政治

美人活動家が自民党・萩生田光一政調会長をおちょくり倒す「挑発キャッチコピー」ポスター

 美人ITビジネスアナリストでありながら、保守活動家としての側面を持つ深田萌絵氏の投稿が、物議を醸している。自民、公明両党がLGBTなど性的少数者への理解増進法案を衆院に提出したことに反発し、深田氏が自民党の政策責任者である萩生田光一政調会長を批判するポスターを作成、それを載せたツイートをしたからだ。

 選挙用ポスターのように、萩生田氏の大きな上半身の写真横に「新たな公金チューチューの時代へ」のタイトル。さすがに深田氏に理解を示してきた自民党や保守活動家らからも、批判が上がったのである。

 ポスターには「選挙が弱いのではありません。国民の生活に関心が薄いだけなのです」「男性利用も可能な女子トイレの未来」などと、萩生田氏を挑発するような内容が並んでいる。

 萩生田氏は安倍晋三元首相の側近であり、本来ならば思想的には深田氏に近いはず。なぜ、ここまで過激なポスターを載せたのか。深田氏は「女性の人権、児童の人権を踏みにじり、反対多数を強行突破した萩生田政調会長を許さない」と説明している。

 ただ、これには「やめておいた方がいい。貴女のことを思って申し上げます」(長尾敬前衆院議員)、「これはひどい。ひどすぎる。政治家に対してなら、何をやっても許されるのか。即刻削除し、自民党と萩生田政調会長に謝罪すべきです」(高木啓衆院議員)と、同じ保守派からも反発が相次いでいる。

 萩生田氏は文科相時代、中学の教科書検定をめぐり「新しい歴史教科書をつくる会」が推進する「新しい歴史教科書」(自由社)が不合格になった問題で、一部の保守派から批判されたことがある。今回も思わぬ形で「標的」にされた格好だ。

 そもそも岸田文雄首相が号令をかけて国会提出をさせた法案であり、「深田氏が批判すべきは萩生田氏ではなく、党総裁である岸田首相。筋違いだ」(自民党中堅)との声も出ているのだが…。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

Sponsored

30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段の行動でも気になってしまう。挨拶で一礼す…

カテゴリー: 特集 | タグ: , , , , , |

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ズタボロ巨人・原辰徳監督が「補強、トレードを早くしろ!」大号令で「澤村拓一と田中将大が欲しい」だって
2
X JAPAN「8年ぶり新曲」にファンが喜ぶどころか「こんなの新曲じゃないだろ」憤激
3
もう危険水域!中日・立浪和義監督を待ち受ける「途中休養とクビ言い渡し」2つの「関門」
4
藤川球児が暴露!藤浪晋太郎「ノーコン病」矯正をダメにした代理人スコット・ボラスの「余計な口出し」
5
「年俸の86%を持っていかれた」落合博満が明かす「死球より苦手だった」アレ