« GPSロガーを持って出張・・今度はM-241の勝ち | トップページ | ニコンから新製品発表が無かったPIE »

2009年3月29日 (日)

100均のデジタル時計・・・進むんだな~

100円ショップのデジタル時計・・同じデザインの温度計とセットで購入して使ってます。
部屋の中には壁掛け時計に目覚まし時計が2つ。(何れも電波時計)使っていない腕時計もぶら下げてる。沢山時計があるんですがね・・・・。
100kintokei
この時計、流石に安いだけあって良く進む。一週間で数分も進む。この製品の全てがそうでは無いでしょうが私のは進みます。時計の精度を決める水晶発振子の周波数が高いのでしょう。

現役では無いとは言え、電子回路技術者なので周波数を少し下げて見るか・・と思い立つ。

バラして見ると、円筒型のごく一般的な水晶が使われている。(多分、32kHzの時計用水晶発振子)
32kHzの時計用水晶発振子の特性を調べて見ると、この手の水晶発振子はケースをグランドに半田付けするの普通の模様。
なのに、この時計では、水晶発振子は空中に浮いたまま。
これをグランドに接続すると浮遊容量が増えて、発信周波数が下がると思われる。
(と言うか、グランドに接続して使用するのが前提であれば、今の状態では周波数が合わないと思われる。)

なので、水晶発振子のケースを適当なリード線でグランド(電池のマイナス側)に半田付けしました。(半田付けは手早くね)
Kaizou
この改造をして2週間経ちますが、かなり進みが改善されました。(って言うか、2週間で数秒以内に収まってます。)
調整してるのでは無いので、改造後の精度は成り行きまかせ。マシになれば良いや・・って感じでしたが、思ったより精度が上がって、少し嬉しい。

(因みに、改造は自己責任でね。壊れたり却ってズレが大きくなっても私は責任持てませんので。)

|

« GPSロガーを持って出張・・今度はM-241の勝ち | トップページ | ニコンから新製品発表が無かったPIE »

コメント

うちも進むなーと思ってて検索でたどり着きました。早速はんだ付けしてます。
非常に参考になりました。ありがとうございました!

投稿: ny | 2017年1月 8日 (日) 06時01分

nyさん、随分古い記事を見つけて頂きました。(笑)
半田付けして良くなると良いですね。(悪くなってもご容赦下さいね。)

投稿: mat | 2017年1月 8日 (日) 09時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GPSロガーを持って出張・・今度はM-241の勝ち | トップページ | ニコンから新製品発表が無かったPIE »