてる男オタのほうがよっぽど歪んでる37981393.6万
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日害オタが「何故創作物は批判されるべきでないのか」の理由を全く説明できないことも含め、結局彼らの言ってることって「俺達の好きなものは批判するな」でしかないのよな 批判されるのは気分が悪いのは理解できるとしても、そんな「批判されない権利」なんて誰にもないっていつになれば理解するんだろ336632,398
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日オタクはすぐ「現実と創作の区別」という言葉で「創作物は批判される対象になるべきでない」と主張するが、「何故創作物なら批判の対象にならないのか」をちゃんと説明してるのは一度も見たことがないし、こう主張することで自分達の創作物に対する価値観が歪んでることの証明にしかなってないんだよな126591,747このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日フィクションの創作という形態をとろうが、その作品が何らかのメッセージ性やテーマを含むことは変わらない以上、その是非は当然批評の対象になるわけで、「フィクションだから批判される謂れはない」なんて主張が正当化されることはないけどな 「創作無罪」なんてのはダメなオタクの勝手な思い込み引用ツイートさかも⋈@nebusokuqchan·5月24日『推しの子』が燃やされた件については 「現実と創作の区別をつけろ」 以外に何か言う事ある?このスレッドを表示2441054,354このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日ほんとオタクって作品への批判を受けて自省することがないよな じゃああいつらが作品への批判を完全タブー視してるかというと、気に食わない作品は「けもフレ2」みたく叩きまくるし、普段批判者のことを「お気持ち」と揶揄してるくせに自分達が誰より好き嫌いという「お気持ち」でしか動かないという343773,359
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日作品が扱ったネットリンチというテーマすらオタクがロクに読み取れない、というか読み取ろうとしないって、つねづね批判されている「他人のコンテンツ化」がオタクの間で常態化していることの証左だよな この問題でオタクが「現実と創作の区別!」みたいな言い訳をしちゃうのもその証拠になってる42024901.9万このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月25日ネットリンチという社会問題を取り上げたはずの「推しの子」6話を見て、実際に同様の被害に遭って命を絶った人の遺族にネットリンチするって、オタクの行動はあまりに本末転倒過ぎ だけど連中はそれを矛盾だなんて自覚すらできず、「俺達のコンテンツが攻撃された」ぐらいにしか思ってないんだよな316811,86917.1万このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月24日誰しも自分を批判する人は嫌いだろうけど、オタクの場合は自分の批判者を「絶対的な悪」と見る癖がつきすぎていて、主観と客観の境界が完全に崩れてしまってる奴が異様に多いんだよな だから自分が敵と見なした相手には郵便物の送り付けとかホテルの偽予約とか卑劣な手段にまですぐ手を出してしまう153753,504
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月24日「推しの子」6話に対する木村響子さんからの批判で木村さんに「おまえの発言で作者が自○したらどうするんだ」と恫喝するオタクがいるのを見ると、オタクってほんと批判と誹謗中傷の区別がつかない奴が多いんだなと思う 両者の区別がつかないから誹謗中傷を悪いことだと思わず平気で垂れ流すんだよな231754683.2万
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月23日「推しの子」6話の件、正直「またオタク界隈か」としか言いようがない 朝霞誘拐事件をコンテンツ化した「幸色のワンルーム」もそうだったが、オタクは他人を尊厳ある人間として見ず、コンテンツ扱いする傾向が強すぎる 今回の件もそういうオタクの悪しき感覚がモロに出てるnews.yahoo.co.jp《独占告白》木村花さん母がアニメ【推しの子】に怒りの抗議「娘の死をフリー素材みたいに扱わないで」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース「花が題材になっているとは知らずに、そのアニメを見ていた友人が第6話を見て(当時のことが)フラッシュバックしてしまい、息もできないくらい苦しくなってしまったんです」322133757万
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月23日インセルを筆頭にわかってない奴が多いが、セックスについて理解しておくべき最大の原則は「セックスは合意があってはじめて行われるべきものである」ってこと 「俺がセックスできないのは人権侵害」とかのたまう奴はまずはとにかくその大原則を頭に100万回叩き込み直してこいとしか言いようがない237873,238
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月10日現在ではこのような男害オタによる妨害犯罪は軽視されているが、被害者である店舗も警察も本腰を入れて捜査すべきものであると考える なぜならこれは単なるいたずらではない、「俺達男オタに敵対するならあらゆる妨害を行うぞ」というある種の暴力犯罪なのだから 暴力集団を放置していい理由などない5441076,008このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月10日まただ 「俺達男オタの敵」と見なしたら、今回のような架空のホテル予約、偽の料理注文、さらに不要なDMなどへの申し込みが大量に行われる これらは全て明確は犠牲業務妨害罪であり、このようなことをする「男害オタ集団」は犯罪集団に他ならない これも誰も止める奴がいない 倫理は彼らにないのか引用ツイート堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi@Hidetoshi_H_·5月8日私の名前やメールアドレスを悪用され、大阪市内にある11件のホテルを勝手に予約されました。 また、私の家族だと断定された診療所の電話番号や、水原清晃氏に晒された私の携帯電話番号も使われていました。 しかも、チェックインは本日または明日。 大急ぎでキャンセルの電話を余儀なくされました。このスレッドを表示202023859.2万このスレッドを表示
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月10日名誉毀損裁判を行う人達がカンパを募るケースが増えているが、名誉毀損の被害を受けている人のカンパはより名誉毀損加害者を多く訴えるためという理由で納得がいくが、他人に多数の名誉毀損を与えている人が受けるカンパは司法の損害賠償の効果を相×して無力化し、裁判を不合理なものにしてしまってる12302,511
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月10日紛れもない名誉毀損をやりながら、周りは誰一人嗜めるどころか、カンパを大量を集めて損害賠償によるダメージの最小化を狙い、名誉毀損をビジネス化させ、敵と見なした相手にはスラップを連発する カンパ支援者も名誉毀損への側面支援に他ならず、司法と原告への冒涜であり、邪悪としか言いようがない827631.7万
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月7日男害オタって「オタクであること」をアイデンティティにして、「俺はオタクだから偉い」というプライドにすがるから、すぐ「オタク・日本スゴイ」な意識に取り込まれるのよな 男オタのあり方がもはや「薄っぺらい誇りを持つため」になってる そらネトウヨと表裏一体になるわmarshmallow-qa.comすみません長文吐き出させてください。 私の友人は連載初期から鬼滅の刃が好きでしたが、アニメ化し一大ブームになり友人が同人誌を出すようになってから、おかしくなりました。 ・鬼滅の刃が日本経済を支え...1nrm4tixrme0ahbさんの回答「わーお 凄いなこれ 他人の知人にこういう事言いたくないけどなんかそいつ人としてどうかしてるよね 周りの目も気にせず言いたい放題言うのヤバい 思想も終わってるし」545886,862
つりがねむし@Tsurigane_mushi·5月7日男害オタは「フェミが燃やしたから俺達は女嫌いになった」と言うが、フェミニストから批判されるよりずっと前から、BL好き女性を「ゴ○腐リ」と呼んだり、PixivのBLタグにグロ画像流したり、イナイレ投票を荒らしたり、フェミニストと関係なく女いじめしてるんだよな ただの筋金入りのミソジニスト引用ツイート藤山高志(ツイッタード初心者)@fuziyamatakasi·5月6日どっちかというとフェミ(仮)の皆様が 二次元のコンテンツを叩いて燃やして 自民党の方においやった、の方が正しいと思う。 https://itmedia.co.jp/news/articles/2207/12/news150.html…151312882.7万