クルマの中が見えない「オーロラフィルム」「ゴーストフィルム」にメス! 国土交通省による「実質禁止」の通達とは
1: おっさん友の会 ★2023/05/15(月) 10:40:17.56ID:BwCwbiI/9本サイトでも取り上げたことがあるのが、オーロラフィルムやゴーストフィルムと呼ばれるもの。
これをフロント、フロント両サイドに貼っているクルマが増えていて、実際に街でも見かけることが増えてきた
そもそも、フロント3面には透明フィルムでないとダメというイメージなのだが
オーロラフィルムやゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。
それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あれば
OKで、それをクリアしているので違法ではなかった。
【中略】
ついに動き出したか、という感じなのだが、2023年1月13日に国土交通省から
出されたのがそれ。今までは測定機器に指定はなく、バラバラの状態で
実際に車検での対応を全国で調査したところ差異があったとし、統一を求めたもの。ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。
つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると
視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
ただし、車検時の対応なので、まずディーラーや整備工場などの民間車検業者はPT-50もしくはPT-500を使用。
そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を
指示しているのが今回の通達の趣旨だ。ちなみにこのふたつを持っているところは少ないので
持ち込み受験になるだろうし、そもそもそうしても受からないのだから、剥がすなりの対応をするしかない。実質、禁止というわけだ。続きはソース Web cartop 2023年5月15日 06:20
https://www.webcartop.jp/2023/05/1110972/
お買い求めください
あれが法律の範囲内なら、法律が間違ってるよ
あれも違反だよね
女の運転がなぜ怖いかって、細道から出てくる時にドライバーが左右確認をしていない(こちらを見ていない)ってのが外側から分かるからなんだよな
相手が女だと分かるだけでこちらも警戒する事が出来る
両方向で70%ならあのフィルムは通らんよな?
いるなww
しかも小さいのを2枚とか
ただ海外大手自動車メーカーがオプション装備してたら問題無かったかもね
整備工場よ
メーカーに天下り送ったから測定器買えよな
スルスルーと車が来る方だけみて出てくる車の多いこと
視界はすべてカメラからの映像
なわけねーだろ
車検に通らない整備不良の車なんてそこらじゅうで走ってるわ
景色が綺麗に見えなくて嫌だったなあ
透明がいちばんだよ
ミラーが隠れても
イスラム教かよ
創価学会に私物化されて悪い事ばっかやってる例の問題官庁ですな
許されてはいないから現認されりゃ捕まるよ。
運転クソ下手だったから、ちゃんと見えてないと思う
>>>20
> スルスルーと車が来る方だけみて出てくる車の多いこと
つか、左だけ見て出てくる馬鹿も多いよな。
外国にでも住んでいたのか?と。
スモークだと主に吸収だけでギラギラ反射しないけど
オーロラは反射光が邪魔して室内がより外から見えにくいからね
透過率自体はそこそこあるんだろ
貼ってあるだけで入庫禁止でしょ
他所でやってでお終い
助手席の円光女をM字開脚緊縛してバイブ挿れて街中走るのが楽しかったのに
昨日母の日にチャドルをプレゼントしてあげたんだろうね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません