弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

17.4万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
法律相談は↓のサイトから 離婚事案多数 憲法カフェご依頼は asuno-jiyuu.com 『これからの男の子たちへ』12刷 韓国台湾で翻訳今後中国 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版) 音声配信voicy  voicy.jp/channel/2878 Twではお返事できないことも多いですご了承下さい
bengo4.com/kanagawa/a_142…2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
「これからの男の子たちへ」 タイ語への翻訳が決まりました✨韓国台湾中国に続き4か国目です。 ありがとうございます! (まだタイ翻訳については何のサイトもないので、画像は台湾の書評サイトで「今年のベストブック」みたいな賞に選んで頂いたのの宣伝再掲です) openbook.org.tw/article/p-6698
このスレッドを表示
24
77
このスレッドを表示
はしか(麻疹)に0歳で感染した男性は、小学2年生のとき、歩くことも話すこともできなくなりました。 はしかにかかった数年後に発症することがある、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)という難病でした。 都内で3年ぶりに感染者が確認されたはしか。 予防のためにできることは⬇️
14
1,715
5類移行後の実体験↓ 小児科の待合室で、親子ともにマスク未着用の家族。着用希望する子に要らないよと着けさせない親も。 医療機関では着用推奨されているのを知らないのかもしれませんが… 以下の記事のように待合室はリスクが高いため医療機関では可能なら子どももマスクした方が無難かと。
引用ツイート
NHK@首都圏
@nhk_shutoken
はしか(麻疹)に0歳で感染した男性は、小学2年生のとき、歩くことも話すこともできなくなりました。 はしかにかかった数年後に発症することがある、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)という難病でした。 都内で3年ぶりに感染者が確認されたはしか。 予防のためにできることは⬇️ nhk.or.jp/shutoken/wr/20
51
「「義父はスカートをめくったり、脱衣場をのぞきに来たり。本当に気持ち悪くて」。報復が怖くて母には言えなかった。公園の遊具の下で一夜を過ごしたり、ひたすら歩いたり…。「でも他人から見たら、無断外泊とか深夜徘徊はいかいなんですよね」」
21
那覇近郊に残されたサンゴの海。誰もが気軽に立ち寄って思い思いに過ごす海。ここをコンクリートで埋め立てて軍港やリゾートを作る計画を国も県も市町村も推進しています。僕らはそんな未来見たくない。美しい海を永遠に残したい。#浦添西海岸埋め立て反対 署名はこちらから change.org/SaveUrasoeNish
画像
98
「屋内ではマスクをつけて、感染にはこれまで通り気を付けましょう」と言うだけで、コストゼロで会社のリスクを減らすことができます。 育てた大事な社員を疾患に奪われないためにも、会社のリスク管理のためにも、拙速な「マスク外し令」などは出さぬことをお勧めします。
8
702
このスレッドを表示
当院のデータです。 コロナ罹患前に働かれていた患者さん3307人のうち、休職まで行った方が1402人、仕事を失った方が320人です。 これらの数字を見るだけでも、#コロナ後遺症#経営上のリスク だということは分かるかと思います。 「ただの風邪」と侮ることで、事業が傾く可能性があります。
画像
4
642
このスレッドを表示
会社などでクラスターが結構起きている様子ですね。中には経営陣が率先してマスクを外すように強く推奨していたケースもある様子。とても残念です。 新型コロナは5類になりましたが、脅威は続いています。感染者の12.7%がコロナ後遺症になると報告されています。
13
1,382
このスレッドを表示
また、罹患したら、2か月は無理をしないでください。当院のデータでは、#コロナ後遺症 で準寝たきり~寝たきりになる場合、9割近くがコロナ罹患の60日以内です。 「無理をしない」は「仕事をするな」ということではなく、「できるだけ疲れないように生活して」ということです。
画像
2
790
このスレッドを表示
個人的には、200ml以上の大容量タイプのものを使っていただくのが良いと思います。使ってみればわかりますが、やはりしっかり使うとすっきりします。 罹患中に鼻うがいをすると、汚い液が鼻から出てきて、効果が文字通り目に見えることも多いと思います。
1
362
このスレッドを表示
(誤嚥のリスクがある方、中耳炎になりやすい方は、 鼻うがいができないので注意が必要です。) 日本で普通の水道水の水を使う場合は、普段使っている蛇口からのものを使ってください。 ぬるま湯に塩を入れるか、面倒な場合は鼻うがいのメーカーのリフィルなどを使うとよいでしょう。
3
401
このスレッドを表示
もし感染してしまったら、強い症状が出ているうちは鼻うがいを1日4回程度やっておくとよいのではないかと思います。 こちらは1日2回の鼻うがいで入院・ 死亡のリスクが8分の1以下になったという論文。 エビデンスとしては弱いですが、コストもリスクも低いので、ぜひ。
9
2,690
このスレッドを表示
企業側も、社員が罹患したら2か月は「できる範囲で」無理をさせないようにすることで、社員を失うリスク、業務に支障を出すリスクを減らすことができます。 企業としてはかなり大切なリスク管理です。 繰り返しますが、社員のためであると同時に、会社のためです。
2
641
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
#キンプリ5人にありがとう
トレンドトピック: #今週のワンピ
日本のトレンド
詠唱破棄
トレンドトピック: 伊地知さん歌姫の術式
日本のトレンド
りゅちぇドラマ
日本のトレンド
モロンタ
日本のトレンド
日本先制
トレンドトピック: 次号休載オフサイド