【与沢翼】不動産投資で重要視した「たった1行」のこと
2019/5/14
実業家の与沢翼氏が、かつて経営していた会社を資金難で解散させたのは2014年──。
それから5年経った今、ドバイやタイ、シンガポール、マレーシア、フィリピンなどを行き来しながら暮らす投資家となった。
現在、世界各地に計40戸、うち日本に1戸、総額45億円分の不動産を所有している。
ロングインタビューの前半では「持ち家vs賃貸論争」について答えた与沢氏が、今回のインタビュー後半では、不動産投資家として「どのような暮らしをしているのか」「どのような投資基準を持っているのか」について語る。
与沢翼(よざわ・つばさ)実業家・投資家。1982年、埼玉県生まれ。高校中退後、大学入学資格検定(大検)を取得して8カ月で早稲田大学社会科学部に入学。22歳、大学在学中にアパレル通販会社を起業。わずか3年半で月商1億5000万円の会社に成長させ、自身のブランドを「渋谷109」などの計7店に出店させるが、6年目に倒産。2011年、手持ち10万円の資金からネットビジネス界に参入し、わずか半年で7億円を稼ぐ。2014年に日本法人を解散。同年、シンガポールの就労ビザを取得し、移住。2016年にドバイへ移住し結婚、一子をもうける。現在は投資家として、株式、FX、不動産、仮想通貨、保険、債券、信託、外貨などに分散投資。ドバイやタイ、シンガポール、マレーシア、フィリピンなどを行き来しながら暮らす。
社債の利息が1年で2500万円
──これから賃貸での運用も始めるとのことですが、今世界中に持っている40戸の維持費は、どれくらいかかるのですか。
与沢 全て物件の引き渡しを受けているわけではないので、未発生の維持費もあり、この場で40戸の維持費の総額を正確にお伝えすることはできません。
また、物件によって、例えば、管理費2年の免除特約が購入時に付いていたり、また、例えば、タイでは固定資産税が導入されると発表されながらも実際には今も徴税されていなかったりもするからです。
ドバイはそもそも固定資産税すらありません。
というように、国、物件、特約によっても異なりますので、1年後であればもっと正確に数字をお出しできると思います。
現時点では、収入に対して相対的に極めて低い維持費にできている、とお伝えできるぐらいですかね。
例えばですが、僕がタイに住んで贅沢(ぜいたく)をしているように見えても、裏でかかっているコストは月に10万円もいかないんですよ。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
この連載について
不動産業界にもサブスクリプション化の波が押し寄せている。住宅分野では、月額制の住み放題サービスが出てくる一方で、働く場所はシェアオフィスが急速に拡大している。こうした中で、誰しもが悩む「持ち家を買うべきか、賃貸に住み続けるべきか」を考える基準も大きく変わる。新時代における「持ち家vs賃貸」論争の「最強の結論」を探る。
この連載の記事一覧
【選手村マンション】見学者殺到の裏で見えた課題
NewsPicks編集部 2019年06月01日 225Picks
【最前線】アマゾン超えを狙う不動産テック
NewsPicks編集部 2019年05月31日 847Picks
【近未来】30年後「駅近物件=最強」は崩れる
NewsPicks編集部 2019年05月18日 1342Picks
【ひろゆき】持ち家は「損する趣味」。買うならパリ・NY
NewsPicks編集部 2019年05月17日 1033Picks
【徹底比較】住宅サブスクリプションはこう使う
NewsPicks編集部 2019年05月16日 1125Picks
【激白】WeWorkのライバルに急浮上。TKPの正体
NewsPicks編集部 2019年05月15日 899Picks
【AIが予測】資産価値が「落ちにくい駅」「落ちやすい駅」
NewsPicks編集部 2019年05月14日 1011Picks
【超図解】所有から利用へ。不動産「ディスラプション」の幕開け
NewsPicks編集部 2019年05月13日 1370Picks
【与沢翼】家を買うなら「キャッシュ全額一括払い」が最強だ
NewsPicks編集部 2019年05月12日 2829Picks
【新】ソフトバンク、トヨタも注目。住宅市場の「超自由時代」
NewsPicks編集部 2019年05月12日 1505Picks