固定されたツイートゆきにゃん@yukinyan14·2019年2月5日わーい、お友達の高橋ゆいじさん(@Tk_Yuijin)に、女装サロンのCM動画作ってもらったよーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 うちに来てもらって、一緒にお話しながら作っていただきました、ありがとー(∩´∀`∩) というわけで、新大阪の女装サロン「ひめべや」をよろしくなのー http://cross-dressing.netメディアを再生できません。再読み込み12659
ゆきにゃん@yukinyan14·11時間ちなみに博多に行った時に食べたのが「博多めん鯛まぶし」で、2800円もしただけあって、めちゃくちゃ美味しかったです! 食べ方が3種類あって、普通に食べるのと、卵黄とろろかけるのと、だし茶漬けで、どれも美味しかったけど、普通に食べるのが一番好きかなー382このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·11時間2023.05.08 福岡城 佐賀に行く時に博多に寄って行ってきましたー 黒田官兵衛で有名な黒田家のお城。 ここ、お城に競技場とか球場とか作ってたんですよね。 福岡ドーム出来る前は、ホークスはここが本拠地だったそうでびっくり。 で、球場の下から鴻臚館という平安時代の遺跡が出てきたそうです(4枚目111162このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·12時間返信先: @negishachoさんとんでもなくお久しぶりですー! 名前見て「なんか見覚えあるけど誰だっけ?」となって、浪路さんの方で思い出しましたw ちょっと色々とあって超グダグダ気味のここ数年なのですが、こんなんでもほっこりしていただけたなら嬉しいですー15
ゆきにゃん@yukinyan14·15時間同じように自治体が作った本気アニメで、佐賀県上峰町が作った鎮西八郎為朝というのがあって、こっちも結構面白くて、佐賀に行った時に上峰町に行こうかと思ったんだけど、鎮西山以外に行くとこ無さそうなのでやめたのよねぇ… 博物館でもあれば行くんだけど…youtube.com佐賀県上峰町 アニメ「鎮西八郎為朝」第一話 嚆矢歴史と伝説で上峰町の未来をつくる地域ブランディング “ 源為朝プロジェクト ”ついに「鎮西八郎為朝」本格アニメ化!昨年公開した 「鎮西八郎為朝」アニメショートムービーがお陰様で大好評!しかも多数の「アニメ化希望」という皆様の声を 形にすべく1話5分、全13話のシリーズアニメで皆様にお届けします。今回はその記念すべ...3110このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·15時間仙台行くので伊達家の勉強中。 YouTubeに「政宗ダテニクル」という変なアニメあって結構面白かったw 1話1000万円かかってて、当初は中国から国際電話があったり、若い女性が聖地巡礼に来たりしたけど、今はイマイチで、そもそも来てもらうための素地が出来てなかったらしい。bunshun.jp制作費用は1話1000万円…“無名の自治体”が本気で作った官製アニメで聖地巡礼は起きた? | 文春オンラインアニメの「聖地巡礼」。作品の舞台となった場所を訪れる旅のことだ。もう、すっかり定着し、観光名所になっている地区もある。だが、「巡礼に来てほしい」と思っても、その土地を舞台にしたアニメはなかなか制作され…14142このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月21日返信先: @bunyatikusyouさん28日まで、大阪自然史博物館でやってるので、ぜひ行ってみてー ただ、土日は激混みらしい(。>_<。) 私は一昨日の金曜に行ったんだけど、それでも結構人いました。121
ゆきにゃん@yukinyan14·5月21日左:毒キノコ 右:食べて大丈夫なキノコ こんなん絶対間違うww きのこ狩りはしたくないですね… なお、この日の夜はエリンギを食べて「毒のないキノコって素晴らしい」とか思いました。18220このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月21日今回、普段は触れないようなジャンルの知識に触れられたおかげで、新しい扉が開いた感じですー ドクツルタケは、複数種類の毒があって、1つは即効性で数日で治るけど、他の毒は遅効性で、後から効いて死に至るそうな。 だから、一旦治ったと思ったのに、危篤になるとかはこういう理由らしい。14185このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月21日毒展、事前にめっちゃ予習して、毒物の作用機序まで理解していったので、すごく楽しかったー!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 フグ毒がどう効くかの解説パネルもあって、勉強したことが出てきて喜んだり。 毒キノコの展示もいっぱいあって面白かったです。 ベニテングダケはマリオに出てきそうよねw3216558このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月18日住居のサブスクサービスというのがあるみたいなので、お店閉めたら、それ使って旅人する方向性だなぁ… 知識つけた観光地は、無料でガイドするオフ会してもいいかもしんない。 荷物なんとかなれば、移動しつつ、変身サロンやってもいいんだけども、服もウィッグも撮影設備も必要だから不可能だなぁ…15263
