#毎月25日はフレンズの日
前回触れたバズプラスの記事で、けもフレは権利関係が緩かったそうなのでどんな権利関係だったか調べてみました
有名かもですがヤオヨロズはけもフレのライセンサーだったのだそうです
これはヤオヨロズはけもフレの著作物に対して使用許諾を与える立場だった事を意味します
スレッド
新しいツイートを表示
会話
ここからは個人的な考察です
流石にけもフレ1期本編という最終成果物の著作権はKFPに譲渡されてるとは思うのですが、3Dモデル等の中間成果物は譲渡されてないのではと思いました
3Dモデルはスタジオのノウハウが詰まった商売道具でもあるのでその権利まで譲渡されてるとは考えづらいのです
売れる見込みも無かったのでKFPも3Dモデルの権利までは買い取らなかったと考えればバズプラスの記事とも繋がります
私達にも思い入れ深いかばんちゃんやサーバルのあの3Dデザインはヤオヨロズに権利があり、仮にそのデザインを利用するならKFPとヤオヨロズの許諾も必要だったのではないでしょうか
そう思う根拠としてぱずるごっこの作品利用に対して福原さんは看過できぬと仰っていました
あれも作中のモデルを切り貼りしており著作権法上の複製権や翻案権に接触します
ヤオヨロズの権利物に対して無許可でそれを行ったというなら看過できぬのも道理です
これらはあくまで推測ですが、少なくともヤオヨロズはけもフレに対して何かしらのライセンサーであった事と福原さんのぱずるごっこでの発言とを踏まえると、バズプラスの記事にはある程度の信憑性があると考えても良いかもしれません
この様にオファー時期を勝手に記事掲載時期と決めつけて記事は間違い、バズプラスは信用できぬと主張する方が複数居たのは興味深かったです
しかも未だ頑なに納得しておられぬ様子
もしや他にも同じ様な手法でバズプラスの記事を間違い扱いしてる方は居るかも知れませんね
サンライズ版けものフレンズという物に心惹かれてこちらも少し調べたりしたのですが、流石に長くなりすぎたしたのでここで控えておきます
長々と失礼しました~m(_ _)m