|
最近の演奏会
|
||
| 2017年 | 11月 | 第38回定期演奏会 |
| 2016年 |
7月 |
第32回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2015年 | 11月 | 第31回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2015年 |
7月 |
40周年記念 第37回定期演奏会 |
| 2014年 | 11月 | 第36回定期演奏会 |
| 2014年 | 7月 | 第30回記念北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2013年 | 11月 |
第35回定期演奏会 |
| 2013年 | 7月 | 第29回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2012年 | 12月 | 第34回定期演奏会 |
| 2012年 | 7月 | 第28回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2011年 | 11月 | 第33回定期演奏会 |
| 2011年 | 7月 | 第27回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2010年 | 11月 | 第32回定期演奏会 |
| 2010年 | 7月 | 第26回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2009年 | 11月 | 第31回定期演奏会 |
| 2009年 | 7月 | 第25回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2008年 | 11月 | 第30回定期演奏会 |
| 2008年 | 7月 | マンドリンジョイントコンサート2008in北陸 |
| 2007年 | 12月 | 第29回定期演奏会 |
| 2007年 | 7月 | 第23回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| 2006年 | 11月 | 第28回定期演奏会 |
| 2006年 | 9月 | 依頼演奏会(美川婦人会) |
| 2006年 | 9月 | 午後6時の音楽会 |
| 2006年 | 7月 | 第22回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
|
2005年
|
11月
|
第21回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
|
2005年
|
7月
|
30周年記念演奏会(第27回定期演奏会) |
|
2004年
|
11月
|
第26回定期演奏会 |
|
2004年
|
8月
|
明治大学演奏会(ジョイントコンサート) |
| |
7月
|
第20回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
|
2003年
|
11月
|
第25回定期演奏会 |
| |
7月
|
第19回北陸三県マンドリン合同演奏会 |
| |
6月
|
中島町グリーンシャワーコンサート |
| |
4月
|
JMU中部マンドリンフェスティバル |
|
|
3月
|
午後6時の音楽会vol.11 |
|
2002年
|
12月
|
第24回定期演奏会 |
|
|
7月
|
第18回マンドリン合同コンサート |
|
|
3月
|
スプリングミニコンサート |
|
2001年
|
12月
|
キャンドルコンサート2001 |
|
|
12月
|
第23回定期演奏会 |
|
10月
|
富陽小学校20周年記念式典演奏会 | |
|
|
7月
|
第17回北陸三県合同マンドリンコンサート |
|
2000年
|
11月
|
第22回定期演奏会 |
|
|
7月
|
第16回北陸三県合同マンドリンコンサート |
|
定期演奏会曲目
|
|||
|
回
|
開催日
|
曲目
