FMラジオが聴こえにくいのは、電波が弱い=放送局の送信アンテナから遠いことが原因。ネットで『自作FMアンテナ』を検索すると解説サイトが多数見つかる。自作が難しい場合は、市販の外部アンテナを使うという方法もある。JVCの「CN-511B」は、室内にきちんと設置すれば効果も大きい。

あなたの疑問にズバリお答え!
AMよりFMのほうが聴き取れない。対策は?

読者から質問

ラジオはFMのほうがよく聴こえるといいますが、僕の家でラジオを使うと、AMのほうがよく聴こえて、FMは「NACK5」くらいしか聴き取れません。何か対策を教えてほしいです。(N・Kさん 埼玉県 41歳)

専門家の回答

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。

専門家の回答:
「FMラジオが聴こえにくい原因は、電波が弱い=放送局の送信アンテナから遠いことが原因です。

対策は、電波の強い所にラジオを持っていく、つまり放送局の送信アンテナがある方向の窓際にラジオを設置することです。

それが無理、または効果が低い場合は、FMラジオを受信するアンテナを設置する方法があります。適当な電線を使ったアンテナを手作りする方法もあり、ネットで『自作FMアンテナ』と検索すると、詳細な解説サイトが多数見つかります。

自作がめんどうな場合は、市販の外部アンテナを使うという方法もあります。

JVCのCN-511Bは、シンプルなT型の室内アンテナですが、きちんと設置すれば効果は大きいです。

原則として、放送局の送信アンテナのある方向に向け、窓や壁の近くで高い位置に設置するものですが、このやり方も『自作FMアンテナ』で検索したサイトが参考になります」

画像: 【FMラジオが聞こえにくい】対策は「自作FMアンテナ」市販のものでも良い
Victor JVC
FMフィーダーアンテナ
CN-511B
▼FMチューナー内蔵のステレオラジカセに外部アンテナを接続し、FM放送を受信します。(楽天)

編集部:
了解です。ありがとうございました。



アイリスオーヤマは、ポータブルクーラーの新モデルとして「コンパクトクーラー ICA-A0301G」を発売した。本製品は、排気口を本体上部に配置したことで、排気に必要なスペースを壁際から約5cmの場所に設置可能となっており、限られたスペースでも使用することができるモデルとなっている。

アイリスオーヤマ
コンパクトクーラー ICA-A0301G

●実売価格:4万3800円程度

アイリスオーヤマは、ポータブルクーラーの新モデルとして「コンパクトクーラー ICA-A0301G」を発売した。本製品は、排気口を本体上部に配置したことで、排気に必要なスペースを壁際から約5cmの場所に設置可能となっており、限られたスペースでも使用することができるモデルとなっている。

画像: アイリスオーヤマ コンパクトクーラー ICA-A0301G

また、 運転時に発生する水を溜めるタンクを本体前面に設置。壁際に設置した際でも、簡単にタンクの水を取り出して排水できるようになっている。排気口とタンクの搭載場所を変更することで、 キッチンや脱衣所など、限られたスペースでも使用が可能となった。

画像: 送風及び排熱のイメージ。排気口を本体上部に設置したことで、壁際5cmまで、寄せることができるようになっている。

送風及び排熱のイメージ。排気口を本体上部に設置したことで、壁際5cmまで、寄せることができるようになっている。

本体から送られる風は、環境温度から-8℃と冷たい風を送り出してくれるうえ、除湿機能も備えたことで、最大で2.5L/日の除湿が可能となっており、エアコンの風が届かない場所での使用では、かなり効果的に使うことができる。

送られる風は、R134aと車のエアコンや冷蔵庫などで使用される冷媒ガスを使用しており、エアコンと同じく、カラッ乾いた風を送り出してくれる。

画像: 脱衣所などでの使用もとても効果的。

脱衣所などでの使用もとても効果的。

本体には、キャスターと取手が付いているため、部屋間の移動がスムーズに行える。また、本体の重さは、昨年発売した「ポータブルクーラー 3」と比較して約10kgも軽い12.5㎏を実現したことで、階段での移動もラクにおこなえる。

画像: 本体に重さは、12.5㎏。取っ手とキャスターが付いているから、部屋間の移動もラクに行える。

本体に重さは、12.5㎏。取っ手とキャスターが付いているから、部屋間の移動もラクに行える。

使用後のお手入れは、本体に内部洗浄機能を搭載したことで、本体に残った水分を取り除いてくれる。これにより、カビやニオイの発生を抑えることができるようになり、より衛生的な使用が可能となった。

本体には、付属品として排気口に設置できるダクトが用意されており、このダクトを使用することで排気の向きを変更したりすることが可能。また、タイマー機能も付いており、タイマー設定を行っておけば、電源を切り忘れた場合でも自動で運転を停止してくれる。タイマーの設定時間は、1、2、4、8時間からセレクト可能。

