こんにちは、高校時代にカナダへ1年間留学していたKanakoです。
カナダへ留学をする方は、これからの挑戦にワクワクドキドキと胸が踊る日々を過ごしているかと思います。しかしその一方で、不安もあるのではないでしょうか?
特に海外の携帯電話事情は悩みどころですよね。私も留学中、携帯電話をどのように使うのかはかなり悩みました。
カナダでも携帯電話を使うことは可能ですが、Wi-FiやSIMカードなどいくつかの使用方法があります。また長期留学では日本の携帯電話を解約するのか契約しておくのか、考えておくべきことも少なくありません。
そこで今回は、留学期間に合わせて、日本で使っていた携帯電話の契約をどうするのか、また現地でどのようにして携帯電話を使うのかなどをご紹介いたします。
「カナダで携帯電話はどうやって使ったらいいだろう……」と悩んでいる方は、ぜひ読んでみてくださいね。
※この記事は1CAD=90円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
日本で使っている携帯電話は、もちろんカナダでも使用できます。ただし日本の携帯会社を契約したまま海外で使用すると、帰国後に高額料金を請求されてしまうことも少なくありません。
日本のキャリアを契約したまま携帯電話を使いたい場合、ドコモやau、ソフトバンクなどの3大キャリアでは、基本的に「海外モバイルデータサービス」を利用します。これは海外でも定額でデータ通信が使えるサービス。海外モバイルデータサービスに申し込めば、わざわざ解約をする必要はありません。
携帯を使用するにはその他にも、現地でSIMを契約する、Wi-Fiを使用するなどさまざまな方法があります。
この方法については、後ほど詳しく解説しますね。
続いてはカナダ留学中、日本で使っていた携帯電話の契約はどうするべきなのかを、留学期間ごとにご紹介いたします。
留学期間が1〜2週間と短期である場合、日本で使用している携帯電話はそのまま契約し続けておくのがおすすめです。
解約や再契約は時間のロスが大きいため、数週間の留学ではおすすめできません。留学だけではなく2週間など長めの旅行でも、携帯電話の契約はそのままにしておきましょう。
数ヶ月の中期留学である場合、日本で使用している携帯電話の契約をどうするのかは悩みどころですよね。中期留学における携帯電話の契約や解約は、現在契約しているプランによって変わります。
例えば2年契約をしている場合、2年未満での解約には1万円ほどの違約金が発生することも少なくありません。その場合はそのまま契約し続けておく方が、費用は低価格で済みます。
一方で2年契約などのプランではない場合は、解約してしまう方が費用を節約できます。
長期留学の場合、基本的に日本の携帯会社との契約は解約してしまうのがおすすめです。
ただし解約すると、今使用している電話番号やメールアドレスは使用できなくなることがほとんど。「解約せずに、帰国後も同じアドレスや番号で携帯電話を使用したい」という場合には、日本の携帯電話を休止する方法がおすすめです。
休止方法については、この後詳しく紹介しますね。
ワーホリは1年以上カナダに行くことになるため、長期留学と同じく一時的に休止するか、解約してしまうのがおすすめです。
ただし格安SIMなどの契約会社、もしくは契約プランによっては、解約以外の方法がお得なことも少なくありません。解約する前に一度、自分の契約プランを確認すると自分に最適な方法がわかります。
ここからは、実際にカナダ留学中に携帯電話を使う方法として、
の4つをご紹介いたします。自分の留学期間やプランに合わせて選んでみてくださいね。
SIMの契約は、すべての留学期間やスタイル、ワーホリに向いている方法です。特に長期留学やワーホリをする方におすすめで、携帯電話代を節約できることも少なくありません。
SIMとはプリペイド式のカードで、携帯にセットすることでデータ通信や電話ができるようになります。
契約するSIMには、
・一般的なSIM:月々決まった金額を支払う
・プリペイドSIM:事前に一定の金額をチャージしてその分だけ使う
の2種類があるので、自分が使いやすい方のSIMを購入しましょう。
SIMカードを利用する条件はSIMロック解除済み、もしくはSIMフリーの携帯電話を持っていること。もちろん現地でSIMフリーの携帯電話を購入し、SIMカードをセットすることも可能です。
ホームステイをする場合、ホストファミリーがいらなくなった携帯電話を借りるのもおすすめです。
またSIMカードは、ポケットWi-Fiに利用できることが少なくありません。ポケットWi-Fiを事前に購入し、現地で購入したSIMカードをセットする方法もあります。
