New3000world(Sad)の口コミ詳細
- 料理・味0.0
- サービス0.0
- 雰囲気0.0
- CP0.0
- 酒・ドリンク0.0
- 口コミ(1)
- 写真
苅田駅/鳥料理
あなたはどっち派?「壱壱七」
日本酒が揃ってます「居食屋 京」
ラーメン大国の仲間入り「おがた家 小倉魚町店」
昭和35年創業の小倉名物「平和会館 本館」
新食感?!「とろり天使のわらびもち 福岡小倉店」
夜中に一人丼「松のや 小倉片野店」
現在地を取得できませんでした
閉じる
お使いのブラウザでは
現在地情報を利用できない可能性があります。
◉エリア:福岡県京都郡苅田町JR苅田駅周辺エリア
◉アクセス:JR苅田駅から徒歩5分
◉駐車場:有り
◉クレジット決済:-
◉利用回数:初回
◉口コミ回数:1回目
この日は、ふらっと「無名亭」さんへ。
◇外観と内観
此方は福岡県京都郡苅田町はJR苅田駅周辺にある居酒屋さん。
和の構えにオリジナルと思われる店のキャラクターが可愛い。
店内もスタンダードな雰囲気に、カウンター側にテレビ1台。店内喫煙可。
◇座席
入口から右側にカウンター4席、左側に座敷3卓。
奥にも席が有ります。
◇メニュー構成
通常メニューとオススメの二段構成。
通常メニューはからあげ、ホルモン系、鍋等で構成。
オススメは週末限定等のメニューが壁等に掲示されてます。
オーダーしたのは以下の通りです。
・もつ焼き(968円)
→税込価格。
長尺なレビューになりますので、この部分は簡潔に。
久しぶりの後輩と久しぶりの苅田で呑み。
入店後、一発目にオーダー。
写真を掲載しないので私の駄文で伝わらないのが残念ですが、小さな鉄鍋に牛ホルモン、その上に小葱。
特筆すべきは2点で、そもそも牛ホルモンが旨い。
チープなタイプでも小さいタイプでも無く、ムッチリと大振りで脂の甘み、食べ応え、どちらも◎
そしてそれを支えるソース。
自家製かどうかは分かりませんが、濃口ではありつつもホルモンとベストマッチ!
関東や関西のどて煮とは言いませんが、それとは別としても匹敵するくらい美味しい。
ワガママが聞くなら、最後に少量のライスを入れて混ぜ混ぜして、チーズトッピングで〆でも有りかもしれない。
◆ストロングポイント
店名に〝唐揚げとホルモン〟と書かれている通り、どちらも旨い!
◆接客
入店して多少の違和感はありましたが、食べ進めて1時間経過しないくらいに店主より話かけてもらいまして、以下に記載。
①「写真を撮るなら一言もらえませんか?」
後輩と「次は何を食べる?」みたいな話をしていたら、奥の厨房から態々と店主が登場し、毅然とした態度で御注意を頂きました。
私たちは呆気にとられ、ただ聞くしか無く、そして謝るしか無く。
レビュアーの方なら分かると思いますが、食べログ前から外食をする機会が多く、色々と行かしてもらってますが、私にとっては初めての事態でした。
しかも、この毅然とした態度を見て、おそらく初めてでは無く、かなり言い慣れている雰囲気を察せます。
事前に状況を添えるならば、シャッター音全開でバシャバシャと何十枚と撮影したり、1眼レフ等を使ってる訳でもありません。
ましてやカウンター席では無い、手前3卓の1卓(残り2卓は客なし)で何枚か撮ったところです。
私の経験上にはなりますが、対応が上手な店であれば「今日はどうでしたか?お口に合いましたか?」から会話が始まり、その中で小声で「御遠慮下さい。」と言われる分には「対応が上手だなぁ。」と逆に感心するんですが、座敷に座っている状況で…
②「従業員の厳しい視線に気づいていると思いますが、同業者じゃないのかと従業員が怯えています。」
確かに私は気付いていた…
頭の中で「何でだろう?」と思っていたけども。
後輩は「全く気付かなかった。」と。
入店した際もカウンターを希望しましたが、「団体の予約が入っていて、食べた後の皿があるんで。」と断られたものの、普通に考えれば片付ける皿を別のところで処理すれば良いのでは…と思いました。
それは後にカウンターに先に座っていたのが常連さんと分かってからですけど。
オーダーの取り方も、やたら「他は?」と急かされる印象だったが、最初は団体客が入って忙しいのかな…なんて思っていましたが、ここにきて違和感が…
それはどうでも良いのですが、私が同業者だったら従業員が怯えて…しまう?
