固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1月20日引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1月20日「これからの男の子たちへ」 タイ語への翻訳が決まりました韓国台湾中国に続き4か国目です。 ありがとうございます! (まだタイ翻訳については何のサイトもないので、画像は台湾の書評サイトで「今年のベストブック」みたいな賞に選んで頂いたのの宣伝再掲です) https://openbook.org.tw/article/p-66986?fbclid=IwAR0uhKJVzKQDGL7OaeEhuUnfBbrSlKTrNQt8hPVrTF6-PF63u6PF3wSyl20…このスレッドを表示24277727.9万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·13時間根本的に考え違いをしている。「対策」も何もなくて、令和3年度以前の該当契約を洗い出して粛々と追認等の手続きを取ったはずで、要はそれを令和4年度分のように公表するかどうかだけでしょ。変な騒がれ方をしてるから静かに様子を見てるんだと思う。110121,026このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·13時間全く無意味だよね。これは「WBPC」固有の問題ではなく、平成18年すなわち石原知事時代の福祉保健局内部通知に基づく契約手続きで、令和4年度は幅広い8事業等11件が該当。どこまで洗い出せているかわからないが、単純に考えて平成18年度から令和4年度まで100件以上の契約が該当しているのではないか。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·17時間大げさに言っているが、都の内部手続きに瑕疵はあったが契約自体は有効に成立しており、追認により瑕疵は治癒したというものであるし、契約行為にも追認にも不合理な点は認められないというのが都庁と監査委員の判断。そして以上は累次の判例、下級審判決と整合している。このスレッドを表示121443,648このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·16時間福祉保健局の内部通知は平成18年(2004年)の石原知事時代のものであるし、「公法上の契約」「公法上の契約に類した契約」の定義は最初から変わっていない。繰り返すが、故意を含意する「横行」を用い「政治的圧力」を疑う合理的な根拠は示されていない。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·5月2日平成18年の福祉保健局内部通知では「公法上の契約に類した契約」が現在の福祉保健局の説明と同じ定義で明記されており、同通知の趣旨が曲げられたなどということはない。この契約カテゴリーをどうするかは大いに議論すればいいが、決して「WBPC問題」ではなく、まずはR3年度以前の契約の確認から。このスレッドを表示2782,004このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·16時間何か明後日の方向で盛り上がってて理解ができない…。地方自治法違反の問題は生じていないというのが都庁及び監査委員の認識であるし、判例・下級審判決とも整合的。 引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·5月3日暇空の請求でも宇佐美典也の主張でも地方自治法234条及び同法施行令167条の2違反又は無視が言われるが、福祉保健局の見解でも監査委員の判断でも本件が法234条に基づく随意契約で令167条の2に該当することが合理的に示されている(監査結果は判例も参照)。暇空と宇佐美典也の反発は主観的に過ぎない。このスレッドを表示17232,551このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·17時間監査結果にはコメント済み。宇佐美典也のツイに新しい情報はない。福祉保健局の内部通知が発出された経緯の検証、令和3年度以前の該当契約の確認、問題が見逃され引き継がれて契約事務手続きが行われてきたことの検証は必要だが、「不正」「横行」と騒ぐ話ではない。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·5月3日契約手続きが論点の棄却案件における請求人暇空の主張は一見法律論として構成されているが、主張の要の部分は全て暇空の主観的な評価又は推測に拠り、その評価又は推測を合理的に基礎づける根拠が示されていない。法律論として「べき」論を展開して、その当てはめで「本件は違うと俺が思う」という筋。 twitter.com/usamimn/status…このスレッドを表示113161,737このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·17時間大げさに言っているが、都の内部手続きに瑕疵はあったが契約自体は有効に成立しており、追認により瑕疵は治癒したというものであるし、契約行為にも追認にも不合理な点は認められないというのが都庁と監査委員の判断。そして以上は累次の判例、下級審判決と整合している。239648,692このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間以上に対して暇空も宇佐美典也も、不合理な点があり裁量権の逸脱又は濫用があるという根拠を何ら示せておらず、主観的に喚いているだけだし、法令と判例の理解を欠いている。また、「平成18年」にあえて触れないようにしているように見える。他の者もただ「無権代理」等の言葉に引っ張られているだけ。1314901このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間改めて判例・下級審判決。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·5月17日裁量権や追認についてはこのような判例も。これは監査請求結果でも参照されたもの。 https://courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52313…このスレッドを表示110121,373このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間随意契約についても、不合理な点はなく、裁量権の逸脱又は濫用に当たらず、違法・無効でないとしたが、この判断も判例と整合している。11014665このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間監査結果も以上の事実関係を踏まえ、契約の有効性に不合理な点はないとした。この点は監査結果が引いたものを含め、関係する判例や下級審判決と整合的。 https://kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5jumin/5jumin6.pdf…11012652このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間問題の起点は平成18年の福祉保健局内部通知で、前記の令和4年度の各契約含めこの通知に則って契約事務手続きがなされてきた。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·4月30日昨晩の川松都議のYouTubeより。平成18年福祉保健局内部通知。このスレッドを表示111121,183このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間福祉保健局の内部規程の不備が特定されて整備され、既存契約に係る手続き上の瑕疵も追認で治癒された。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·4月12日福祉保健局の対応状況について「業者選定委員会の開催などの事務手続きができるよう、局内規程を整備」とある。契約実務のベースとなる局内規程に不備があったということやね。 https://fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/keiyakujimutetsuzuki.html…このスレッドを表示11013969このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたMasanobu Usami@usamimn·9時間2か月前の川松都議の質疑直後にこのスレで予想した通りの展開だよね。この時点で「WBPC問題」「不正」「疑獄」というフレームをやめ、都の契約手続きの問題、内部手続きの問題として実態解明をし是正策を講じようという議論に転換していたらもっとすんなりと運んでいた。引用ツイートMasanobu Usami@usamimn·3月17日宇佐美典也らがイキってるけど若年被害女性等支援事業の「規則違反」は確定していないし、一連の手続きの部分部分が明らかになっているだけ。瑕疵があったとしても、保健福祉局内あるいは都庁内で「他にもあるんじゃないか?」とか「この処理ずっとやってたけどまずかったの?」て話になってるのでは。このスレッドを表示128353,624このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたKazz.MD.Ph.D.@KazBowen·5月18日日焼け止めNGはもっと皮膚科医をはじめとして医療関係者がもっと問題にすべき。これは美容問題ではなく健康問題。紫外線により遺伝子のTT、隣同士に並んだチミジンが紫外線により、無理やり結合されて二量体を形成、これが複製時に読みまちがえられてGとかに置き換わって結果遺伝子異常が定着。引用ツイートサイレンススズカ@トレアイ@SILENCE_SZK8·5月18日【悲報】娘氏、修学旅行の抜打ち持物検査で引っかかり1時間説教をされる 夜の11時から12時までみっちり説教され悔しくて泣いてしまったと。スマホやゲーム機、化粧品などを摘発された子が多かったらしいです。娘氏が取り上げられたのは3点。ニキビ薬、ニキビ薬前にぬる化粧水、日焼け止めこのスレッドを表示71,4842,78972.6万このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしました武田砂鉄@takedasatetsu·11時間「報道ステーション」より。 10ヶ月も隠していた。985,2758,35438.7万
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートしましたTakuroコロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)@triangle24·2時間3%でも、虐げられたマイノリティーであれば、耳を傾けるべきです。ただ、今回の場合、他人のマスクを外させることへの賛成であり、聞く価値があるとは全く思えない。引用ツイートTakuroコロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)@triangle24·22時間「外せ」という同調圧力?気が緩む?マスク見直し、専門家はこう見る 社会心理学が専門の大阪大学大学院の三浦麻子教授の言葉。全く同じ考えです。千葉県教委のニュースを見て、改めて重要と感じたので、再掲載しておきます。重要な非対称性 https://asahi.com/articles/ASR1N4F2NR1NUTIL00R.html…481094,729このスレッドを表示