|
作曲
|
| 33 | 2011.11.23 金沢市文化ホール |
第一部 | |
| 行進曲「コロンビーヌ」 | H.ラビトラーノ | ||
| 間奏曲 | S.ファルボ | ||
| 間奏曲「彷徨える霊」 | U.ボッタキアリ | ||
| 第二部 | |||
| 負けないで | 織田哲郎 | ||
| YELL | 水野良樹 | ||
| TOMORROW | 岡本真夜 | ||
| 見上げてごらん夜の星を | いずみたく | ||
| おひさま | 渡辺俊幸 | ||
| 上を向いて歩こう | 中村八大 | ||
| 第三部 | |||
| 詩的序曲 | G.アネリ | ||
| パヴァーヌ | G.フォーレ | ||
| 小組曲「降誕祭の夜」 | A.アマディ | ||
| アンコール:アメージンググレース | 讃美歌 | ||
| アンコール:江~姫たちの戦国 | 吉俣良 | ||
| 32 | 2010.11.23 金沢市文化ホール |
第一部 | |
| 凱旋行進曲 ITALA | S.サルベッティ | ||
| 恋の想い出 | E.マルチェリ | ||
| スペインの印象 | E.ブーシュロン | ||
| 第二部 | |||
| ロシア民謡メドレー2 | 武藤理恵(編曲) | ||
| 星に願いを | L.ハーライン | ||
| いつか王子様が | F.チャーチル | ||
| アニメメドレー | 久石譲 | ||
| ニュー・シネマ・パラダイス | E.モリコーネ | ||
| 第三部 | |||
| YI-ER-SAN(一、二、三) | 歸山榮治 | ||
| 望郷 | 小林由直 | ||
| アンコール:明日 | AndreGagnon | ||
| 31 | 2009.11.21 金沢市文化ホール |
第一部 | |
| マンドリンオーケストラのためのメルヒェン第2番 | 藤掛廣幸 | ||
| ハンガリアの黄昏 | D.ベルッティ | ||
| 第二部 | |||
| スペイン風セルナテルラ | E.マルチェリ | ||
| 協奏曲集「調和の霊感」作品3より第9番ニ長調 | A.ヴィヴァルディ | ||
| 舞曲 | C.ブレスゲン | ||
| タイム・トゥ・セイ・グッバイ | L.クァラントット、F.サルトリ | ||
| プラッキング・ストリングス | J.ステファーロ | ||
| 第三部 | |||
| ホルン協奏曲 第1番ニ長調 K412/514 | W.A.モーツァルト | ||
| ノクターン | S.コペルティーニ | ||
| 劇的序曲 | A.カペレッティ | ||
| アンコール:別れの曲 Op.10 No.3 | F.ショパン | ||
| 30 | 2008.11.23 金沢市文化ホール |
第一部 | |
| カスチアーナ温泉 | G.マネンテ | ||
| 黄昏前奏曲 | D.ベルッティ | ||
| 水青きハワイの海にて | A.W.ケテルビー | ||
| 第二部 | |||
| 見上げてごらん夜の星を | いずみたく | ||
| 山田耕筰メドレー | 山田耕筰 | ||
| ジッパ・ディ・ドゥー・ダー | アリー・リューベル | ||
| 卒業写真 | 荒井由実 | ||
| 千の風になって | 新井満 | ||
| 少年時代 | 井上陽水・平井夏美 | ||
| 崖の上のポニョ | 久石譲 | ||
| 第三部 | |||
| 挽歌 | E.ジュディチ | ||
| 長谷卿絵巻による「朱雀門」 | 鈴木静一 | ||
| アンコール:「篤姫」メインテーマ | 吉俣良 | ||
| 29 | 2007.12.8 金沢市文化ホール |
第一部 | |
| ペルシャの市場にて | A.W.Ketelby 作曲 | ||
| トップ・オブ・ザ・ワールド | R.Carpenter 作曲 中野薫 編曲 |
||
| 踊り明かそう(MyFairLadyより) | F.Loewe 作曲 宮吉寛 編曲 |
||
| Z.O.のためのルンバ | D.Kreidler 作曲 井上泰信 編曲 |
||
| グリーンスリーブス | イギリス民謡 | ||
| シェルブールの雨傘 | M.Legrand 作曲 | ||
| 月の光(ベルガマスク組曲より) | C.Debussy 作曲 鈴木静一 編曲 |
||
| 楽器紹介~M.solo(クリスマスソング) | G.Pettine 作曲 | ||
| 第二部 | |||
| オラッチ兄弟とクリアッチ兄弟 | D.Cimarosa 作曲 | ||
| いのり | S.Salvetti 作曲 | ||
| 町の祭典 | V.Filippa 作曲 中野二郎 編曲 |
||
| 喜歌劇「愛の悪戯」より第一幻想曲 | U.Bottacchiari 作曲 石村隆行 編曲 |
||
| アンコール 金沢望郷歌 | 弦 哲也 作曲 | ||
| アンコール オリーブの首飾り | C.Morgan 作曲 | ||
| 28 | 2006.11.18 野々市町文化会館 フォルテ 大ホール |
第一部 | |
| ひまわり | H.マンシーニ 作曲 | ||
| ハウルの動く城より 「世界の約束~人生のメリーゴーランド」 |
木村弓 久石譲 作曲 中野薫 編曲 |
||
| タイスの瞑想曲 | J.マスネ 作曲 | ||
| ローレライ パラフレーズ | J.ネスヴァドバ 作曲 | ||
| 第二部「モーツァルト生誕250周年にちなんで」 | |||
| 「交響曲第40番ト短調」より第1楽章 | W.A.モーツァルト 作曲 | ||
| 歌劇ドン・ジョヴァンニのセレナータ | C.ムニエル 作曲 | ||
| 歌劇「魔笛」より序曲 | W.A.モーツァルト 作曲 | ||
| 第三部 | |||
| 麗しきイタリア | F.ジェムメ 作曲 | ||
| ミヌエット | D.ベルッティ 作曲 | ||
| スタバートマーテル | 藤掛 廣幸 作曲 | ||
| アンコール オリーブの首飾り | C.Morgan 作曲 | ||
| アンコール 翼をください | 村井 邦彦 作曲 山下 路夫 作詞 |
||
| 27 | 2005.7.9 石川県立音楽堂 コンサートホール |
オープニング「Happy Birthday to Us!」 | 舟見 景子 編曲 |
| 第一部「ポピュラーステージ」 | |||
| 1975ヒット曲メドレー | 舟見 景子 編曲 | ||
| 青春の影(チューリップ) | 財津 和夫 作曲 | ||
| 冬のソナタ(メドレー) | 呉 碩俊 柳 海準 朴 正源 作曲 |
||
| 颯流(NHK大河ドラマ「利家とまつ」より) | 渡辺 俊幸 作曲 | ||
| 第二部「エンターテイメントステージ」 | |||
| 八つのバラード | 藤掛 廣幸 作曲 中条 雅二 作詞 |
||
| 第三部「OB参加ステージ」 | |||
| 闘牛士 | C.A.Bracco 作曲 | ||
| マンドリンの群れ | C.A.Bracco 作曲 | ||
| 幻想曲「華燭の祭典」 | G.Manente 作曲 | ||
| アンコール 夏の思い出 | 中田 喜直 作曲 | ||
|
26 |
2004.11.20 金沢市文化ホール |
第一部 「ポピュラー・セミクラシックステージ」 | |
| 「威風堂々」第一番 | Edward Elger 作曲 久保田 孝 編曲 |
||
| 幻想曲「荒城の月」 | 服部 正 作曲 | ||
| 歌劇「カヴァレリア・ルスチカーナ」より 間奏曲 | P.Mascagni 作曲 中川 信良 編曲 |
||
| ディズニー ファンタジー | 中川 信良 編曲 | ||
| 第二部 「新感覚ステージ」 | |||
| JPR組曲 | C.Mandonico 作曲 | ||
| E♭の肖像 | 柳田 隆介 作曲 | ||
| 第三部 「フルメンバーステージ」 | |||
| 過去への尊敬 | L.M.Vogt 作曲 | ||
| 学生王子のセレナーデ | S.Rombarg 作曲 | ||
| 舞踊風組曲第二番 | 久保田 孝 作曲 | ||
|
25 |
2003.11.15 金沢市文教会館 |
第一部 「名曲組」 | |
|
トリッチ トラッチ ポルカ |
Johann Strauss 作曲 | ||
| 悲しきワルツ(クオレマ 作品44より) | Jean Sibelius 作曲 | ||
| 歌劇「マドンナの宝石」より 間奏曲第1番 | Wolf-Ferrari 作曲 | ||
| 第一部 「karako組」 | |||
| Summer | 久石 譲 作曲 舟見康雄 編曲 |
||
| パリは燃えているか | 加古 隆 作曲 舟見康雄 編曲 |
||
| 情熱大陸 | 葉加瀬 太郎 作曲 舟見康雄 編曲 |
||
| 第二部 「小次郎組」 | |||
| ジェノヴァ序曲 | Raffaele Calace 作曲 中野二郎 編曲 |
||
| シエナ組曲 | V.Cerrai 作曲 | ||
| 第三部 「全体合奏」 | |||
| 組曲第1番 ロ短調/td> | 久保田 孝 作曲 | ||
| ファンタジア九州 | 藤掛 廣幸 作曲 | ||
| アンコール:小さな星のうた | 樋口康雄 作曲 舟見景子 編曲 |
||
|
24 |
2002.12.7 金沢市文化ホール |
1.karako組 | |
|
「第三の男」より 第三の男 |
アントン・カラス 小穴雄一 編曲 |
||
| 「ティファニーで朝食を」より ムーンリバー | Henry Mancini 武藤理恵 編曲 |
||
| 「ディア・ハンター」より カヴァティーナ | Stanley Myers 武藤理恵 編曲 |
||
| 「屋根の上のバイオリン弾き」より サンライズ・サンセット | Jerry Bock 武藤理恵 編曲 |
||
| 「タイタニック」より タイタニック愛のテーマ | James Horner 各務昭子 編曲 |
||
| 「マイフェアレディ」より マイフェアレディ序曲 | Frederick Loewe 小穴雄一 編曲 |
||
| 2.バロック組 | |||
| アルビノーニのアダジオ | Albinoni 藤掛廣幸 編曲 |
||
| 協奏曲集『四季』ヘ短調 作品8 第4番 「冬」より第二楽章 マンドリン独奏/松平広紀 |
Vivaldi | ||
| 協奏曲集『調和の霊感』イ短調 作品3 第6番 マンドリン独奏/細木敦子 |
Vivaldi | ||
| 2.小次郎組 | |||
| リュートの為の古風な舞曲とアリア第3組曲 |
Ottorino Respighi 帰山栄冶 編曲 |
||
| 3.全体合奏 | |||
| 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 | Fr.Suppe M.Maciocchi 編曲 富沢光史 改編 |
||
| 始まることのなかった物語の為に | 安川徹 尾園勝善 編曲 |
||
|
劇的序楽「細川ガラシャ」
|
鈴木静一 | ||
| アンコール:「利家とまつ」より まつのテーマ ~ 颯流(メインテーマ) |
渡辺俊幸 舟見景子 編曲 |
||
|
23 |
2001.12.8 金沢市観光会館 |
1.組曲「スペイン」 |
S.ファルボ |
|
マンドリンオーケストラのための2つの情景 |
坂野嘉彦 | ||
|
2.パリの香り~シャンソンメドレー |
Y.Tahara編曲 | ||
|
Make the Beatles~ビートルズメドレー |
Arr K.Sakai | ||
| 3.組曲 はるかなる海
(初演) 〈前 奏〉 雪降る村の分教場の情景 〈第1楽章〉 海へつれていって 〈間 奏〉 汽車に乗っている情景 〈第2楽章〉 観覧車 〈間 奏〉 海に降る雪の情景 〈第3楽章〉 さくら貝 |
曲/加藤由美子 詞/伊豆裕子 合唱/金沢混声合唱団 |
||
|
アンコール:ホワイトクリスマス |
|||
|
22 |
2000.11.11 石川県文教会館 |
1.海の組曲 |
アマディ |
| プリィミティブ・エモーション | 有賀敏文 | ||
| 2.協奏詩曲 マンドリン独奏 舟見康雄 |
帰山栄治 | ||
| オペラ「南の港にて」より間奏曲 |
ニコラ・スピネリ | ||
| アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 1M/山越・辻 2M/小中 D/朝井 C/細木N G/家 |
モーツァルト | ||
|
カノン ( 〃 ) |
パッフェルベル | ||
| メヌエット( 〃 ) | ボッケリーニ | ||
| 3.ノスタルジー | プリモ・シルベストリ | ||
| メリアの平原にて | マネンテ | ||
| アンコール:「あすか」より 風笛 | |||
|
21 |
1999.11.13 石川県文教会館 |
1.ジュテヴ |
サティ |
|
シシリアーナ |
フォーレ | ||
|
ラ・ペザレーゼ |
フリッパ | ||
|
2 レイダースマーチ |
ウィリアムス | ||
|
めぐり逢い |
キャニオン | ||
|
明日に架ける橋 |
モリコーネ | ||
| 3.山の印象 | 鈴木静一 | ||
| 詩人の瞑想 | マネンテ | ||
| グランド・シャコンヌ | 藤掛廣幸 | ||
|
20 |
1998.11.28 石川県女性センター |
1.桃色ペリカン | 加賀城浩光 |
| ロミオとジュリエット | ニーノ・ロータ | ||
| タイタニックより「メインテーマ」 | ジェームス・ホーナー | ||
| 動物の謝肉祭より「白鳥」 | サン・サーンス | ||
| 雪──ロマンツァとボレロ | ラヴィトラーノ | ||
| 2.オラッチ兄弟とクリアッチ兄弟 | チマローザ | ||
| セレナード | ハイケンス | ||
| スプレーン | アマディ | ||
| 星空のコンチェルト | 藤掛廣幸 | ||
|
19 |
石川県文教会館 1997.11.8 |
1.天空の城ラピュタより「君をのせて」 | 久石譲 |
| となりのトトロ | 久石譲 | ||
| あぐり より「素晴らしき日々へ」 | 岩代太郎 | ||
| 小雨降る道 | ヒンメル | ||
| 碧空 | リクスナー | ||
| 2.エグモント序曲 | ベートーベン | ||
| いのり | サルヴェッティ | ||
| 交響曲第8番ロ短調「未完成」より第一楽章 | シューベルト | ||
|
18 |
石川県文教会館 1996.11.9 |
1.いい日旅立ち | 谷村新司 |
| 魔女の宅急便より「風の丘」 | 久石譲 | ||
| 明日に架ける橋 | サイモン | ||
| Holiday in Japan | 服部正 | ||
| 2.英雄行進曲「イタリア」 | アマディ | ||
| 初秋の唄 | 桑原康雄 | ||
| 最後のステージ | メニケッティ | ||
|
17 |
金沢市文化ホール 1995.11.18 |
1.愛は永遠に | モーツァルト |
| 涙のカノン | パッフェルベル | ||
| ブルータンゴ | ルロイ・アンダーソン | ||
| マンドリンの群れ | ブラッコ | ||
| 2.2つのメヌエット | バッハ | ||
| ラ・クンパルシータ | ロドリゲス | ||
| セレナーデ | シューベルト | ||
| マンドリン四重奏 | カラーチェ | ||
| 3.交響的前奏曲 | ボッタキアリ | ||
| パストラーレファンタジー | 藤掛廣幸 | ||
|
16 |
石川県教育会館 1994.11.12 |
1.ビア樽ポルカ | ブラウン |
| ザ・エンターティナー | ジョップリン | ||
| 組曲二番 | ヴェルキ | ||
| 2.クライネ・デュエット2番 | Mazas | ||
| ロシア民謡メドレー | Arr平井英治 | ||
| 3.歌劇「椿姫」より第一幕への前奏曲 | ヴェルディ | ||
| レナータ | ラヴィトラーノ | ||
| 劇楽「細川ガラシャ夫人」 | 鈴木静一 | ||
|
15 |
よみうりホール 1993.12.18 |
1.80日間世界一周 | ビクターヤング |
| コンドルは飛んでいく | ログレス | ||
| バラのタンゴ | レコーナ | ||
| 枯葉 | ジョセフ・コスナ | ||
| カプリ島 | ウィルグロス | ||
| アルハンブラ宮殿の思い出 | タレルガ | ||
| 黒い瞳 | Arr中川信良 | ||
| 荒城の月幻想曲 | 服部正 | ||
| 2.祈り | メッツァカーポ | ||
| 微風 | Vincenzo Chessi | ||
| 組曲一番 | ヴェルキ | ||
|
