ニュージーランドの鉄道はどう乗ればいいの?予約から料金まで、気になる鉄道情報まとめ

ニュージーランド 鉄道

こんにちは、ライターのけんわたです。

旅行や留学でニュージーランドに行く予定のある方は、現地での交通手段に何を利用するべきか、悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

空港から滞在先への移動、滞在先から目的の観光地への移動などで鉄道の利用を検討する方がほとんどでしょう。ただ、日本とニュージーランドでは交通事情が異なるため、事前にしっかりと確認しておく必要があります。

今回はニュージーランドの鉄道事情から予約方法、切符の買い方まで幅広くご紹介します。

これからニュージーランドに行く予定のある方も、すでにニュージーランドに到着している方もぜひ参考にしてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

ニュージーランドの鉄道について

ニュージーランド 鉄道

ニュージーランドでは、主要都市は鉄道での移動も可能ですが、基本的にはバスか車移動が主だと言われています。

電車が走っている地域は基本的にオークランド市内の一部のみで、それ以外は観光用の長距離列車か貨物輸送用の列車に限られています。地下鉄は現在建設が進んでおり、近い将来開通すると言われています。

ニュージーランドの鉄道はいわゆる”観光列車”と言われていて、単に移動するだけでなく電車からの景色や乗客同士が会話を楽しめるような車両になっています。

バスなどの移動手段より費用が高額なため、観光を思う存分に楽しみたいという方におすすめです。

ニュージーランドの鉄道は4種類あり、南島の東岸、クライストチャーチからピクトン間を走る「コースタル・パシフィック号」、クライストチャーチから南島の西のグレイマウスまで南島を大きく横断する「トランツ・アルパイン号」、北島を横断してオークランドからウェリントン間を走る「ノーザン・エクスプローラ」、北島のパーマストン・ノースからウェリントン間を走る「キャピタル・コネクション号」です。

LINE留学相談

乗車券を購入するには?

ニュージーランド 鉄道 乗車券

続いて、鉄道の乗車券を購入する方法についてご紹介します。乗車券を購入するには、前売り券もしくは当日券を購入する場合に分かれます。

それぞれ詳しくご紹介します。

前売り券を購入する場合

ニュージーランドでは鉄道の前売り券を購入できます。特にクリスマスやイースター、夏休みなどは地元の方々も旅行に行くため混雑します。

なのでできるだけ前売り券を購入することがおすすめされています。

前売り券は基本的に窓口で購入する必要がありますが、日本からのツアーで申し込んでいる方はオプションで代理店が予約してくれる場合もあります。

当日券を買う場合

当日券を買う場合はすべて窓口で購入することになります。ニュージーランドでは電車の発着時刻は正確なので、時間に余裕を持って当日券を購入するのがおすすめです。

前売り券の購入の仕方

ニュージーランド 鉄道 前売り券 購入の仕方

前売り券の購入方法は3つあり、それぞれについて詳しくご紹介します。もし旅行の日程がすでに決まっているのであれば、前売り券を購入した方が確実に目標の時間に電車に乗れるためおすすめです。

ステップ(1)ネットで予約する

インターネットで鉄道を予約する場合は、現地のツアー会社のホームページから申し込みができます。ただし、英語表記のため、英語が得意でない方には少し難しいかもしれません。

ステップ(2)日本の旅行会社で予約をする

もし日本から旅行会社のツアーを利用してニュージーランドに行く場合、オプションツアーとして鉄道の案内をしてもらえる場合があります。その場合は希望日を伝えるだけでツアー会社が鉄道の予約を代行してくれます。

ステップ(3)窓口で購入する

ニュージーランドでは、窓口でも前売り券を購入できます。各駅のチケットオフィスや各地にあるビジター・インフォメーションセンターで予約や購入ができます。予約は乗車日の12ヶ月前から可能です。

ニュージーランドの休日や観光シーズンは早い段階から予約が埋まってしまうことも少なくないので、旅の予定を決めたら早めに現地の窓口に問い合わせをし、空席確認をするようにしましょう。

