本サイトでも取り上げたことがあるのが、オーロラフィルムやゴーストフィルムと呼ばれるもの。これをフロント、フロント両サイドに貼っているクルマが増えていて、実際に街でも見かけることが増えてきた
そもそも、フロント3面には透明フィルムでないとダメというイメージなのだがオーロラフィルムやゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あればOKで、それをクリアしているので違法ではなかった。
ついに動き出したか、という感じなのだが、2023年1月13日に国土交通省から出されたのがそれ。今までは測定機器に指定はなく、バラバラの状態で実際に車検での対応を全国で調査したところ差異があったとし、統一を求めたもの。
ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
ただし、車検時の対応なので、まずディーラーや整備工場などの民間車検業者はPT-50もしくはPT-500を使用。そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を指示しているのが今回の通達の趣旨だ。ちなみにこのふたつを持っているところは少ないので持ち込み受験になるだろうし、そもそもそうしても受からないのだから、剥がすなりの対応をするしかない。実質、禁止というわけだ。
https://www.webcartop.jp/2023/05/1110972/
そもそも、フロント3面には透明フィルムでないとダメというイメージなのだがオーロラフィルムやゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あればOKで、それをクリアしているので違法ではなかった。
ついに動き出したか、という感じなのだが、2023年1月13日に国土交通省から出されたのがそれ。今までは測定機器に指定はなく、バラバラの状態で実際に車検での対応を全国で調査したところ差異があったとし、統一を求めたもの。
ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
ただし、車検時の対応なので、まずディーラーや整備工場などの民間車検業者はPT-50もしくはPT-500を使用。そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を指示しているのが今回の通達の趣旨だ。ちなみにこのふたつを持っているところは少ないので持ち込み受験になるだろうし、そもそもそうしても受からないのだから、剥がすなりの対応をするしかない。実質、禁止というわけだ。
https://www.webcartop.jp/2023/05/1110972/
6: 2023/05/15(月) 10:45:15.48 ID:8yUJoYKt0
車を色々触るのって30代くらいまでだよな
105: 2023/05/15(月) 11:31:50.84 ID:Ytu4snyk0
>>6
大体その年代で結婚して子供もできて貧乏人は趣味に興じる金がなくなるだけだろ
大体その年代で結婚して子供もできて貧乏人は趣味に興じる金がなくなるだけだろ
8: 2023/05/15(月) 10:46:20.11 ID:vJBSs8Cl0
馬鹿発券機だけどな
38: 2023/05/15(月) 10:59:56.39 ID:rSS1LDXZ0
>>8
そんなに発券されても困る
そんなに発券されても困る
中間おすすめ記事
10: 2023/05/15(月) 10:47:06.20 ID:geS1pcZS0
あれ貼ってて事故起こしたら保険金出ないんだよね?
47: 2023/05/15(月) 11:03:54.36 ID:tzEr9lJy0
>>10
なわけねーだろ
車検に通らない整備不良の車なんてそこらじゅうで走ってるわ
なわけねーだろ
車検に通らない整備不良の車なんてそこらじゅうで走ってるわ
96: 2023/05/15(月) 11:26:44.71 ID:ig2FfXnl0
>>47
整備不良がそこいらじゅう走ってることと事故を起こしたさいに保険がおりないことには何の関係性もありませんよね
整備不良がそこいらじゅう走ってることと事故を起こしたさいに保険がおりないことには何の関係性もありませんよね
107: 2023/05/15(月) 11:32:58.45 ID:8a1FoPyX0
>>10
こちらが信号無視で10:0の事故起こしたけど普通に降りたよ
こちらが信号無視で10:0の事故起こしたけど普通に降りたよ
208: 2023/05/15(月) 12:11:54.45 ID:/RYSkLYQ0
>>107
お前は免許返納しろ
お前は免許返納しろ
11: 2023/05/15(月) 10:47:41.87 ID:kc6uZY8B0
貼ってるやつは自分で測定器買えばいい
12: 2023/05/15(月) 10:48:37.18 ID:NkGNbaFv0
車のボディに所有者名と連絡先を明記させたらいいだろ
15: 2023/05/15(月) 10:50:10.14 ID:NmaCdGCP0
ダメに決まってるだろ
あれが法律の範囲内なら、法律が間違ってるよ
あれが法律の範囲内なら、法律が間違ってるよ
19: 2023/05/15(月) 10:51:44.28 ID:x8NL7uxS0
スモークの事?
27: 2023/05/15(月) 10:55:17.15 ID:EiIzgpV+0
>>19
違うよ、ガラスフィルム
違うよ、ガラスフィルム
22: 2023/05/15(月) 10:53:32.67 ID:+Ti1aRkd0
オービス回避できんの?