14 |
シティモンドホール 1992.11.7 |
1.民謡曲集「イタリア」 | Arr赤城淳 |
| グラナダ | ララ | ||
| アンダルシア | レコーナ | ||
| エスパニア・カーニ | Arr赤城淳 | ||
| 2.マンドリニストの行進 | メッツァカーポ | ||
| 月ありき | マルティーノ | ||
| オアシスにて | マルティ | ||
| ソレントの女 | ファンタヴィッチ | ||
|
13 |
石川県文教会館 1991.11.16 |
1.夜想的間奏曲 | クレパルディ |
| マンドリンオーケストラの為のヴォカリーズ第3番「夜の歌」 | 熊谷賢一 | ||
| フラメンコ ダンス ステージ | |||
| 2.桂樹の下に | マネンテ | ||
|
楽詩「雪の造型」 |
鈴木静一 | ||
|
12 |
石川県文教会館 1990.12.1 |
1.アニメテーマ曲集 | Arr中村たけお |
| クリスマス綺想曲 | 鈴木静一 | ||
| 2.「プロマンドリニスト粂井謙三氏との競演」
|
|||
| マンドリン協奏曲ハ長調 | ヴィヴァルディ | ||
| ヴァイオリン協奏曲ト長調 第一楽章 | モーツァルト | ||
| 3.ソナタ イ短調 | 久保田孝 | ||
| メリアの平原に立ちて | マネンテ | ||
|
11 |
石川県文教会館 1989.11.18 |
1.詩人の瞑想 | マネンテ |
| アーベントムジーク | シュヴェーン | ||
| 2.声楽家「横山博保氏との共演」 「さくら貝」「ひなぎく咲けば」「カタリー」 |
|||
| マンドリンによる童謡メドレー | Arr中川信良 | ||
| 3.序曲一番イ短調 | ヴェルキ | ||
| ドナウ川のさざなみ | イヴァノヴィッチ | ||
| グランドシャコンヌ | 藤掛廣幸 | ||
|
10 |
石川県教育会館 1988.11.12 |
1.ピエモンテ皇子 | マネンテ |
| パヴァーヌ | フォーレ | ||
| セントポール組曲より「ジーグ」「間奏曲」 | ホルスト | ||
| 2.フルート&ギターデュエット | |||
| 3.愛のあいさつ | エルガー | ||
| 音楽物語「人魚」 | 鈴木静一 | ||
|
9 |
石川県教育会館 1987.11.8 |
1.カノン | パッフェルベル |
| 小さなセレナーデ | ビリー | ||
| 主よ、人の望みの喜びよ | バッハ | ||
| 2.アルルの女より「メヌエット」 | ビゼー | ||
| 歌の翼 | メンデルスゾーン | ||
| 恋のアランフェス | ロドリーゴ | ||
| マスカレード | ラッセル | ||
| 天使のセレナーデ | ポップ | ||
| 3.荒城の月幻想曲 | 服部正 | ||
| 古戦場の秋 | 小池正夫 | ||
| 4.交響的前奏曲 | ボッタキアリ | ||
| 亡き王女の為のパヴァーヌ | ラヴェル | ||
| 呪われた谷 | メニケッティ | ||
|
8 |
石川県教育会館 1984.7.8 |
1.組曲「スペイン」 | ファルボ |
| マンドリン協奏曲ハ長調 | ヴィヴァルディ | ||
| 2.クラシックメドレー | Arr米光孝 | ||
| ピアノ協奏曲 第21番 第2楽章 | モーツァルト | ||
| スラブ舞曲 第10番 | ドボルザーク | ||
| 3.パストラーレファンタジー | 藤掛廣幸 | ||
| 華燭の祭典 | マネンテ | ||
|
7 |
石川県教育会館 1983.3.6 |
1.詩的二章より「波と貝殻」 | 藤掛廣幸 |
| NOTTURNO | 鶴原勇夫 | ||
| 雪──ロマンツァとボレロ | ラヴィトラーノ | ||
| 2.ポピュラーメドレー | Arr米光孝 | ||
| 小組曲 | ニールセン | ||
| 動物の謝肉祭より「白鳥」 | サンサーンス | ||
| ハンガリー狂詩曲第2番 | リスト | ||
|
6 |
石川県婦人生活会館 1982.3.7 |
1.呪われた谷 | メニケッティ |
| マンドリンの群れ | ブラッコ | ||