何故でしょうか。
自信を持って提供してないのでしょうか。
私が食べたホルモン焼き、唐揚げ、ハムエッグ等どれも美味しかったです。
私も起業した経験もありますし、管理職としての立場でもあるので、店主の立場として従業員を守ることは十分に理解できます。
ただ、それとこれとは…同じでしょうか?
私が店主の立場であれば、潔くも気持ちの良い会話の中で従業員のおかげである事をさり気なく伝え、従業員の方には自信をもって仕事が出来るよう環境を整えます。
というか、それが〝守る〟事であり〝自立〟を促す事になり、ひいては店の発展に繋がるのでは…なんて思いますが空虚な主張ですかね。
③「メニューを撮っても何も意味がありません。」
私は食べログを通して美味しいお店を自分の中で記録しつつ、どんな店か分からない的な気持ちを少しでも後押し出来れば…なんて想いで続けています。
それはこれまでのレビューを読んで頂ければ理解してもらえると思いますが、中には短期記憶が非常に弱く、何を食べたか思い出せない…あんなに美味しい料理を…となるかもしれません。
実際にそういう〝つまずき〟のある方も社会的少数派の中にいます。
そういう方々には意味が有ると思えるくらいの想像力は、一般的では無いのでしょう。
そういう方々が来店される予定が想像出来ないのでしょうか。
後輩からは「土地柄ですかね。」と。
成程、苅田が閉塞的なのでは説。
しかし、これは私はからすると真っ向から否定。
全国的にも珍しい地域ではあるものの、そこまでは無いだろうと。
ただ後輩は「小倉とかなら撮ってもらわないと宣伝にならないですからね。」と続き、これは同意。
今はお客さんが自ら発信する事で店の利益に繋げる傾向は確かに有ります。
マーケットも含めて上手な店が生き残ってますが、当店の方針とは異なるのでしょう。
これだけ料理が美味しければ地元の固定客で営利が出るのも考えられますからね。
これを決して私は〝上昇志向が無い〟とか〝どのお客さんも大切にする姿勢が無い〟とは思いません、私は。
別の観点から考えれば、犯罪になるのかとも思いました。
いわゆるメニューの所有権が店側にあり、逐次弁護士に報告…そんな感じでしょうか…
④「食べる側にもマナーがあります。」
2回も言われましたが、有ると思います。笑
逆に店のマナーも有ります。
それを1つ1つ指摘し合っていたら、それこそ意味が無い時間になると思いますが、写真を撮る時には一言添えましょう。
添えたらOKかは、添えた方が分からないので私のような当店にとっての不届者には分かりませんが、兎にも角にも食べる側にマナーが有ります。
そういうのを視覚的に掲示していたら良いですね。
「騒がない」、「口の中に食べ物が入ってる時は喋らない」、「私は同業者では有りませんと申告する」等々。
どれも私は非該当ですけど。
こういうパターンで推測できるのは、食べログでは無く、Google等で散々批判に遭っている可能性。
店は真っ当なのに、勝手に陰口を叩かれるとヤサグレる店は多いのも事実。
私はGoogleなんてしないので分かりませんが、あくまで可能性の1つとして…
◆まとめ
完全に個人的主観である事を強調しますが、料理は非常に美味しいお店でした。
腿の一本揚げをとってみても、きちんと料理されてますし、半身揚げのお持ち帰りも確認したくらい。
店主からの御注意が無ければ麻婆豆腐、鍋とオーダーする予定でしたが、已む無く断念。
そして最大の謎は会計後に私が「ご迷惑おかけしました。」と伝えましたが完全にノーレス。
「あれ?聞こえてない?」と思い、退店後にも同じく「ご迷惑おかけしました。」と伝えるも、同じくノーレス。
余程の怒りを買ってしまったのでしょう。
非常に残念です。
申し訳ありません。
これも完全に個人的主観ですが、料理だけでは3.7以上は確定の優良店で、出来れば写真を見て頂きたいですし、相互FFの方にもオススメしたいくらい。
でも、そういう私の考えは当店には受け入れられないものと考えます。
本当に残念です。
おご馳走様でした。