衛生管理者試験は、概ね月に1回程度実施されています。
しかし、衛生管理者の試験会場は全国に7か所のみです。「衛生管理者試験を受験したいけど試験会場まで遠い」とお困りの方や「試験会場が遠くて受験する時間がない」と受験を先送りする方は少なくありません。
もちろん泊まりがけで受験することも可能です。ただ、受験前の大切な時間に身体的・精神的疲労は避けたいところです。また、できるだけ多くの時間を試験勉強に充てたいのが本音でしょう。
そのような方は、都道府県ごとに実施される出張試験をご検討ください。出張試験は、通常の衛生管理者試験が満員で受験できないときの緊急避難策としても利用できます。
本記事では、衛生管理者試験の出張試験の概要、通常試験との違いを中心に解説し、各地域の出張試験日程や試験会場などを説明していきます。
目次
衛生管理者の「出張試験」とは
衛生管理者試験の出張試験について説明する前に、通常試験はどのように開催されているかを見ていきましょう。
通常の衛生管理者試験はどのように開催?
衛生管理者の試験は、公益財団法人安全衛生技術試験協会が実施しています。全国7つの安全衛生技術センターが各都道府県をエリアごとに管轄し、毎月1~3回程度開催されています。
詳しい試験日・試験会場については、公益財団法人安全衛生技術試験協会のホームページで確認できます。
関連コラム:衛生管理者試験の日程一覧と申込の流れ
なお、通常の試験では、試験2週間前までに受験申込を済ませる必要があります。
出張試験とは
出張試験とは、各都道府県で実施される「出張特別試験」のことです。全国7つの安全衛生技術センターが、通常の試験会場から遠方に住む受験生向けに年1〜2回程度実施しています。
出張試験では、募集人数(キャパシティ)に上限があるため、「この日に受験したい」「この日程しか予定が合わない」という方は、早めに受験申請書(願書)を入手して、申し込みを済ませましょう。
どんな人向けの制度?
衛生管理者の出張試験は、主に下記のような時間的・物理的な受験のハードルや負担を下げる目的がある制度ととして考えられます。
- 通常試験では日程が合わない
- 通常試験が満員になった
- 通常試験の会場が遠い
出張試験を受験するには?
出張試験の受験に関する情報は、各都道府県を管轄する安全衛生技術センターが発信するため、各センターのホームページをこまめにチェックしましょう。
具体的な更新日については公表されていませんが、新年度を迎える毎年春頃にその年度の試験情報が更新されています。新年度になったらすぐに確認することをおすすめします。
出張試験の申込方法
衛生管理者試験に申し込むには受験申請書が必要です。
受験申請書は、無料配布している近隣の試験機関に直接取りに行く、または、指定機関に郵送請求することで入手できます。入手した受験申請書に必要事項を記入し、郵送あるいは窓口へ直接持参すれば申込完了です。
ただし、受験申請書の提出先は通常試験と異なり、安全衛生技術センターに提出しても受け付けてもらえないため注意が必要です。
申込方法や提出先は各都道府県によって異なるため、受験を希望する都道府県の安全衛生技術センターに直接問い合わせるか、安全衛生技術センターのホームページで詳細を確認しましょう。
出張試験の試験手数料
出張試験の試験手数料は6,800円(非課税)であり、通常試験と同額です。
試験手数料は、受験申込書に付属する「振替払込受付証明書」で振り込みます。または、試験機関の窓口で直接払込みも可能です。
払込証明書の控えは申込時に受験申請書に貼り付ける必要があるため、大切に保管しましょう。
出張試験の試験日・会場
出張試験の試験日や試験会場については次章以降で紹介しているため、次章以降をご覧ください。
その他の情報も含めて詳しく確認したい方は安全衛生技術センターのホームページでご確認ください。
なお、令和4年度分の出張試験は概ね終了しています。
北海道安全衛生技術士センターの出張試験
北海道安全衛生技術センターは、北海道を6つのエリアに区切って出張試験を実施しています。
下の表から、受付期間が1〜2週間程度と短いことがわかります。受付期間が短いのは、他のエリアも同様です。事前に受験申込書などの準備を進めておくと円滑に申込手続きを進められます。
令和4年度の北海道安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
函館 | 函館大学 | 1回目:5/19~6/1 2回目:9/29~10/12 | 1回目:令和4年7月10日(日) 2回目:令和11年11月20日(日) |
札幌 | 北海道建設会館 | 5/26〜6/8 | 令和4年7月16日(日) |
帯広 | とかち館 | 6/9〜6/22 | 令和4年7月31日(日) |
釧路 | 釧路市観光国際交流センター | 6/13〜6/24 | 令和4年8月3日(水) |
旭川 | ・旭川勤労者福祉会館 ・旭川市ときわ市民ホール ・上川教育研修センター | 6/16〜6/29 | 令和4年8月6日(土) |
北見 | 北見市民会館 | 6/30〜7/13 | 令和4年8月20日(土) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
東北安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の東北安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
山形 | 山形ビックウイング(山形国際交流プラザ) | 5/9〜5/18 | 令和4年7月2日(土) |
青森 | アスパム(青森県観光物産館) | 5/16〜5/25 | 令和4年7月16日(土)・17日(日) ※16日は第一種のみ、17日は第一種と第二種 |
岩手 | アイーナ(いわて県民情報交流センター) | 第1回:6/27〜7/6 第2回:10/3〜10/12 | 第1回:令和4年8月27日(土) 第2回:令和4年12月3日(土) |
秋田 | 秋田県JAビル | 7/19〜7/28 | 令和4年9月17日(土) |
庄内 | マリカ(庄内産業振興センター) | 8/17〜8/26 | 令和4年10月16日(日) |
福島 | 日本大学工学部 | 9/5〜9/14 | 令和4年11月6日(日) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
関東安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の関東安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
山梨 | アイメッセ山梨(山梨県立産業展示交流館) | 郵送受付(簡易書留のみ):5/16~5/30消印有効 | 令和4年7月29日(金) |
茨城 | エポカルつくば(つくば国際会議場) | 郵送受付(簡易書留のみ):6/17~6/30消印有効 | 令和4年8月28日(日) |
新潟 | 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター) | 郵送受付(簡易書留のみ):6/6~6/20消印有効 | 令和4年9月5日(月) |
東京 | 早稲田大学(早稲田キャンパス10号館・16号館) | 郵送受付(簡易書留のみ):6/21~7/4消印有効 | 令和4年9月10日(土) |
長野 | 信州大学(長野(工学部)キャンパス) | 郵送受付(簡易書留のみ):7/1~7/14消印有効 | 令和4年9月23日(金)・24日(土) ※23日は第二種のみ、24日は第一種のみ |
埼玉 | TKP大宮駅西口カンファレンスセンター5階・6階 | 郵送受付(簡易書留のみ):7/29~8/4消印有効 | 令和4年10月13日(木)・14日(金)・15日(土) ※13日と14日は第一種と第二種、15日は第一種のみ |
群馬 | 群馬県JAビル | 郵送受付(簡易書留のみ):8/22~8/29消印有効 | 令和4年10月29日(土)・30日(日) ※29日は第二種のみ、30日は第一種のみ |
栃木 | 宇都宮大学(峰キャンパス) | 郵送受付(簡易書留のみ):8/26~9/5消印有効 | 令和4年11月3日(木・祝) |
神奈川 | パシフィコ横浜ノース | 郵送受付(簡易書留のみ):9/1~9/14消印有効 | 令和4年11月23日(水・祝) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
出典:関東安全衛生技術センター
他6つの安全衛生技術センターでは、郵送受付の場合、「必着」となっていますが、関東安全衛生技術センターの場合は「消印有効」で受け付けしてくれます。
中部安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の中部安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
富山 | 富山大学共通教育棟 | 5/30〜6/10 | 令和4年7月23日(土)・24日(日) ※23日は第一種と第二種、24日は第一種のみ |
福井 | 福井商工会議所ビル | 6/20〜7/1 | 令和4年8月20日(土) |
岐阜 | 岐阜商工会議所ビル | 7/4〜7/15 | 令和4年9月4日(土) |
三重 | 三重大学教養教育校舎3号館 | 7/19〜8/1 | 令和4年9月25日(土) |
石川 | 石川県地場産業振興センター | 8/26〜9/9 | 令和4年10月23日(日) |
静岡 | 常葉大学静岡草薙キャンパス | 9/16〜10/4 | 令和4年11月27日(日) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
出典:中部安全衛生技術センター
なお、令和4年度においては、中部安全衛生技術センター管轄の出張試験の申込書は郵送受付のみでした。そのため、申込受付の締切が試験日から約1か月半程度前に設けられていたという点は他6つのセンターとの大きな違いです。
近畿安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の近畿安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
京都 | 京都市勧業館 みやこめっせ 地下1階 | 5/6〜5/20 | 令和4年7月5日(火) |
大阪 | マイドームおおさか(1階、2階) | 6/2〜6/15 | 令和4年8月5日(金) |
和歌山 | 和歌山県勤労福祉会館プラザホープ | 7/8〜7/21 | 令和4年9月9日(金) |
滋賀 | ・ピアザ淡海滋賀県立県民交流センター ・公益社団法人滋賀労働基準協会 ・コラボしが21 | 7/29〜8/10 | 令和4年9月30日(金) |
奈良 | 天理大学杣之内キャンパス2号棟 | 9/13〜9/28 | 令和4年11月13日(日) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
出典:近畿安全衛生技術センター
中国四国安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の中国四国安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおり行われました。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
島根 | 島根県民会館 | 5/17〜5/30 | 令和4年7月17日(日) |
香川 | サンメッセ香川 | 郵送受付(簡易書留):6/8〜6/21必着窓口受付:6/13〜6/15 | 令和4年8月6日(土) |
高知 | 高知城ホール | 郵送受付:6/27〜7/11必着窓口受付:6/27・28 | 令和4年8月27日(土) |
愛媛 | アイテム愛媛 | 郵送受付(簡易書留):7/1〜7/14必着窓口受付:7/6〜7/8 | 令和4年9月10日(土)・11日(日) |
山口 | 山口県セミナーパーク | 郵送受付(簡易書留):7/1〜7/14必着窓口受付:7/1〜7/14 | 令和4年9月24日(土) |
岡山 | 岡山商工会議所 | 8/8〜8/22※郵送受付(必着)のみ | 令和4年10月8日(土) |
広島 | RCC文化センター | 郵送受付(簡易書留):8/30〜9/12必着窓口受付:8/30〜9/2 | 令和4年10月29日(土) |
鳥取 | 倉吉体育文化会館 | 郵送受付(簡易書留):9/16〜9/30必着窓口受付:9/20〜9/22 | 令和4年11月19日(土) |
徳島 | あわぎんホール | 郵送受付(簡易書留):10/4〜10/17必着窓口受付:10/11〜10/13 | 令和4年12月4日(日) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
九州安全衛生技術センターの出張試験
令和4年度の九州安全衛生技術センターが実施する出張試験は、下表のとおりです。
※令和4年度は終了しています。
地区名 | 試験会場 | 受付期間 | 試験日 |
宮崎 | JA AZM(宮崎県農協会館) | 1回目:6/7〜6/27 2回目:9/12〜9/30 | 1回目:令和4年8月6日(土) 2回目:令和4年11月20日(日) |
北九州 | 西日本総合展示場AIM 3階 | 6/8〜6/22 | 令和4年8月21日(日) |
鹿児島 | ホテル自治会館 | 6/16〜6/30 | 令和4年8月27日(土) |
沖縄 | 琉球大学 | 1回目:7/11〜7/22 2回目:11/21〜12/2 | 1回目:令和4年9月18日(日) 2回目:令和5年2月5日(日) |
大分 | 大分県労働福祉会館(ソレイユ) | 郵送受付:7/4〜7/21必着窓口受付:7/19〜7/21 | 令和4年9月24日(土)・25日(日) ※24日は第二種のみ、25日は第一種のみ |
長崎 | 長崎県勤労福祉会館 | 8/18〜9/2 | 令和4年10月15日(土) |
宮古 | 宮古島市中央公民館 | 9/5〜9/20 | 令和4年10月22日(土) |
熊本 | 熊本城ホール | 8/24〜9/13※郵送受付(必着)のみ | 令和4年10月30日(日) |
佐賀 | 佐賀県教育会館 | 8/29〜9/13 | 令和4年11月12日(土) |
※今後の新型コロナウイルス感染症の 拡大状況等によっては中止する場合があります。
※定員枠を縮小するため、受付期間中であっても受付を終了することがあります。
出典:九州安全衛生技術センター
県によって郵送受付か窓口受付かによって受付期間と申込方法が異なるため、申込の際は十分注意しましょう。
まとめ
衛生管理者資格は、多くの企業でニーズが高い国家資格です。キャリアアップや自己啓発など目的は人それぞれですが、合格して資格保有者になれば周囲からの評価は高まります。
ただし、衛生管理者試験の難易度自体は高くないものの、独学で効率的に学習して一発合格することは簡単ではありません。
特に出張試験は年に1〜2回しか実施されないため、受験を希望する場合には学習の計画性が求められます。また、できるだけ短期間の学習で一発合格するためには、通勤中や仕事の合間などスキマ時間を使って効率的に学習することも必要です。
そこで、計画的かつ効率的な学習を実現するための学習スタイルとして、通信講座をおすすめします。
アガルートの衛生管理者試験対策講座には第一種・第二種・特例第一種の3コースがあり、各講義10分〜20分程度のchapterで構成されているため、集中力が途切れずにスキマ時間を利用して学習できます。
無料で何度でも質問できる「Facebook質問対応」のような充実したサポートが受けられ、初めて学習する人でも安心して学習を進められます。合格を目指している方は、通信講座の受講をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。