カナダで契約できるSIMカードについては、この後詳しく紹介しますね。
無料のWi-Fiを利用する方法は、携帯電話代をとにかく安く抑えたい方におすすめです。
現地のフリーWi-Fiは日本で使っている携帯電話を持っていき、機内モードにした状態で使用します。フリーWi-Fiのため、もちろん料金はかかりません。
ただし安く抑えることは、不便なこともあります。
というのもカナダは日本よりフリーWi-Fi文化が発展しているため、カフェやスーパーなど至るところで利用できます。しかし必ずしも街中にフリーWi-Fiがあるわけではありません。急に携帯電話を使いたくなっても、使用できない可能性があります。
仕事などで携帯電話を使用するワーホリの方よりも、1週間から1ヶ月の短期留学の方におすすめの方法です。
Wi-Fiをレンタルする方法は、短期留学の方におすすめです。あらかじめ日本でWi-Fiをレンタルしてからカナダへ渡航するため、到着後すぐに携帯を使用できます。
料金は日割でレンタルする場合が1日900円程度、留学生向けのプランでは1万〜2万円ほどです。留学生向けプランは日割でレンタルするより、少し割引されていることが少なくありません。
費用は高くても利便性が高い方法が良い、短期なので価格は気にしない方におすすめです。
海外キャリアに対応する携帯電話をレンタルする方法は、先ほどと同じく短期留学の方におすすめです。一方で長期留学やワーホリにはあまりおすすめできません。
モバイルWi-Fiのレンタルとの違いは、「電話ができること」。多くのレンタル携帯電話は「日割のレンタル代+電話やSMSの利用料」として料金を計算します。使用すればするほど、料金が課金されるシステムです。
料金はかかりますが、事前に海外キャリアの携帯電話を用意しておくため安心感があります。
ここまでカナダで携帯電話を利用する方法を紹介しました。
SIMカードや海外の携帯を使用する場合、どの携帯会社を使えばいいのかはなかなかわかりにくいですよね。そこで次は、カナダで人気の携帯会社やSIMカードを紹介します。
続いては、カナダで定番となっている格安の携帯電話会社やプリペイドSIMをご紹介いたします。
その前に、プリペイドSIMについて簡単に解説しますね。
プリペイドSIMとは前払い制のSIMカードで、一定の金額をチャージすることでその分だけ携帯を使用できるものです。Suicaなど電子マネーの仕組みをイメージしてもらうとわかりやすいですね。
プリペイドSIMの購入は、
・コンビニ
・ドラックストア
・家電量販店
・携帯電話会社
などで可能です。
ただしカナダは日本と違い国土が大きいため、ひとつの携帯電話会社ですべての通信網をカバーすることはなかなかできません。現地で携帯会社を選ぶときは「自分の生活範囲」と「訪問予定の場所」の通信網までカバーされているかを確認しておきましょう。
続いては対象エリアも含めて、おすすめの携帯キャリアをご紹介いたします。
TELUS(テラス)とは、ブリティッシュコロンビア州に本社がある通信会社です。
おすすめポイント:BC州を中心に人気で、カナダの西部を主にカバー。
料金とサービス内容:日本からSIMフリーの携帯を持ち込む場合、90〜100CAD(約8,100〜9,000円)のSIMカードに5〜6GBの容量が入っており、国内電話と国内SMSを無制限に利用可能。
私も留学中はTELUSを使用していました。かなり田舎の地域に留学していましたが、電波が入らないなどの問題はほとんど感じませんでした。
ブリティッシュコロンビア州やアルバータ州など北部の田舎町などに留学する方におすすめです。
BELL(ベル)とは、カナダ東部の通信に強い会社です。
おすすめポイント:モントリオールなどカナダ東部を中心にカバー。
料金:105CAD(約9,450円)で5〜6GBの容量があり、国内電話と国内SMSが無制限で利用可能。
モントリオールなどに留学する方におすすめです。
ROGERS(ロジャーズ)とは、トロントに本社がある通信会社です。
おすすめポイント:カナダ全域をカバー。
料金:105CAD(約9,450円)で5〜6GBの容量があり、国内電話と国内SMSが無制限で利用可能。
カナダ全域をカバーしているため、迷ったときはロジャーズにすると安心です。
Freedom mobile(フリーダムモバイル)とは、カナダの格安SIM会社です。
おすすめポイント:バンクーバー、エドモントン、カルガリー、トロントなどをカバー。とにかく安い。
料金:50CAD(約4,500円)で5GBの容量があり、国内電話と国際SMSが無制限で利用可能。
5GBで50CAD(約4,500円)と、費用は最も安いですよね。