| 受難のミサ | 鈴木静一 | ||
|
2.2つのマンドリンのための協奏曲ト長調 |
ヴィヴァルディ | ||
| アンクラージュマン作品34より「嬉遊曲第1番」 | ソル | ||
| ビートルズメドレー | Arr米光孝 | ||
| シルクロード | 喜多郎 | ||
| 3.ペルシャの市場にて | ケテルビー | ||
| 白鳥の湖より「情景」「白鳥の踊り」 | チャイコフスキー | ||
| ヴォカリーズ | ラフマニノフ | ||
| 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 | スッペ | ||
|
5 |
石川県婦人生活会館 1981.3.8 |
1.海の組曲 | アマディ |
| 夜想的間奏曲 | クレパルディ | ||
| 序曲ロ短調 | ヴェルキ | ||
| 2.エスパニアカーニ | マルギーナ | ||
| アダージョ | アルビノーニ | ||
| アイネ・クライネ・ナハトムジーク | Arr山本雅三 | ||
| 3.カイロのがちょう | モーツァルト | ||
| カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲 | マスカーニ | ||
| 弦楽セレナーデ ハ長調 第1楽章 | チャイコフスキー | ||
| 愛のあいさつ | エルガー | ||
|
4 |
石川県婦人生活会館 1980.3.9 |
1.カノン | パッフェルベル |
| 音楽の捧げものより「6声のリチェルカーレ」 | バッハ | ||
| 2.序曲ニ短調 | ファルボ | ||
| 主題と変奏 | ミラネージ | ||
| 交響的前奏曲 | ボッタキアリ | ||
| 3.ホルベルグ組曲より「サラバンド」「アリア」 | グリーグ | ||
| 弦楽四重奏曲より 第2楽章 | ラヴェル | ||
| 亡き王女の為のパヴァーヌ | ラヴェル | ||
|
3 |
千代田生命ビル 1979.3.11 |
1.間奏曲 | ファルボ |
| パストラーレファンタジー | 藤掛廣幸 | ||
| 2.ギター協奏曲第1番 イ長調 作品30 |
ジュリアーニ |
||
| 3.弦楽合奏のための「序奏とアレグロ」 | エルガー | ||
| 4.ヴァイオリンソナタイ長調 第1楽章 | フランク | ||
| 小組曲より「小舟にて」 | ドビュッシー | ||
| パヴァーヌ | フォーレ | ||
|
2 |
ヤマハ金沢センター 1978.4.23 |
1.アゾレス諸島 | マネンテ |
| 詩人の瞑想 | マネンテ | ||
| 小英雄 | マネンテ | ||
| 2.合奏協奏曲ニ短調作品6の10 | ヘンデル | ||
| 3.マ・メール・ロア | ラヴェル | ||
| アラベスク第1番 | ドビュッシー | ||
| 4.フーガの技法 4・18・1 | バッハ | ||
|
1 |
郵便貯金会館 1977.2.27 |
1.セギディリア | ラスパンティーニ |
| 夜想的間奏曲 | クレパルディ | ||
| 序曲ニ長調 | ヴェルキ | ||
| 2.イギリス組曲 作品31 | ウィリアム・デュアルテ | ||
| 愛の歌 作品275 | ムニエル | ||
| ソナタ集「忠実なる羊飼い」より | ヴィヴァルディ | ||
| トリオソナタ第2番 | サンマルティーニ | ||
| 3.弦楽四重奏曲第2番 第3楽章「ノクターン」 | ボロディン | ||
| 作品34歌曲集より「ヴォカリーズ」 | ラフマニノフ | ||
| 弦楽セレナーデ ハ長調 第3楽章 | チャイコフスキー | ||
| 4.シシリア舞曲「ペリアスとメリザンデ」より | フォーレ | ||
| 「ブラジル風バッハ第5番」より「アリア」 | ヴィラロボス | ||
| 亡き王女の為のパヴァーヌ | ラヴェル | ||
|
|
|||
|
(お願い)このリストの正確性は確認していませんので、あくまでも過去の演目の参考としてご覧下さい。お気づきの点がありましたらぜひ、管理人までご連絡下さい。 |
|||
|
北陸三県合同マンドリンコンサート 曲目リスト =作成中=
|
||