LINE留学相談

当日の利用の流れ

ニュージーランド 鉄道 当日の利用の流れ

実際に当日、ニュージーランドの鉄道に乗る時の流れをご紹介します。基本的には日本と同じような仕組みで鉄道に乗れるので、慣れてしまえばあまり難しいことはありません。

流れ(1)チケットの発券

まずは駅でチケットの発券を行います。当日のチケットは窓口で購入するか、チケット券売機を利用して購入します。

チケットには2種類のタイプがあり、1つは現金で購入する切符タイプのもの、もう1つはSuicaなどの日本の電子マネーのような「AT HOPカード」に現金をチャージして利用するものがあります。

何度も鉄道を利用する予定のある方は、AT HOPカードを利用するのがおすすめです。

流れ(2)改札通過

チケットを購入したら次は改札を通過します。AT HOPカードで購入した方は、日本と同じようにどの改札機でもカードをかざすだけで通過できます。紙タイプのチケットを発券した方は、駅員が立っている隅の改札からチケットを駅員に見せて通過します。

流れ(3)プラットフォームの確認

通過したらチケットを確認し、目当ての電車が発着するプラットフォームを目指します。オークランドでは電車の発着ホームの番号が頻繁に変わることが多いと言われているので、自分の乗る電車と発着ホームの番号をよく確認しましょう。

流れ(4)乗車

ホームには黄色い線があるので、日本と同様に内側に入って待ちましょう。電車が到着した時も、日本と同じく降車する人が優先です。降車する人が全員降りたことを確認したら電車に乗車し、指定席を取っている場合は自分の席を目指しましょう。

また、ニュージーランドでは乗車中の飲食、喫煙、飲酒は禁止されているため注意が必要です。

流れ(5)下車

各駅には駅名の書かれた大きな看板が掲示されています。自分が今どの駅にいるのか注意して確認するようにし、到着したら忘れ物がないかを確認して列車を降りましょう。

車内の様子やサービスは?

ニュージーランド 鉄道 車内の様子やサービス

ニュージーランドの鉄道は観光客向けに作られている路線が多いと言われています。

そのため、車内の様子やサービスなども観光客向けに作られている面があり、乗客を楽しませてくれます。ニュージーランドの鉄道の車内はどんな特徴があるのかをご紹介します。

ニュージーランドの鉄道の座席は、日本の地下鉄のような横並びのタイプや、特急列車のような広々とした左右2名掛けの席など様々です。観光に特化している車両が多いため、天井が広々として快適な空間であったり、窓が大きく列車からの景色が見やすくなっていたりと乗客が楽しめる工夫がされています。

サービス

ニュージーランドの鉄道では、列車の中にカフェやレストランが併設されています。座席にもテーブルが設置してあるので、自分の席で食事を楽しみながら風景を見ることができます。

その他の設備など

その他にも、ニュージーランドの鉄道には乗客が楽しめるような設備がたくさんあります。

車両の天井にはモニターがいくつか設置されていて、今自分たちがどこを走っているのか分かるようになっていたり、展望車両があり絶景ポイントに到着したら外に出て写真が撮れるようになっています。

展望車両は窓がないので景色だけでなく、音や匂いも楽しめるようになっています。

ニュージーランドの鉄道の料金目安

ニュージーランド 鉄道 料金目安

それでは、主要な鉄道の料金についてご紹介します。ニュージーランドでは、鉄道料金が一律のものもあれば移動区間によって料金が定められているものもあります。

※費用はすべて1ニュージーランドドル(NZD)=71.65円で計算しています(2019年5月現在)。

区間(1)オークランドーウェリントン

まずはオークランドから首都のウェリントンまでを結ぶ鉄道についてご紹介します。

大都会オークランドから首都ウェリントンまでは、ノーザン・エクスプローラ号に乗るのがおすすめです。かつてはオーバーランダー号と呼ばれ、黄色い車体が特徴です。

ニュージーランドらしいファームから火山高原まで、様々な景色を楽しめます。

乗車時間

オークランドからウェリントンまでの乗車時間は10時間30分ほどです。かなりの長旅になるので、時間には余裕を持って鉄道に乗るようにしましょう。

料金(普通料金)

オークランドからウェリントンまでの料金は、片道料金で大人NZ$199.00〜/人(14,258円〜)、子供NZ$139.00〜/人(9,959円〜)ほどです。

10時間以上の乗車時間の観光列車となるため、料金は少し高額です。また、キャンセル時の払い戻しはできないため購入時は注意する必要があります。

区間(2)クライストチャーチーピクトン

続いては、南島の東海岸に沿ってクライストチャーチからピクトンを目指す際の列車の紹介です。

クライストチャーチからピクトンへはコースタル・パシフィック号という鉄道を利用します。全長98kmで岩だらけの海岸やカイコウラ山脈などの大自然を眺めることができます。海も山もどちらも楽しめるのが魅力的です。

乗車時間

クライストチャーチからピクトンまでは約5時間ほどです。乗っている間、様々な景色が楽しめるので長時間乗っていても飽きがこないでしょう。

料金(普通料金)

クライストチャーチからピクトンまでの料金は、片道料金で大人NZ$159.00/人(11,392円)、子供NZ$111.00/人(7,953円)ほどです。こちらもキャンセル時の返金は受け付けていないので、前売り券を購入する際は注意が必要です。

区間(3)クライストチャーチーグレイマウス

最後にクライストチャーチからグレイマウスを結ぶ列車のご紹介をします。

クライストチャーチからグレイマウスまでは、南島を東西に横断する観光鉄道トランツ・アルパイン号を利用します。
黄色の先頭車両に白の客車が特徴で、社内にはカフェも併設されています。

乗車時間

クライストチャーチからグレイマウスまでは4時間30分ほどです。ただし、1日1往復しかしないため本数が少なく満席になる可能性もあるため、可能であれば事前に予約をすることをおすすめします。

料金(普通料金)

トランツ・アルパイン号の料金は片道料金大人NZ$199.00〜/人(14,258円〜)、子供NZ$139.00〜/人(9,959円〜)です。こちらも決して安い料金ではありませんが、値段以上の景色を楽しめます。

ニュージーランドで鉄道を利用する際に注意すべきこと

ニュージーランド 鉄道 注意すべきこと

ニュージーランドの鉄道のチケット発券方法から特徴についてご紹介しました。最後に、実際にニュージーランドで鉄道を利用する際に注意すべきことをご紹介します。

注意点(1)当日は埋まっている可能性がある

ニュージーランドの鉄道は観光列車としても有名なため、ニュージーランドの休日などは多くの観光客で賑わいます。場合によっては当日乗ろうと思っていた鉄道が予約でいっぱいになっているという可能性もゼロではありません。

すでに旅行プランが決まっている場合は、事前に窓口で前売り券を購入するか、日本にいるうちからツアー会社に手配してもらうのがおすすめです。

注意点(2)キャンセルは基本できない

各鉄道の特徴の紹介時にも触れましたが、ニュージーランドの鉄道は一度買ってしまうとキャンセルができない場合が多いです。

日付の変更などは可能ですが、その場合も変更料がNZ$50.00(3,583円ほど)かかってしまいます。

なるべく予定を決めたら変更することがないように注意しましょう。

注意点(3)時間に余裕を持って利用する

ニュージーランドの鉄道は基本的に時刻表通りに発着をするのですが、最寄りの駅までのシャトルバスなどは遅れることも珍しくはありません。

なるべく時間に余裕を持って行動し、駅に早めに到着できるように行動するのがおすすめです。

まとめ

本記事ではニュージーランドの鉄道事情から種類、チケットの発券方法や注意点までご紹介しました。

ニュージーランドでは鉄道が現在も建設中のところが多く、値段も決して安くはありませんが、鉄道に乗ることでしか見られない絶景を楽しめます。長時間の鉄道旅行はニュージーランドの旅の醍醐味としても多くの観光客から人気です。

気になる鉄道を見つけたらぜひ利用して、ニュージーランドでしか味わえない絶景を楽しんでみてくださいね。

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

この留学ブログを書いた人

けんわたなーべ

けんわたなーべ

都内在住のカメラマン兼ライター。 バリ島をきっかけに海外にハマり東南アジアを中心に回っています。カンボジアの現地日系企業で働いた経験あり。趣味は旅行と歌と料理。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。