固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月6日皆様に御心配を頂きました誹謗中傷の件 刑事事件として刑事告訴し 当局の捜査の結果、犯人が書類送検されました 本人も全て認め、二度としないと言っていると聞きましたが、再犯の可能性もあるので私は何とも言えません 今後も私への誹謗中傷をする人に対しては、刑事事件として告訴していきます6505625.7万
古川陽明さんがリツイートしました寺本雅貴 才蔵@京都検定1級@saizou7365·17時間修学旅行ガイド終わりで上賀茂神社へ、「走馬の儀」が見れました。一の鳥居の外から見たのは初めて。 葵祭は御所を出発、下鴨神社、上賀茂神社へ、各神社では「社頭の儀」が行われます。「社頭の儀」を締めくくるのが「走馬の儀」になります。行列は見れなかったけど、「走馬の儀」が見れて大満足1:170:250:207532921.3万
古川陽明さんがリツイートしましたKYOTOSIDE@SideKyoto·5月16日本日は快晴なり葵祭の行列はまもなく下鴨神社に到着行列のなかでも一際目を引くのが祭りのヒロイン「斎王代」「斎王」とは、かつて伊勢神宮や賀茂神社に奉仕した未婚の内親のことをいい、平安初期の嵯峨天皇から鎌倉初期の後鳥羽天皇の時代にかけては、その斎王が葵祭に出御されていました45141,7298.8万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました藤白 小鈴(cotu-cotu)@cotucotu1·22時間葵祭 欽明天皇の御代、今から約1500年前に始まったといわれています。 京都御所から出発し下鴨神社へ その後、上賀茂神社へと およそ8キロもの距離を、総勢約500名、馬36頭、牛4頭 平安装束をまとった人々が巡行「路頭の儀」が爽やかな初夏のなか開催されています。 #葵祭 #葵祭2023893051.1万
古川陽明さんがリツイートしました釼御子寺(つるぎみこでら)@turuga7000·12時間おお神道護摩(吉田神道?)引用ツイートWINK姫路ケーブルテレビ|ひめチャン【公式】@winkhimejicatv·2022年1月14日廣峯神社で毎年1/14に行われる #疫神祭 を取材させていただきました。 途中、雪が舞う寒い中でしたが、コロナ退散、皆さんの健康を祈って厳かに執り行われました。 穏やかな春の到来を願いたいですね。 今夜もよく冷えています。 どうぞ温かくしてお過ごしくださいね #姫路ケーブルテレビ twitter.com/winkhimejicatv…416734,650
古川陽明@furunomitama·11時間御神前にお供えする灯明、御神酒、御香など数点のご奉納のお願いです ご奉納くださった方のお名前を御神前に奏上し、心身健全、邪気退散、除災招福を祈ります 注文時にはギフト設定にしないでください 他の人の奉納の機会奪わないよう、一人一点のみのご奉納でお願いしますamazon.co.jpAmazonほしい物リストを一緒に編集しましょう2251,627
古川陽明@furunomitama·11時間東京はおかげさまで満席になりました 大阪はまだ受け付けております 今までの祝詞講座の総まとめであり、レベルが一段上がった最高峰の祝詞講座になると思います引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·4月28日5/28(日)@東京 6/18(日)@大阪 祝詞奏上講座募集要項です。 →大阪 https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600666.html… →東京 https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600449.html…2131,730
古川陽明さんがリツイートしましたlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·4月28日5/28(日)@東京 6/18(日)@大阪 祝詞奏上講座募集要項です。 →大阪 https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600666.html… →東京 https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600449.html…センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示11351.8万
古川陽明@furunomitama·12時間祝詞講座に参加なさる人は 水濺祓(みそきのはらひ)を何度も繰り返し聴いて 予習してから来てください この祝詞が今回の祝詞講座の肝で これまでで最高の祝詞になります引用ツイート古川陽明@furunomitama·4月23日復興した水濺祓(みそきのはらひ)の奏上見本はこちら twitter.com/furunomitama/s…2322,035
古川陽明@furunomitama·14時間祝詞講座に熱心に通われていて 志を持って私に願ってきた人を数名その流派に紹介しました 今でもその人たちはその流派の修行を続けられています 諏訪さんもその一人です 祝詞講座は志のある人にとっては登龍門にもなります16909このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·14時間返信先: @furunomitamaさん, @tosakurimanjuuさん在家は人にお経読めとか言ってる暇があったら 自分がまず黙って読み続けろと思います 身体か法華経が匂ってくるようになるまでは 人にどうこういう暇も惜しんで読経しろと これは祝詞も同じですね119215
古川陽明さんがリツイートしました京都御苑 広報@gyoen_info·19時間快晴の空のもと、昨日順延となった葵祭「路頭の儀」(行列)が4年ぶり行われました。 上皇上皇后両陛下がご観覧の中、色鮮やかな行列が新緑の京都御苑を出発しました。 現代によみがえった平安絵巻は、およそ8キロの道のりを無事巡行しました。 #京都御苑 #葵祭 #京都御所34781,5405.6万
古川陽明@furunomitama·14時間返信先: @tosakurimanjuuさんろくでもない人間が滅罪のためにこっそりと法華経を読経して一人涙してるならいいんですが SNSでドヤ顔で読経して鼻持ちならない感じを振り撒いてたら どっち向いて読経してんだよ、とは思います 法華経流布に不惜身命で活躍してる僧侶ならともかく 在家で普段仏教的な生活もしてないくせにと思います12231,152
古川陽明さんがリツイートしました京都新聞@kyoto_np·16時間行列復活の京都・葵祭に「パワー感じた」 ヒロイン・斎王代の松井陽菜さんkyoto-np.co.jp京都・葵祭のヒロイン・斎王代が4年ぶり復活 大役の松井陽菜さん「パワー感じた」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 雨で順延された葵祭の行列が16日、快晴の京都市内で行われた。新型コロナウイルス禍による中断を経て4年ぶりとなる行列を担った人たちは、国の安泰を祈る勅祭への思いと伝統を受け継ぐ重みを胸に臨んだ。沿道ではマスクを外した人たちも目立ち、新緑の木々を揺らすさわやかな風を受けながら、優雅なひとときを楽しんだ。 斎王代の華やぎが、都大路を彩った。第65代斎王代の松井陽菜(はるな)さん(29)は十二単(...8536,063
古川陽明さんがリツイートしましたRyushin 不動明王 千座護摩@ryushin1000·16時間お弟子さんが、聖天さんと弁天さんを拝みたいので印明を教えてくださいとラインが来て、重ね重ね止めておけと伝えました13161479,402
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·16時間それは月の周期(天体)とは必ずしも強く結びついてない。現代の人間はその結びつきが弱いからです。むしろ生理周期で考えたほうがいいの。161,015
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·16時間どこの世界でも神話の中にそういうのが残されているのにね。宗教的風習からも欠落しつつあるの。だからこそ女性のための宗教が必要とされてきた。それが魔女宗と呼ばれるものです。110990