バンクーバーやトロントに留学予定で、通信費をなるべくおさえたい方にはおすすめです。
ただし田舎の地域は、対応していないところも少なくありません。都市部に留学予定ではない、田舎に滞在する予定の方には不向きです。
このように、自分の留学先に対応している携帯会社を選ぶと安心です。
続いては先ほども少し紹介した携帯電話の休止方法について、詳しく解説します。
留学中は日本で使っていた携帯電話を解約せずに、休止することも可能です。休止すると、今まで使用していた電話番号とメールアドレスを手放す必要がありません。
多くの携帯会社で、申し込みの際の事務手数料と月々500円ほどの料金で、電話番号とメールアドレスを保管しておくことが可能です。
帰国後に同じ電話番号やメールアドレスを使いたい方や、契約をまた新しくするのが面倒な方におすすめの方法です。
各社で料金や対応期間が異なりますので、次で詳しく紹介しますね。
事務手数料は1000円、月々の電話番号保管に400円、メールアドレス保管に100円が必要。期間は最長で3年間です。
事務手数料は3000円、電話番号とメールアドレスの保管に月々390円が必要。期間は最長で5年間です。
事務手数料は2000円、電話番号とメールアドレスの保管に月々372円が必要。期間は最長で5年間です。
ただしどの携帯会社も、シェア割やセット割など割引プランを利用している場合、お得なプランが解除されてしまうことも少なくありません。また携帯電話によっては、休止システムに対応していないことも。
携帯電話を休止する際には、事前に対応機種かどうかを確認してみてください。
海外で日本と同じ感覚で携帯電話を使うと、高額な請求が来てしまったり、問題に巻き込まれてしまったりすることも多いです。
そこでカナダで留学時に知っておきたい注意点として、
・キャリア回線を使いすぎない
・歩きスマホは危険
・携帯は寒さに弱い
の3つをご紹介いたします。
4Gなど携帯会社のキャリア回線は、日本と同じように格安のものや無制限の契約プランがほとんどありません。「月に3GB」など、容量を決められている場合が多いです。
さらにキャリア回線は月々1GBから始まり、3GB、5GBと小刻みに容量を選択することが少なくありません。必要な量にあわせて選択できますが、キャリア回線を使いすぎて「通信が遅くなった」となる可能性があります。
月に1Gなど少ない容量でも、フリーWi-Fiとあわせて利用することで、キャリア回線の使いすぎを予防できます。
カフェなどに入った際には、なるべく繋ぐようにしてみてくださいね。
日本でも歩きスマホは人にぶつかってしまったり、周りに迷惑をかけてしまったりと、危険性が問題になっています。
歩きスマホの危険性は、もちろんカナダでも同じ。さらにカナダは盗難やスリなどの危険性も高まるため、歩きスマホには気をつける必要があります。
人通りが多い場所などでスマホを使いたいときは、立ち止まるようにしましょう。
びっくりする話かもしれませんが、カナダはとにかく寒く、その寒さで携帯電話が壊れてしまうことも少なくありません。
実際に私がカナダに留学していたとき、気温が-40℃を記録する日には携帯電話の調子が悪くなることもありました。
長時間寒い環境で携帯電話を使うことは、故障につながるためおすすめできません。冬はなるべく、暖かい室内でスマホを使うようにしましょう。
本記事では、カナダ留学やワーホリでの携帯電話事情をご紹介いたしました。
カナダ留学中に携帯電話を使用する方法は、
・渡航期間
・携帯を使う頻度
・用途
によって検討するのがおすすめです。
私のおすすめは、使い勝手とコスパの良い「SIMフリーのスマホを持って行ってSIMカードを契約する方法」です。SIMカードを使うことでいつでもネットに接続できるため、カナダで携帯電話について不自由を感じることがほとんどありません。。
そして現地にあるおすすめの携帯会社として、以下の4つを紹介しました。
・TELUS
・BELL
・ROGERS
・Freedom mobile
カナダ留学へ向けて携帯電話をどうしようかと悩んでいる方は、この記事を参考に最適な方法を検討してみてはいかがでしょうか。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーは就職に不利に働かない?経験者が実際の就職経験をお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデー中はどんな仕事ができる?経験者が目的別におすすめの仕事や必要な準備などを紹介します
ワーキングホリデー
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/