固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1月20日引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1月20日「これからの男の子たちへ」 タイ語への翻訳が決まりました韓国台湾中国に続き4か国目です。 ありがとうございます! (まだタイ翻訳については何のサイトもないので、画像は台湾の書評サイトで「今年のベストブック」みたいな賞に選んで頂いたのの宣伝再掲です) https://openbook.org.tw/article/p-66986?fbclid=IwAR0uhKJVzKQDGL7OaeEhuUnfBbrSlKTrNQt8hPVrTF6-PF63u6PF3wSyl20…このスレッドを表示24287727.9万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました渡辺輝人 連帯@nabeteru1Q78·5月24日LGBTQの人たちだって、それぞれが、真っ当な常識人であり、それゆえに多数派を前提に作られた制度や慣習との間のギャップに悩み苦しんでいることを前提にしない議論は無意味。131122691.1万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたこころ - colaboに連帯します@WithCocoro·21時間暇アノン達が今度は木村花さんのお母様を標的にしてるの本当に有り得ない。引用ツイート木村響子@kimurarock·5月24日デマだけ 修正します!545771.3万
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたぽあろ@登校選択制を考える人@I5McNNdZnCXsI5u·20時間千葉県成田市。 ○感染疑いや、感染するおそれがある場合にも出席停止扱いが可能。 ○感染が不安での欠席。合理的な理由があると校長が判断する場合などに、校長が出席しなくてもよいと認めた日とすることも可能(=出席停止扱い) と市のHPに明記。素晴らしい!!!! https://city.narita.chiba.jp/kosodate/page0150_00008.html…38822,338
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2時間シェアレンティングはやっぱり諸外国でも問題視されている。 シェアレンティングどころか、子どもを「ジュニアアイドル」として被写体にした有料撮影会で撮影させる親の行為は極めて問題が大きい。明らかに性的なまなざしの撮影者なのに。引用ツイート晶文社@shobunsha·17時間『インフルエンサーのママを告発します』 「作者のことば」を公開します。 「ある日、子どもが『SNSに自分の写真をのせないでほしい』と言ってきたのです。(中略)子どもがいやがることもあるのだと、そのときはじめて知りました」 https://note.com/shobunsha/n/n1e589365f4c3…このスレッドを表示3131,633
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました晶文社@shobunsha·17時間6/13に『インフルエンサーのママを告発します』(ジェ・ソンウン著、渡辺奈緒子訳)が発売になります。 主人公のママはインフルエンサー。小さい頃からの日々がママのSNSにアップされ、いつも「本当の自分」でいられない…。 しかし、クラスメートの言葉が彼女を変える。 https://shobunsha.co.jp/?p=764117461,68426.8万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました三浦誠・赤旗社会部長@redbear2014·5月24日統一協会は本拠地がある韓国・清平で大規模リゾート開発をしています。440t級のクルーザーも。元幹部によると開発は韓鶴子総裁のもとで加速しました。開発の原資には高額献金やかつての霊感商法が含まれます。信者の犠牲に成り立ったプロジェクトですね。しんぶん赤旗で詳報しました。73474351.3万
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月24日「体調不良なのか?違うなら外せ」の先生↓ "教職員から児童生徒に対し、適宜着用の必要がない場面であることを伝えたりする取組を継続的に行う"だけ読み"ただし、マスク着用の有無に関し、個人の判断を尊重する"以降を無視。 千葉県通知の「必要がない場面」も曖昧。 https://pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/hokenn/documents/mask-shichousonn.pdf…111261,642このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月24日千葉県の学校の保護者↓ これが事実だとすると先生が踏み込みすぎです。 「個人の判断」「求めないこと」が基本という国の方針とも県の「マスク着用の有無に関し、個人の判断を尊重する」「マスク着用を要する者への配慮は十分に行う」という通知とも齟齬があります。引用ツイートすぅちゃん@rhodesia0313·5月20日学校、マスク剥ぎ取りにかかってることを知った。隣のクラスの担任にマスクしてるのを見つかると。体調不良なのか?違うなら外せと詰められる、と。 なんなの?素顔見せるの恥ずかしい、じゃなくて、インフルコロナ他まだ外せないな、と子供自身が判断して着けたがってる。 どこに言えばいいのか。127465,255このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日昨年と比べインフルエンザが流行している中で先生の脱マスクを促す通知。千葉県、大丈夫でしょうか。引用ツイート"最前線にマスクと防護具を"実行委員会@covid19maskjp·5月23日ちなみに、ちーばくん。同じく「出席停止・疾患の登録(インフルエンザ)」で、2022年と2023年の今日5/23を比較。このスレッドを表示125323,430このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日千葉県教委のスタンスを尋ねた方↓ 「教職員の脱マスク支援」の通知は出したが、基本的に「現場の判断」とのこと。少なくない方が「奪マスク」と受け止めた通知。 インフルエンザでの学級閉鎖も起きているなか希望する先生まで着用しづらい空気にならなければ良いですが。引用ツイートパペポ2@Fkvo38ixVD4PSGu·5月23日教育振興部保健体育課にマスク着用について、質問ました。 ①「平時」の定義 今回は「平時」におけるマスク着用についてですが逆にマスクをつける状況はきまっているのか? 数値では決まっていない。総合的な判断。 何を判断状況にするのか? あくまで総合的な判断。 →つづくこのスレッドを表示238594,658このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日記事に以下のようなコメントも。お子さんが千葉県内の小学校の教員をされていると。ご本人は声をあげづらいはず。 教職員の親御さんが居ても立っても居られずこうした声をあげなければいけない通知ということと理解。引用ツイートwest person (Bamboo the inside)reiko@PersonShine·5月23日返信先: @chibanippoさんやめてほしい! 娘が小学校の教員です。 コロナ前のことですが娘のクラスに微熱で咳き込んだ生徒がマスクもさせずに親は登校させ、あまりに咳き込むので様子を見た娘は思い切り感染してしまいました。 そういう親もいます。 特に小学校はマスクに関しては任意にしてもらいたいです。225493,399このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日「千葉県教委」のTwitter検索結果 千葉日報はこれを「賛否」として、 「素顔が普通!」「子どもたちに以前の日常を」「他県も続いて」との少数意見をわざわざ拾い記事を締めくくる。 「教職員の脱マスク支援」とありますが「奪マスク」への批判が本質であることもスルー… https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E6%95%99%E5%A7%94&ei=UTF-8&ifr=tl_sc…168939,783このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日千葉日報 「賛否」とありますが「否」の方が多いことを無視して両論併記。記事差し替えした件への批判に触れず。 さりげなく「相談が県教委に寄せられた」と変更。 元記事の「相談が多く寄せられた」の「多く」の根拠を説明なく削除した件を皆批判したのですが。引用ツイート千葉日報@chibanippo·5月23日【急上昇ニュースのウラ】教職員の脱マスク支援に賛否 https://chibanippo.co.jp/news/national/1062154… 教職員が率先してマスクを外して指導を行うとする通知を千葉県教委が出したという報道を受け、ネット上には賛否の声が渦巻きました。学校現場のマスクについての声をまとめました。128464,399このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日千葉県教委がトレンドになっています。一部は好意的なコメントもありますが、多くが批判的。先生や千葉県の保護者なども。219392,076このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました湘南の父@dadshonan·5月23日当事者が確認されたようです。 「マスクを外す選択をしたくても外せない状況にある」との「保護者など」からの架電は17件と。 差し替え後の記事見出しに以下文言が追加されています。 一部の声でなければ良いですが。 "「選択できない」保護者相談多く" @chibanippo引用ツイートあつ森メロンソーダ@2xBCf4G2CDMAKd4·5月23日千葉県に確認しました 電話相談23件のうち、マスク外しを求める相談は17件だそうです 17件、県内在住かは全員確認はとれてない この声も踏まえて、知事を含めた話し合い等で決定したとの事です 教員への圧力とも取れるこの千葉県の通達に異議を申し出ました 子どもの声なんて聞いてないじゃないかこのスレッドを表示125463,388このスレッドを表示