佐藤あいのルーツ

テーマ:

こんにちは😊

佐藤あいブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます!


今日は、

なぜ私佐藤あいが地域活動を行っているのか?

なぜこの様な考えなのか?


私の生い立ちをお話ししつつお伝えができたらと思います。


【夢を照らす】


私が現在、理事でもある

NPO夢テラス』


子どもたちの夢を持つきっかけをつくり

夢を持ち続けるためのモチベーションを維持し

子どもたちの夢を育む活動


NPO夢テラスの代表理事の肘井さんから

お話を伺ったときに

『ぜひ一緒にやりたい!!』

と即答したことを覚えています。


コロナ禍となり

小学校に入学と同時に休校で

自宅で過ごすことになった長女。


徐々に登校が出来るようになっても

普通の学校生活とはほど遠い

制限された毎日。


行事も中止されるものばかり。


子どもたちだけでなく

大人もピリピリするように

なっていたかもしれません。


そんな中で

『大人になんてなりたくない』

『子どもなんてほしくない』と

長女が言ったことに

ショックを受けました。


身近な大人である私たちが

イキイキ楽しそうに過ごしているようには

見えなかったんだと思います。


身近な大人や

ママが笑顔で楽しそうに過ごしていること


それが将来に期待出来る

夢を持てる基盤になるのでは?

と考えるようになりました。


『母親だから』と

自分のことは二の次になりがちですが


母である事も楽しんで

1人の人間として

夢を持ち、追いかけ続けていきたい。


ママが笑顔ならみんな幸せ!


そんなキャッチコピーで仕事をしていましたが

ママや女性のいきいきと

キラキラとした笑顔は

家族も笑顔にするし

世の中も明るくしますよね✨


そう思うようになったタイミングで

NPO夢テラスのお話を伺い

『私も子どもたちに夢を持ちはぐくむ活動をしたい!』

と、参加をお願いしました。


20224月には

MAGOKORO プロジェクトで

足立区を含む

たくさんの子供達の

夢を書いた短冊を

ロケット🚀に載せて

打ち上げました。

(現在も人工衛星🛰として、地球🌏の周りを回っています♪)


2023年度中にも第二弾を予定しております。


この活動を通じて

夢を持つきっかけ

夢を持ち続けるモチベーションに繋がれば

嬉しいです。


コロナも5類に引き下げられましたし

今後はもっと

イベントやワークショップを通して

夢を育む活動をしていきます。




【困窮子育て世帯への支援】

NPO夢テラスは

最近では

フードバンク足立を立ち上げるための準備として

フードバンク江東さんの協力をいただき

足立区内で食糧支援(宅配やフードパントリーなど)や子育て支援を行っているNPO団体さんにベビーおむつの支援など行なっております。





なぜ、佐藤あいがこの様な活動をしたいと思ったのか?



その原点は

私が

母子家庭の3人兄弟の長女として育ったことです。



母は長時間のパート勤務で

短い睡眠時間のなか

私たち3人のこどもを

育ててくれました。



母にはとっても感謝をしております。



両親の離婚は

大賛成でしたが

一方で、当時思春期だった私は

両親が離婚をした事を

とにかく隠していました。



母は、離婚後も苗字を変えないでくれたので

離婚を知られない様にする事は可能でした。



今でこそ

母子家庭は

珍しくない。

公開している方も多いですよね。

でも私は、なかなか言えなかったし、バレたくなかった。



ただ、養育費が払われる事が無かったため

生活は大変でした。



小学生まではわりと勉強が好きで

卒業文集に『クラスで1番頭が良いと思う子』ランキング1位だったりした私が

(子供の頃の唯一の自慢かもしれません笑い泣き


中学になって

両親の離婚。

家庭環境の変化と思春期のメンタルの変化から

いわゆる優等生では無くなっていきました。


高校は公立のみ受験し

志望校に合格したものの

髪を染め

メイクをして

アルバイトに力を入れて

勉強は最低限。

家から離れたいと思う様に


親が嫌だとかではなく

『少しでも早く自立して、親に食べさせてもらう生活から卒業しなくては』

という気持ちでした。


それでも

高卒だと今後大変なのかなと

高校生なりに考え


大学は長いし学費も払えないけど

専門学校なら短いから

何とかなるかも!?

と調べました。


そして

『調理師専門学校』なら

1年で卒業、国家資格である調理師免許取得が可能だとわかり

大学受験は一切せず

1年制の調理師専門学校に

行きました。


行ってみたい大学、学んでみたい学科、他の専門学校(美容)など色々興味はありましたし

高校の先生からも

『受験しないの!?』と何度かお話されましたが


私がやりたいのは調理師なんだ!と

言い張っていました。


料理は嫌いでは無かったのですが

本音は

『早く手に職付けて、一人立ちしたい』

でした。


〜今は思う。夢を持つことを諦めないでいられたら〜


その後

調理師免許を取り

学校給食調理師となりましたが

本当にやりたい仕事では無かったので

長続きせず



1年でエステ業界に転職し

5年半勤めました。

憧れていた美容業界で

大変さはありましたが楽しく過ごしていました。

しかし

会社の業績不振のため自主退職。



『安定して働けそうかも』

という安易な動機から

医療事務の資格を取りました。

その後、メンタルクリニックの受付事務として働き始めました。

その後、事務長、統括副本部長へと昇進。

たくさんの患者さんの予診(医者の診察の前に、11でお話を伺い、問診を取ること。)を取り

精神的なご病気と闘う方の

実情を伺うようになりました。



その中で、

『本当に必要な人を助けることができているのか』

現在の福祉制度に疑問を持つようにもなりました。



とてもやりがいはありましたが

仕事が忙しくなりすぎて

結婚を期に退職。



不動産業界で勤める主人の影響で

長女出産後の専業主婦時代に

2級ファイナンシャルプランニング技能士

および

宅地建物取引士を独学で取得。



そのご主人と2人で足立区梅田で

不動産会社の経営をスタートしました。



これまでの私のルーツの影響と

素敵な方々とのご縁もあり

子供たちへの支援、シニアサポート、終活サポートのNPO団体で活動するようになっていきました。



私自身、

幼少期からの学生時代、そして、様々な業種での勤務経験

すべて今の自分を作っているものとなっていると思えるので

後悔はありません。



しかし

・大学等での学びたい気持ちを知らず知らず抑えてしまう子どもに気づいてあげる。

・学びたいと思った子が、家庭環境に関係なく学ぶ機会を得られる。(文化芸術スポーツを含む)

・家庭環境にかかわらず、夢を持つことができる。



そのようにしていきたいと

強く思います。



子供たちは、地域のみんなで育てるんだ!

と考えています。



ご賛同いただける方がいましたら

嬉しく思います照れ







長文となりましたが

最後までお読みいただき

ありがとうございました🙇‍♀️


佐藤あい


#足立区 #区政に挑戦 #足立区ママ #佐藤あい #子育て支援 #介護者支援 #子育てするなら足立区へ #住みたくなるまち足立


2023年5月14日告示日

2023年5月21日投票日

足立区議会議員選挙