ゆきにゃん@yukinyan14·5月16日大阪自然史博物館でやってる毒展に行くために、毒の勉強をしてるのですが、普段使わない理系脳を使って、難しいけど、なかなか面白い。 高校化学と高校生物の知識両方あればわかりやすくて、高校の勉強って意外と重要なんだなぁと思うのでした。 化学は勉強したけど、生物はさっぱりワカラン…18343
ゆきにゃん@yukinyan14·5月16日返信先: @YukoMizuiroさん旅行支援が6月までというのはあるんですけどね… まぁ、旅行支援のクーポンは意外とめんどくさいんで、無理する必要はないかなーともなってます。19
ゆきにゃん@yukinyan14·5月16日返信先: @YukoMizuiroさんまぁ、こーいうのは縁ということで、気負わずのんびりやっていくことにしますー まぁでも、今週何するか、持て余してしまってますがw118
ゆきにゃん@yukinyan14·5月15日お店閉めることになったら、青春18きっぷ使って日本一周したり、1ヶ月くらい東京の安宿に泊まって、関東の史跡や博物館に行きまくったりしようかな。 でも、1ヶ月ひたすら観光するとなると、事前の予習がめちゃくち大変そうだw なんか今更、大学生みたいなことしてるなぁ。7319
ゆきにゃん@yukinyan14·5月15日返信先: @pro_qolさんまぁネットの情報はいい加減だから仕方ないですよねー 大内義隆についても、眼鏡が献上されたのはいいけど、かけたという証拠は残ってないだろうし、従者に最初にかけさせたかもしんないし。 「ザビエルから大内義隆に眼鏡が伝来して、常用してた記録が残っているのは家康は最初」という感じですね。144
ゆきにゃん@yukinyan14·5月15日返信先: @yukinyan14さん, @pro_qolさん調べてみたら、大内義隆と出てきましたw 家康が愛用したのは確かみたいですねー 久能山にあるらしいので、静岡行ったら見てみます。 ちなみに、大河ドラマの独眼竜政宗では、秀吉がメガネを使ってました。meganehut.com最初にメガネを掛けた日本人~メガネの歴史~メガネが歴史の中に姿を現すのは13世紀の終わりイタリアと言われています。その後メガネはどのようにして日本に伝わり、誰が最初に使用したのでしょうか。今回はメガネの歴史に迫ります。1146
ゆきにゃん@yukinyan14·5月15日今日の夜行で東京行って2泊3日しようと思ったけど、旅行支援が売り切れてしまった(。>_<。) うーん、ざんねん。 もし行ってたら、家康の特別展とか、曜変天目とか見れたんだけどなー まぁ、体調的に疲れが残ってて「無理して行く必要あるんだろうか」となってたし、今週はお休みしろということかなぁ…34361
ゆきにゃん@yukinyan14·5月13日去年10月に行った時は、2泊で6000円で普通に個室に泊まれたので、旅行支援があるからか、物価上がったからなのか、えらく高くなってしまった印象…1182このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月13日東京の宿、なんか去年行った時に比べて、えらく値上がりしてて、旅行支援使っても思ったよりも高いなぁ… まぁゲストハウスで男女混合ドミトリー使えば、2泊8500円の2割引で6800円で、4000円分のクーポンついて2800円だから、1泊1400円と、安いことは安いんだけど、地方はどこも1000円切ってたからなー11332このスレッドを表示
ゆきにゃん@yukinyan14·5月13日今回の旅行で食べた中で一番美味しかったのが、イカの活け造り定食で、イカのお刺身が透き通ってて食感すごく良くて味も濃厚で、めちゃくちゃ美味しかったですー! イカしゅうまいも美味しかったし、お刺身食べ終わった後、天ぷらにしてくれるのが最高でした。 佐賀にいったら、ぜひまた食べたい。112295
ゆきにゃん@yukinyan14·5月13日返信先: @ca2mixさん日本100名城と続日本100名城で200になりますね… まぁ行くにくいところとか、登るの大変な山城とか多いので、今のとこはコンプリートする前提ではないですw あとはまぁ、佐倉は城というよりは、国立歴史民俗博物館に行きたい感じですねー とはいえ、東京で博物館めぐりもしたくて悩ましい…1157
ゆきにゃん@yukinyan14·5月13日返信先: @ca2mixさん博物館と城はめちゃくちゃ長いんだけど、現地系はそんなに手慣れてないんですよねー 上野の博物館はたぶん一通りいってるはずなのですが、ボリュームありすぎるし、展示替えもあるんで、また行っても1日つぶれそうです。 あとはまぁ、日本100名城行くのを優先して、川越とか佐倉に行くのも検討中。1140