23: 2023/05/15(月) 10:53:49.40 ID:EiIzgpV+0
光学迷彩まだかなぁ
Google先生…
Google先生…
24: 2023/05/15(月) 10:54:14.87 ID:LEEpWf4p0
これから治安が滅茶苦茶悪くなるから車の中が見えないと怖いもんな
中間おすすめ記事
146: 2023/05/15(月) 11:49:54.98 ID:L9Ael48s0
>>24
現在は禁止されてないリアドアやリアガラスなども透明ガラスにしないといけなくなるかもな
東京の個人タクシーはプライバシーガラスは禁止で全然ガラス透明でないとならないらしい
現在は禁止されてないリアドアやリアガラスなども透明ガラスにしないといけなくなるかもな
東京の個人タクシーはプライバシーガラスは禁止で全然ガラス透明でないとならないらしい
26: 2023/05/15(月) 10:55:01.07 ID:tv4JZyXl0
測定機器でそこまで違うのか、というかあのフィルムで可視光透過率70%超えるってどんな測定してるんだろ
70: 2023/05/15(月) 11:11:11.63 ID:maIwXoAb0
>>26
スモークだと主に吸収だけでギラギラ反射しないけど
オーロラは反射光が邪魔して室内がより外から見えにくいからね
透過率自体はそこそこあるんだろ
スモークだと主に吸収だけでギラギラ反射しないけど
オーロラは反射光が邪魔して室内がより外から見えにくいからね
透過率自体はそこそこあるんだろ
28: 2023/05/15(月) 10:55:46.62 ID:hm3/cQr90
透過率って、外から中に入る光だけ70%クリアすれば良いんだっけ?
両方向で70%ならあのフィルムは通らんよな?
両方向で70%ならあのフィルムは通らんよな?
143: 2023/05/15(月) 11:49:12.23 ID:SRO++fmA0
>>28
光の性質上片道だけ透過ってのは作ることができない
こういうフィルムは特定波長は通すけど他の波長は反射するように設計してある
測定機器によって結果がバラバラなのはそのせい
すでにPT-500 / PT-50 向け フィルムなんてのも普通に発売されてる
光の性質上片道だけ透過ってのは作ることができない
こういうフィルムは特定波長は通すけど他の波長は反射するように設計してある
測定機器によって結果がバラバラなのはそのせい
すでにPT-500 / PT-50 向け フィルムなんてのも普通に発売されてる
31: 2023/05/15(月) 10:56:25.15 ID:5/IjLn5c0
マジックミラー号も違法なのか
45: 2023/05/15(月) 11:02:46.35 ID:5uBItU6H0
>>31
車検時に接がしてまた貼れば良い
車検時に接がしてまた貼れば良い
55: 2023/05/15(月) 11:06:31.07 ID:hm3/cQr90
>>31
運転席にはマジックミラー貼ってないやろw
運転席にはマジックミラー貼ってないやろw
36: 2023/05/15(月) 10:58:22.98 ID:GOczw/p10
要約
整備工場よ
メーカーに天下り送ったから測定器買えよな
整備工場よ
メーカーに天下り送ったから測定器買えよな
73: 2023/05/15(月) 11:14:56.93 ID:X4Z2nA1k0
>>36
貼ってあるだけで入庫禁止でしょ
他所でやってでお終い
貼ってあるだけで入庫禁止でしょ
他所でやってでお終い
41: 2023/05/15(月) 11:00:42.20 ID:Uvgb/6Z20
マジックミラー号は安泰
43: 2023/05/15(月) 11:01:43.13 ID:serC6tDY0
あれ馬鹿の目印だぞ
44: 2023/05/15(月) 11:02:35.42 ID:tjelItdX0
今ごろかよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684114817/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (101)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一般人には関係ない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
後ろ走ってて前の状況が全然わかんねーから。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
滅多に居ない馬鹿ってことは見かけたら超注意だなw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その結果、これまでOKだったのがNGになることが増えた
別にフィルム貼ることが悪いわけじゃ無い、純正の若干スモーク掛かってるのにフィルム貼るとNGになることが多いだけで
社外のクリアなガラスにフィルムなら可視透過率OKの場合も多い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この犯罪者がよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
3回くらい対向車からの飛び石でフロントガラス交換になってキレそうなんだ
baikusokuho1
が
しました
ダメにきまってるわな。
baikusokuho1
が
しました
そのあたり知りたいところだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
夜見にくいのによく張るわとしか思えんわ。バカが張ってる目印になってるからその意味ではいいのかもしれんけど。
baikusokuho1
が
しました
バイクの跳ね上げナンバーは故意にやっているので、問答無用で逮捕する法律をつくれよ。
馬鹿ピンクナンバーの危険運転対策もなんとかせい。
baikusokuho1
が
しました
本当に区切っていいなら40で初老だからとっととしねよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車のフロントガラスなんて、結構曲率あるだろうにキレイに貼れるもんなんだな
フルフェイスのシールドにも貼れたりする?
baikusokuho1
が
しました
アメリカ人の俺には理解できないな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
犯罪者アピールでしかないやん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
検挙中に無線で連絡して100m離れたところでさらに検挙してを繰り返し免取まで追い込んでほしい
それが嫌なら違法改造しなければいいのだから無改造車には何も問題ない
baikusokuho1
が
しました
若いころ遊んで来なかったんだろうなってかんじ
baikusokuho1
が
しました
ビジネスチャンスや
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
DQNがなぜローダウンするか?サス固くして揺れなくするため
ワンボックスを好むか?いろんな体位を楽しむため
それを証拠に外装もラブホみたいにネオンとか付けてるだろ
移動式ラブホなんだわ
baikusokuho1
が
しました
測定方法の方変えたほうが健全だと思うんだが
要はコストカットして直進性低い光源使ってるから斜めの光が反射されて値が低く出るだけなんだろうけど
baikusokuho1
が
しました
晴れの日とかとにかくまぶしくて目くらまし食らわせて来るのが特に気に入らない
夜と雨の日以外は公道乗らないでほしい
baikusokuho1
が
しました
こんなの貼るよりかっこいいサングラスの方がいい思うんだが
baikusokuho1
が
しました
コメントする