今は無き世界の果て – Vista/Win7で起こる3フレーム遅延対策説明 改良版
ゲーマーの方なら既にご存知の方も多いかと思いますが、
Windows Vista や 7 は初期設定のままだと、
常に3フレームの遅延状態が起こるということ。
これを解決するためには、Windows Aeroを無効にすればいいのですが
完全に停止してしまうと弊害もあるようですので
AVAのデスクトップコンポジションを無効にすることで解決します。
既にAeroを無効にされている方はこの部分は無視してもらって結構です。
後半のレンダリングフレームの項を参考にしてください。
C:\GameOn\Alliance of Valiant Arms\Binaries\AVA.exe
ここのAVA.exeを右クリックしてプロパティ
「互換性」タブをクリックして「デスクトップコンポジションを無効にする」にチェックを入れる。
これで設定は完了です。
さらに遅延をなくしたい人は続きのレンダリングフレームの設定も試してみましょう。
今は無き世界の果て – Vista/Win7で起こる3フレーム遅延対策説明 改良版
ビデオカードドライバの設定で「レンダリング最大フレーム数」を「0」に設定する。
レンダリング表示機能自体を0に変えてしまえば遅延自体が無くなります、
これはVista/Win7/XPなどの現在主要とされるOSで有効であり。
ゲームをよくする人には必須の項目と言えるでしょう
GeForceユーザーはこちらの通り進めてください。
(1)デスクトップ上で右クリックし、
「NVIDIAコントロールパネル」を選択します。
またはコントロールパネルからやインストールフォルダからの起動も可能です
(2)左枠にある上から2つ目辺りにある、「3D設定の管理」をクリックする。
(3)出てきた「グローバル設定ページ」の「レンダリング前最大フレーム数」を「0」に設定する。
(4)右下の「適用」 を押して完了。
GeForceの場合はドライバインストール時に
この設定機能が搭載されているため比較的簡単に設定ができます
もちろん使用したいゲームを選んで設定を調整できるため
アレは0、これは2などに設定することも可能です
Radeonでは制御ツールを入れなければ設定できませんので一手間かかります。
ATi Tray Toolsはここで最新版をDLしてください。
Radeonの設定
(1)ATi Tray Toolsを入手、インストールする
RADEON標準のドライバソフトCCCではレンダリングの調整をする機能が無いため
専用のツールを使って行わなくてはいけません
(2)インストール後に、タスクトレイにあるアイコンを右クリックして出てくるメニューから
「フリップキューサイズ」を「0」に変更して完了
RADEONシリーズでは、「フリップキューサイズ」が
「レンダリング前最大フレーム数」に当たると思います。
そのためGeForceの設定例と同じく、
「0」にして動作が重かったら「1」にする、それでも重いのならば「2」にします
*ここでの設定は「1」にしています
コメント