新型コロナ感染症の5類移行に伴い、5月8日をもって本サイトの更新は停止いたします。

新型コロナ感染症の感染動向等に関する情報については、 新型コロナ保健医療情報ポータル からご確認ください。

なお、本サイトは、5月末をもって閉鎖いたします。

過去のオープンデータについては、引き続き、 東京都オープンデータカタログサイト からご覧いただけます。

2023年5月8日の状況

病床使用率等

  • 病床使用率 15.5 %
    • 入院者数 761
    • 確保病床数 4,905
  • オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率 5.7 %
    • オミクロン株の特性を踏まえた重症者数 22
    • オミクロン株の特性を踏まえた重症者用確保病床数 389
(参考)

国基準 重症者用病床使用率 6.5%(72人/1,116床)
従来の都基準による重症者数はこちら

患者の発生状況等

  • 新規陽性者数 1,331
    • うち65歳以上 119
  • 死亡者数 2
(注)
  • 病床使用率等の分母の病床数は現時点の確保見込数(「国基準 重症者用病床使用率」の分母の病床数は最大確保見込数)、分子の人数は確保病床を使用している人数
  • オミクロン株の特性を踏まえた重症者数は、特定集中治療室管理料又は救命救急入院料を算定する病床の患者数及び人工呼吸器又はECMOの装着又はハイフローセラピーを実施する患者数
  • 新規陽性者数は総数のみの集計である
  • 感染者の濃厚接触者が有症状となった場合で、検査を実施せずに医師の判断により臨床診断された患者を含む

年代別新規陽性者数

2,345

2023年5月7日 の合計

年代別新規陽性者数のグラフ

(注)
  • 総数のみの集計である

検査陽性者の状況

  • 陽性者数 (累計) 4,386,904
  • 入院 781
    • 軽症・中等症 769
      • 即応病床 3,066
    • 重症 12
      • 即応病床 202
  • 宿泊療養 297
    • 宿泊療養施設 受入可能室数 264
  • 死亡者数 (累計) 8,126
(注)
  • 「重症」は、人工呼吸器管理(ECMOを含む)が必要な患者数を計上。 重症基準の考え方はこちら
  • 「重症即応病床」は東京都基準の重症患者用即応病床数
  • チャーター機帰国者、クルーズ船乗客等は含まれていない
  • 2022年2月2日以降は、感染者の濃厚接触者が有症状となった場合で、検査を実施せずに医師の判断により臨床診断された患者を含む

モニタリング項目

感染状況

  • (1)新規陽性者数 1,632.7
  • (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 87.9
  • (3)PCR・抗原検査
    • 陽性率 13.8 %
    • 検査人数 8,631.1

医療提供体制

  • (4)救急医療の東京ルールの適用件数 96.9
  • (5)入院患者数 781
  • (6)重症患者数 12
(注)
  • #7119:急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
  • 救急医療の東京ルールの適用件数:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案の件数
  • (1)~(4)は7日間移動平均で算出
  • (2)(3)(4)は報告日の前日時点の数値
  • 速報値として公表するものであり、後日修正する場合がある
  • (2)(4)は土曜日、日曜日、祝日は更新しない。(3)は日曜日、祝日は更新しない
  • (1)には、感染者の濃厚接触者が有症状となった場合で、検査を実施せずに医師の判断により臨床診断された患者を含む

感染状況・医療提供体制の分析

2023年4月26日時点
  • 新規陽性者数の今週先週比は、6週間連続して100%を上回る水準で推移しており、新規陽性者数は増加傾向が続いている。今後、感染拡大の増加スピードが速まる可能性があり、注意が必要である。
  • 入院患者数は増加傾向にあるが、現時点では、通常医療との両立が可能な状況である。5類移行後も引き続き、都民が安心して医療を受けられるよう、より幅広い医療機関が対応する体制を構築する必要がある。

感染状況

感染状況の推移に注意が必要である

医療提供体制

通常の医療との両立が可能な状況である

ワクチン接種数及び接種率(都内全人口・累計)

オミクロン株対応ワクチン接種数 (接種率)

5,819,999 (42.2%)

2023年5月1日 累計値
  • 1回目接種数(接種率) 10,823,439 (78.5%)(2023年5月1日 累計値)
  • 2回目接種数(接種率) 10,748,040 (77.9%)(2023年5月1日 累計値)
  • 3回目接種数(接種率) 9,330,407 (67.6%)(2023年5月1日 累計値)

ワクチン接種数及び接種率(都内全人口・累計)のグラフ

表示期間
年代別ワクチン接種状況等の詳細はこちら
(注)
  • ワクチン接種記録システム(VRS)への報告を居住地の都道府県別に国が集計したものに基づき作成(本データは過日の数値が修正されることがある)
  • 1回目及び2回目のデータには、医療従事者等の接種記録は含まれていない

報告日別による陽性者数の推移

1,331

2023年5月8日 日別値(前日比: -1,014 人)

報告日別による陽性者数の推移のグラフ

表示期間
(注)
  • 2022年9月27日以降は総数のみの集計であり、2022年9月26日以前は保健所からの発生届の報告日を基準とした集計である
  • 医療機関等が行った検査も含む
  • チャーター機帰国者、クルーズ船乗客等は含まれていない
  • 2022年2月2日以降は、感染者の濃厚接触者が有症状となった場合で、検査を実施せずに医師の判断により臨床診断された患者を含む

検査実施件数

5,421

2023年5月7日の合計

検査実施件数のグラフ

表示期間
検査情報サイト
(注)
  • 検体採取日を基準とする。ただし、一部検査結果判明日に基づくものを含む
  • 同一の対象者について複数の検体を検査する場合がある
  • 2020年5月13日以降は、PCR検査に加え、抗原検査の件数を含む
  • 速報値として公開するものであり、後日確定データとして修正される場合がある
東京都新型コロナチャットボット起動バナー ご質問にチャットボットがお答えします閉じる