こんにちは、いつもぐるめ会でお世話になっております。MR.Kです。
インドネシアサウナクラブ第3回目の活動をレポートさせて頂きます。
今回はBlok Mエリアの隠れた正当サウナにメンバー9名で行ってまいりました。
Blok Mと聞くとあまり良い噂というかピンクありきのSPAなどが多く立ち並んでいるイメージがありますが、こちらのサウナは純粋にサウナを気軽に楽しむ事ができそうな場所かと思います。
まずサウナに行く前に近くのファミリーマートにてオロポンを購入します。サウナーにとって必須アイテムですね。このインドネシアでもオロポンを生成できるのは大変ありがたいです。
それでは今回のWinnersに行ってまいります。
扉を開けると目の前にカウンターがあります。
メニューは色々とありますがサウナのみ(エントランス使用)代金は最後にまとめて精算というシステムです。
こちらでロッカーキーを受け取り、中に入ると靴を脱ぐ場所があるので靴を脱ぎロッカールームに入ります。
キチンと清掃が行き届いており大変キレイです。2023年5月時点ではIDR100,000(税サ込み)でした。
ロッカールームは男性専用となっており、中にはロッカールームがあります。サウナに入る前にバティックのパンツも準備してあります。これなら手ぶらで行けそうです。
早速、バッティックパンツに着替えてシャワーを浴びて施設内のドライサウナに向かいます。
ドライサウナが2箇所(高温と低温)とあり、施設の中央にジャグジーが4箇所あります。
高温の方は温度計で計ると結構な高温で2段目上のあたりで115℃、低温の方は75℃ほどでした。
先日もこちらを訪問した際はロウリュウのやり方を指導させて頂きセルフロウリュウを覚えてもらい、リクエストすればいつでも対応頂けるようです。
ドライサウナの中には10人ほど入れるようになっており意外と広い。
この日はお昼を回っていたので既に他のお客様がいました。韓国人の方が多くいらっしゃいました。
ドライサウナ後の肝心の水風呂ですが、水温管理もできていて体感的には10〜15℃でちょうどよい感じで長く入っていられます。
この日は各々でゆったりまったりとサウナを入られ、私は12分7セットでしっかりと整い過ぎました(笑)。
このお値段Rp100,000でバスタオルなどもしっかりと準備されていて、本当に手軽で行けるのは大変ありがたかったです。
①サウナ室 | ★★★★(広い、セルフロウリュ可、敷物持参) |
---|---|
②水風呂 | ★★★★★(水温10〜15℃で冷たすぎず丁度よい、深さOK、広さOK、潜水OK、水質OK) |
③外気浴/ロケーション | ★★★(外気浴なし、室内休憩スペース何箇所かあり、ロケーションは施設内) |
④清潔感 | ★★★★(カビ臭さもなかった) |
コスパ率 | ★★★★(気軽に行ける、飲み会前など) |
※Winners限定の年間パスもあり(お得!!)
また、サウナの後は懇親会を合わせて開催しておりサウナー同士の交流を図っています。
今回はWinnersから徒歩圏内のイカンバカールのお店で河豚の唐揚げなどを堪能しました。
インドネシアでもサ活したい、そんなサウナー好きが集まり、サウナのある場所を開拓し共有しながら、皆さんでゆるく集まってサウナオフ会をする会です。
インドネシアでサウナに入りたーい!サウナに入って整い心身共に健康なりましょう。サウナ初心者の方も歓迎です。