古川陽明

5.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・天照御影講社斎主『古神道祝詞CDブック』amzn.asia/d/blkOWeU 顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密。ご連絡はmikagenoya@gmail.comまで
宗教指導者天照御影講社note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
皆様に御心配を頂きました誹謗中傷の件 刑事事件として刑事告訴し 当局の捜査の結果、犯人が書類送検されました 本人も全て認め、二度としないと言っていると聞きましたが、再犯の可能性もあるので私は何とも言えません 今後も私への誹謗中傷をする人に対しては、刑事事件として告訴していきます
6
564
返信先: さん
はらひと読む意味は 祓には二つの意味があって 一つは罪穢れなどを祓う去る意味 もう一つは祓を行うことで、その人の霊(ひ)が張り大きくなること、これは季節の春が張るの意味というのと同じですね つまり祓にはクリーンとチャージの二つの意味があって… さらに表示
画像
画像
1
2
返信先: さん
塩を自分で撒くのは自祓ですね 誰かに撒いてもらうと他祓になります 塩を自分で自分に撒く行為は自力ですがそれが神の力で祓われるということになります 俗説も昔から言われているものだと良いのですが、最近のテレビやネットで誰かが適当に言ったものを鵜呑みにすると変な方向に行きますね
1
2
返信先: さん
はらへとはらひでは自祓と他祓の違いはつかず 「祓ひ給へ清め給へ」と神に祓をお願いするのを他祓 「祓ひ申し清め申すことを」と自分の力で祓を行うので神様祓い清めくださいとするのを自祓とします 神道大辞典に「祓(はらひ)正しくはハラヘと読む」とあり、祓と読むのが古音で正しいとされます
返信先: さん, さん
神道では自祓も他祓も どちらも祓の神の力で行われるので 自分の力で祓うというのは 神道のお祓いにはないですね そうした俗説はどこかの占い師や拝み屋が言っているのがネットで流布されてみたいなことが多いです
2
2
返信先: さん
今の神社神道では はらへ と読ませます 学術的検証の結果だそうです 古流の神道では はらひ と読ませます これも意味があります とは言え古典では はらひ はらへ どちらの使用例もあります 自祓と他祓の違いはここではつかないようです
1
20
これ本当に良い本 中村先生の本はどれも良い
引用ツイート
戎光祥出版編集長
@ebisukosyo_maru
TLに狐と稲荷、荼枳尼天(ダキニ天)等の関係についてのツイートが流れてきましたが、このあたりについては中村禎里著『【改訂新版】狐の日本史ー古代・中世びとの祈りと呪術』に詳しく書かれています。ご興味のある方はぜひお手に取ってご覧ください。 ebisukosyo.co.jp/item/346/
画像
ご心配や民間治療等のアドバイスなどなど、たくさんのDMをいただいておりますが、体調面含めてお一人ずつご返信できませんのでこちらに一括ですみません💦 気管支炎からくる喘息で通院もした上での現在です。 治療等に着いては全て医師との間で行っておりますので、見守ってくださればと思います。
3
84
堀之内に行きご祈祷を受けて来ました 常経施主も申込ました お経と切り火で身体が楽になりました 日蓮宗さんの切り火は左、右、中の古儀が残ってて良いですよね ご祈祷も一人だったのでより有難く思いました しかし暑い 中は涼しかったですが 良いお天気です
画像
画像
画像
画像
実は泉湧寺のトップが天文安倍家出身だったこともあります。
引用ツイート
(非公式)泉涌寺の中の人
@Mitera1003
昨日よりクラウドファンディングを開始致しました🙇 皆様の御協力なにとぞよろしくお願いいたします🙏 詳細は下記HPよりご確認くださいませ👇 readyfor.jp/projects/senny
画像
画像

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
🧡シャトルラン
日本のトレンド
Twitter先行
64,815件のツイート
日本のトレンド
#灰島伊織は世界
日本のトレンド
ズハオの日本語
日本のトレンド
初週ミリオン
2,768件のツイート