木成ムーサ@∃
木成ムーサ@∃
5.1万 件のツイート
新しいツイートを表示
木成ムーサ@∃
@Musaacumi0z1z2z
どうも。反差別を唱えるオタクです。オタク社会の在り方やこれからの日本について呟くので、そういったものが苦手な人はフォロー推奨しません
#BlackLivesMatter
#StopAsianHate
レイシスト、ミソジニスト、ネトウヨお断り
2021年3月からTwitterを利用しています
木成ムーサ@∃さんのツイート
オタクは陰謀論に騙されないとかいう話はどこへ行ったのか……。
引用ツイート
紅林 直
@naokure
弓月光さん、怨み屋、推しの子
と
集英社青年誌系をピンポイントで狙ってくる感じは
(木村さんの被害者感情は理解しつつ)
宗教マンガの連載中止もあり
ヤレると相手に判断された可能性がある気がします。
僕の私的見解です。↓
このスレッドを表示
このスレッドを表示
暇空茜こと水原清晃、やらかす。
『ただの、 漫画とゲームとアニメを愛するオタクです』宣言をしていた人だが、アニメ監督のことはご存じなかった。
リプライで世界的なアニメ著名人と気付くも「一作たりとも見てない」と強がる。
→
このスレッドを表示
いま「おじさん」属性に自己が算入されると認識している人は、上記の表現を自分はしていないと思うでしょう。上記の表現をされた女性たちも中年男性を揶揄していない。むしろ他の女性から撃たれていた。差別への無関心とはそういうことで、いつか自分が差別を受けるという認識がないこと。
このスレッドを表示
なぜ今ごろ、年齢と性別を属性として揶揄されることに違和感を表明しているんだ? 「若い子」「女の子」「おばさん」「オバタリアン」「女子大生」(バブルの頃は性的な意味があった)「女子高生」(たびたび「援交」とセットで)「団地妻」それからそれから……
このスレッドを表示
山口達也のポエム、完全に被害者面でわろた
すごい自己愛だし確かに(意志が)弱そう
まだご本人にカウセンリング受ける必要性あると思う
このスレッドを表示
オタクはすぐ「現実と創作の区別」という言葉で「創作物は批判される対象になるべきでない」と主張するが、「何故創作物なら批判の対象にならないのか」をちゃんと説明してるのは一度も見たことがないし、こう主張することで自分達の創作物に対する価値観が歪んでることの証明にしかなってないんだよな
このスレッドを表示
フィクションの創作という形態をとろうが、その作品が何らかのメッセージ性やテーマを含むことは変わらない以上、その是非は当然批評の対象になるわけで、「フィクションだから批判される謂れはない」なんて主張が正当化されることはないけどな 「創作無罪」なんてのはダメなオタクの勝手な思い込み
引用ツイート
さかも⋈
@nebusokuqchan
『推しの子』が燃やされた件については
「現実と創作の区別をつけろ」
以外に何か言う事ある?
このスレッドを表示
このスレッドを表示
こういう説教と二次加害をしがちな人に限って何故か対人援助をしたがるor既にしている謎の法則ある。例え「自己啓発書を信じているうちは対人援助を諦めろ」といささか極端な表現をしたとしても、そういうタイプには届かないんだよな
このスレッドを表示
「ヤバい男からの加害に遭いすぎてもう男性全般に嫌悪感」という話をしている時に、「私の周りにはそういう人はいません、世の中そんな人ばかりじゃないのであなたの考え方を変えましょう」って説教&二次加害されても、「それが何」→
このスレッドを表示
ホントこれ
男はすぐ「感情的」になって怒鳴ったり、暴力振るったりするから、全然「理性的」に振る舞えてないんだよね
「女は理性的」、「男は感情的」
の方が正しいまである
引用ツイート
みさんどりす
@misandry_risu
「男は理性的」っての、まあ、怒鳴らない、恐喝しない、暴力を振るわない、性犯罪をしない、倫理的に疑わしい物を公共の場に掲示しない、戦争をしないというのをクリアできるなら認めてやるけど、どれもできてないし、どれも感情で動いているよね?
このスレッドを表示
このスレッドを表示
作品が扱ったネットリンチというテーマすらオタクがロクに読み取れない、というか読み取ろうとしないって、つねづね批判されている「他人のコンテンツ化」がオタクの間で常態化していることの証左だよな この問題でオタクが「現実と創作の区別!」みたいな言い訳をしちゃうのもその証拠になってる
このスレッドを表示
ネットリンチという社会問題を取り上げたはずの「推しの子」6話を見て、実際に同様の被害に遭って命を絶った人の遺族にネットリンチするって、オタクの行動はあまりに本末転倒過ぎ だけど連中はそれを矛盾だなんて自覚すらできず、「俺達のコンテンツが攻撃された」ぐらいにしか思ってないんだよな
このスレッドを表示
こうなる未来しか見えないんだけど私にとっては好都合だからもっともっと女男間で軋轢を生めばいいと思うよ
人類、滅びよう
どうせこっから良くなることなんてねぇよ!

このスレッドを表示
「女性はセックスされたくないなら男の家に行くな。2人で飲むな」
チー牛
「そうだそうだ!」「正論!」「まんさんのくせに賢いw」
「じゃあ今後一切
と飲む等誤解されるような交流を
とはしません」
女体が好きなのにもっと女と交流できなくなった
「女は男を選んでる!偉そうに!マーン!」
このスレッドを表示
『作品』であり、『作品』を攻撃することは、『自分』…ひいては『オタク』に対する敵対行為である。
では、オタク(集団)を怒らせた報いを受けてもらおう。キミ(個人)は『リンチをした側だ。( ー`дー´)』
そんな感じ。
このスレッドを表示
オタクは自他の境界がとても曖昧なので、『作品』『自分』『自分以外のオタク』『イジメられていた(と発言する)オタク』が全て=で繋がってるのだと思う。
『作品』が何らかの理由で批判されている。
コレは『オタクに対するイジメ』と同様である。
つまり、ネット『リンチ(攻撃)』を受けてるのは…
引用ツイート
つりがねむし

@Tsurigane_mushi
ネットリンチという社会問題を取り上げたはずの「推しの子」6話を見て、実際に同様の被害に遭って命を絶った人の遺族にネットリンチするって、オタクの行動はあまりに本末転倒過ぎ だけど連中はそれを矛盾だなんて自覚すらできず、「俺達のコンテンツが攻撃された」ぐらいにしか思ってないんだよな
このスレッドを表示
このスレッドを表示
Yさん常日頃「女が
俺様の稼ぎを狙っているっっ
ATM扱いされて寄生されて優雅なランチをされてしまうッッ

」とかほざいてる癖に非婚を貫く女達の事はサンドバッグにして嘲笑すんのスゲ〜矛盾してるよな
。「我々をATMにせず素晴らしい
」て褒めるべきじゃねぇの
このスレッドを表示
現実に起きた事件を明らかにモチーフにしている二次創作への批判に「創作と現実の区別つけよう」なんてほざくのは脳腐りすぎだろ。