ウルフウッド(98年版)@中庸派
ウルフウッド(98年版)@中庸派
7.1万 件のツイート
新しいツイートを表示
ウルフウッド(98年版)@中庸派
@wolfwood_n_d
東大卒、MBA、国会議員政策秘書資格保有。中道左派、昔風リベラル。表現の自由ほぼ絶対主義者。アニメと総合芸能日本ストリップ大好き。表現の自由は、批判すべき思想や政治への批判とエロス含め自己表現・自己肯定の道を保障。寛容共存と相互批判。GID特例法廃止反対。トランス、生得双方の人権擁護。現代版リベフェミ(3波かな?。
非営利団体とアクティビズム2012年1月からTwitterを利用しています
ウルフウッド(98年版)@中庸派さんのツイート
本当に痛ましいし、同情もするけれど、
怒りや悲しみで目をくらませようとしてくる相手を拒絶できるのは自分自身以外にはいないんだわ。
外野がどれだけ丁寧な言葉で語りかけても、木村響子さんが「理屈や事実を拒絶したい。慰められたい」と思う気持ちに流されてたら、何も手助けできん。
このスレッドを表示
精神的に追い詰められてる人間に共感と涙で取り入って、冷静な意見を聞けなくさせる手管をカルトフェミは使う。
しかし、道理の通らないことは自身の理性で突っぱねないといけないんだわ、被害者だって1人の人間の責任と権利において。
このスレッドを表示
木村響子さん、真正面から表現規制推進カルトに巻き込もうしても失敗したあたりで、ずっと目をつけられてたんだと思う。
靴の人と衝突した時、すでにあっちの怪しいフェミニストのシンパ(実際にはKutooを実質路頭に迷わせた主体と見受けられる)につけいられつつあったのを見てるし。
このスレッドを表示
「木村氏の発言は不当である」
という意見と
「木村氏に直接多数の批判を寄せるのは様々な事情を考えて控えたほうがよい」
という意見は両立するので、
繰り返しになりますがどっちがという党派性だけで考えないほうがよろしいと思います。
「様々な事情」の一つはコレ↓
引用ツイート
糸歌
@string_song
遺族への批判凸を控えたほうがいいんじゃないのという話は、
実利とか戦略的な面で見ても、
あちらの周辺に左派というか反オタク系の表現規制派の影が見えているわけで、
「アニメオタクが被害者遺族をバッシングしている」という切り抜きに使われる懸念があります(既に小規模のは見かけます)。
このスレッドを表示
このスレッドを表示
ただの脅迫ですね。
被害者を応援するという体でありながら、本当に碌でもない。
引用ツイート
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い
@karasumani
赤坂アカ及び #推しの子 関係者が遺族に対して何もフォローするつもりがないのは分かりました
ですが言葉で配慮する気がないなら寄付などでせめてお金で対応してください
それは第三者のあなたたちが独占していい利益ではないはずです
お金を払う気がないならせめて言葉で誠意を見せるべきでした twitter.com/yorimen/status…
このスレッドを表示
「ねぇねぇ、お父さん。この問題わかる?」次女(19歳)に聞かれたのですが、パパ(44歳)さっぱり分からず鼻血でそうです。助けてください
このスレッドを表示
#推しの子
#リアリティーショー
#ネットバッシング
作中でも語られていたけど、国によっては出演者へのカウンセリングを法的に義務づけているところもあるそうだ
私も、「解決」の方向を侮辱罪の厳罰化という方向へ持っていった活動家たちの視野の狭さを感じる
引用ツイート
HirokoYayane
雑談用
@chat_le_fou
木村花さんの事件がオンラインセーフティナントカみたいなのに引っ張られて「インターネットの誹謗中傷問題」に総括?されてしまったの、再発防止など考えたら良くなかったんちゃうか、というのを少し考えてしまった
このスレッドを表示
公共の場というのは、本来は不愉快なものであって、不快だから撤去しろとかは通用しない理論なのよ。公共の場はみんなのものですからね、みんな幅広い人が使うので、そのなかには当然あなたの不愉快なものを見たがる人もいる。あなたの不愉快は絶対ではないし、公共の場はあなたの家じゃないんだよね。
日本の官僚機構の水準がずいぶん低下してる
引用ツイート
buu
@buu34
衆厚労委 マイナカード口座紐づけ
立民小川「個人の口座を、その専門の端末で入力しますよね、そうすると、その口座が実在するかどうかは、直ぐに金融機関の端末と連携して、口座の実在は確認した上で、登録できるようになってるんですよ。従って、架空の口座で登録は出来ないようになっています。
このスレッドを表示
「赤旗」(日曜版)の集金が来た。60代後半で、インターネットをしないおばさん。「共産党、女性票を失うかもしれませんね」と言ったら、「最近の共産党はダメね」と答えた。「LGBTばっかりで、あたしも嫌んなっちゃった」。熱心な党員で、去年までは、LGBTの話をしてもピンとこないようだったのに。
このスレッドを表示
#中学生は守ろう というならこういう議論をちゃんとやってくれなきゃ困る
できれば全文読んで欲しい。こういう議論ができる人を国会に再び送り込んで欲しい
yamahanaikuo.com/seihanzai-note/
だって作中で炎上を逆に利用してる場面のセリフで、その回のアニメ放送があった時期だから…