画像: タイマー機能も付いており、タイマー設定を行っておけば、電源を切り忘れた場合でも自動で運転を停止してくれる。

タイマー機能も付いており、タイマー設定を行っておけば、電源を切り忘れた場合でも自動で運転を停止してくれる。

本体サイズは、幅270mm、奥行き247mm、高さ498mm。重さは、12.5㎏。除湿能力は、最大で2.5L/日。冷媒封入量は、100g。本体カラーは、ホワイトのみとなっている。

◆アイリスオーヤマ:「コンパクトクーラー」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。



タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」の新シリーズとして、「飾る楽しみ」と「走らせる楽しみ」を両立した、大人向けプラレールシリーズの「プラレール リアルクラス」を展開。第1弾となる、大人心を刺激する憧れの名列車 「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」と「小田急ロマンスカー3100形NSE」を6月22日より発売する。

タカラトミー
プラレール リアルクラス

●価格:各7700円(「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」「小田急ロマンスカー3100形NSE」)

タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」の新シリーズとして、「飾る楽しみ」と「走らせる楽しみ」を両立した、大人向けプラレールシリーズの「プラレール リアルクラス」を展開。第1弾となる、大人心を刺激する憧れの名列車 「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」と「小田急ロマンスカー3100形NSE」を6月22日より発売する。

「プラレール リアルクラス」は、細部まで造形や塗装にこだわり、屋根・座席・パンタグラフなど、これまでプラレールで培った技術や結集したノウハウをもとに車両を表現し、大人が満足できる仕上がりを目指したという。付属のリアル直線レール(グレー)は既存のプラレールのレールとも連結できるため、“飾る”“走らせる”の両方を楽しむことができる。

画像: 写真左:パンタグラフ 写真右:社内・客席。

写真左:パンタグラフ 写真右:社内・客席。

また、「プラレール」が子供に向け"遊びやすさを考えたデザインと最新の車両をラインアップ"しているのに対し、「プラレール リアルクラス」は、大人に向けて“飾って楽しめるリアルなデザインと子どものころ憧れた名列車をラインアップしている”のが特徴。第1弾では、2021年に定期運用を終了した「185系踊り子」と、小田急電鉄の歴史上初めて展望席を実装したロマンスカー「3100形NSE」が登場。大人になってからもワクワクする憧れの名列車をプラレールでお楽しむことができる。

画像: 各世代の鉄道好きから人気を誇る、懐かしの名列車を商品化。今後も名列車が登場予定。

各世代の鉄道好きから人気を誇る、懐かしの名列車を商品化。今後も名列車が登場予定。

「185系」は、1981年(昭和56年)3月から運用が開始された直流特急形電車で、車体はクリーム色に幅が異なる3本の緑色のストライプが入る。東京から伊豆方面に向かう特急「踊り子」や、「湘南ライナー」などを中心に運行され、昭和、平成、令和の3つの時代を走り続けてきたが、2021年3月12日に定期運用を終了。同年5月より臨時列車として運行されている。

画像: 「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」の商品パッケージ。

「185系特急電車(踊り子・緑ストライプ)」の商品パッケージ。

「3100形NSE」は、1963年(昭和38年)から運用が開始された特急用車両で、愛称のNSEは(New Super Express)の略。運転席を2階にし、前面パノラマ展望席を設けた最初のロマンスカーで、1999年に定期運用を終了。展望席のコンセプトは後のロマンスカーに継承されている。

画像: 「小田急ロマンスカー3100形NSE」の商品パッケージ。

「小田急ロマンスカー3100形NSE」の商品パッケージ。

タカラトミーグループでは、子供向けの鉄道玩具「プラレール」と大人向けの高品質な鉄道模型「TOMIX(トミックス)」などを展開している。一方で、同社が行ったアンケート結果により「プラレールと鉄道模型の価格の差が大きいこと」や「プラレールより遊びの難易度が高いと感じている人がいる」「車両を飾るだけでなくジオラマを作って走らせることに憧れている人がいる」ことが判明。そこで、「プラレール」が提案する“大人向け”鉄道玩具を通して、手に取りやすく拡張しやすい鉄道トイとして、鉄道好きだけでなく、鉄道模型初心者、親子などに向けて幅広い層に本シリーズを展開していくという。

画像: より”リアル”なプラレール『プラレール リアルクラス』第1弾デビュー www.youtube.com

より”リアル”なプラレール『プラレール リアルクラス』第1弾デビュー

www.youtube.com

本体サイズは、各パッケージとも(約)幅220mm、奥行き45mm、高さ290mm。電源は、単3型乾電池×1(別売)。

◆タカラトミー:「プラレール リアルクラス」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。



Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification