固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月6日皆様に御心配を頂きました誹謗中傷の件 刑事事件として刑事告訴し 当局の捜査の結果、犯人が書類送検されました 本人も全て認め、二度としないと言っていると聞きましたが、再犯の可能性もあるので私は何とも言えません 今後も私への誹謗中傷をする人に対しては、刑事事件として告訴していきます6515726.2万
古川陽明さんがリツイートしました國學院大學博物館@Kokugakuin_Muse·1時間企画展「祓ー儀礼と思想ー」図録のお知らせ。展示では(長くて)泣く泣くカットした解説も入ってます。 配送販売はコチラ↓↓ http://museum.kokugakuin.ac.jp/publication/ #國學院大學博物館 #展示図録 #神道 #祓971997,681
古川陽明@furunomitama·2時間修行という言葉を軽く考えている人が多い 真摯な修行者にしかわからないことがある 諏訪さんも一朝一夕に祝詞が上手くなった訳ではない 厳しい指導を糧にして毎日祝詞修行したからこそ わずか五年の修行でここまで成長した 修行にパワハラは無いし そう思う人は修行は無理konjichouin.hatenablog.com気に入らないことなどする必要はない - 金翅鳥院のブログ𠮟られたり、厳しく言われることを即「パワハラだ」などと思う人に修行者の資格はない。 その態度には学びも気づきもない。 修行の道にパワハラはない。会社ではないし、商売の場でもない。 修行者は会社員でも従業員でもない。 会社の研修ではない。 修行はそういう目的でするものではない。 そもそも生活上はしなくてもいいことをしてい…12451,584
古川陽明さんがリツイートしましたみぎゅるん@direct_crossing·3時間·三峯神社・三峯講の御仮屋については、こちらの論文に詳しく載っていて参考になった 黒田 一充「代参講のお仮屋」(PDF形式でダウンロード) https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=22409&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1…引用ツイートみぎゅるん@direct_crossing·4時間御眷属拝借は、藁や茅で葺いた祠に収めて祀っていたそうな 室内だけどせめて、屋根だけでも藁にできないだろうか 藁の御簾でもいいけど216959
古川陽明@furunomitama·14時間ご奉納でAmazonギフト券を頂いた時にどういうものを買わせて頂いているかというと 例えば最近では 切り火鉄 切り火石 半紙や墨や筆など の消耗品が多いです 細かい物が多いので一々指定していては大変な手間になるので、ギフト券を有難く使わせてもらって一気に買い揃えております2551,772
古川陽明さんがリツイートしました金剛吉祥@vidyadhara_sri·14時間今日は巳(み)の日、弁天さまのご縁日でした。 当庵では弁才天供を勤修しました。 オン ソラソバテイエイ ソワカ オン ウガヤ ジャヤギャラベイ ソワカ 南無宇賀神王弁才天女尊 合掌11221,113
古川陽明@furunomitama·14時間返信先: @LeiXiaolanさんお気持ちは有り難いのですが お土産物の桃剣では全く意味がないのです 昔の道士の秘蔵した桃剣なども所持しておりますが これは方角と枝であることに意味があります11131
古川陽明@furunomitama·16時間とりあえず、私は鳴弦を復興しようと思う 江戸時代に本願寺の座主が病気になった時に 白川家学頭の臼井雅胤が本願寺で鳴弦で病気平癒祈祷した事実が全てを物語っている11482,211
古川陽明さんがリツイートしましたktym@ktym_cya07764·5月21日ブログを更新しました。 中落合日乗(國學院大學元職員の日記) : 出雲清明と(ちょっとだけ)安倍晴明blog.livedoor.jp出雲清明と(ちょっとだけ)安倍晴明 : 中落合日乗(國學院大學元職員の日記)昨日の記事の続きです。 さて、出雲清明についての日本紀略の記事。陰陽博士の出雲清明の家に雷が落ちて破損したというある意味有名なものですが、この出雲清明が安倍晴明ではないかという説があります。(清明は晴明の誤記とする。でもそれでは出雲はどうするんだというこ14834
古川陽明さんがリツイートしました霊画師「JINN」オーラ霊画描きます@itsukisirakawa1·5月22日「 何かが大きく変わりつつある 白狐 そして、上を見上げた女性? 誰だ? 」2282,165
古川陽明さんがリツイートしました神職 田頭 寛@hi_tagashira·18時間「祈り」だけで世界が変わるとは思いませんが、利他の心である「祈り」には、世界を変える力もあるとは確信しています。 行学一致の神職を目指して、今後も拝み、祈り続けていきます。引用ツイート神職 田頭 寛@hi_tagashira·2月21日大前で何件も続けて御祈祷をしていると、私はやはり「拝む」のが好きなのだなぁと、今更ながら改めて実感します。このスレッドを表示15813,216
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·21時間天皇の輿かつぐ「八瀬童子」とは何者か 京都市歴史資料館の特別展からひもとくkyoto-np.co.jp天皇の輿かつぐ「八瀬童子」とは何者か 京都市歴史資料館の特別展からひもとく|社会|地域のニュース|京都新聞平安時代から京都の郊外に住んだ「八瀬童子」とは何者か-。天皇の輿(こし)を戦前までかついだ由縁があり、かつて仕えた延暦寺と争った際に生まれ…220611万このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @kiyokan38さんありがとうございます これが宮中の女性の御巫や内侍が唱えていた祝詞です 女性らしい優しさと強さがある子守唄のような祝詞です127467
古川陽明さんがリツイートしました清華next:かわさき新開地16@kiyokan38·21時間古い民謡のような小さい頃に聴いた祖母の歌声のような懐かしささえ感じる 男性の方独特の厳かな緊張する雰囲気とは違い、柔らかさとたおやかさがある祝詞はいかんいかんと思いながらも聴き入ってうっとりと、たまにうとうとすらしてしまうなぁ 心身に染み渡る素敵な声引用ツイート古川陽明@furunomitama·5月22日·祝詞講座講師の諏訪千賀子@SuwaChikako による 水濺祓(みそきのはらひ)の奏上お手本です Twitterは音声ファイルだけではアップできないので 諏訪さん本人の祭祀の時のイメージ動画をつけております 祝詞講座に参加なさる方も、今回は参加できない方も 何度もお聞きくださいメディアを再生できません。再読み込み14222,789