衛生管理者の試験概要

【令和5年度】衛生管理者試験の日程一覧!申込のタイミングは?

  • LINEで送る
令和3年度衛星管理者試験日程

衛生管理者試験は、毎年約65,000人が受験する大規模な資格試験です。
今年も全国各地で試験が実施されていますので、希望する方は早めに日程や会場などの情報を集めておきましょう。

今回は、2023年度(令和5年度)の衛生管理者試験日程を、全国7か所それぞれの試験会場別にご紹介します。
スケジュールを空けると共に、試験日から逆算して勉強のスケジュールを立てておくことが大切です。

講座は過去8回分を掲載した過去問集付き

資料請求で無料プレゼント!
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画:約50分

2分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

初めてでも最短合格でコスパ◎

令和5年度衛生管理者試験 全国7箇所の試験日程

衛生管理者試験は、全国7箇所の試験会場(各センター)で実施されます。
会場によって試験日程が異なりますので、最寄りの会場の情報を仕入れることが肝心です。

なお、衛生管理者試験の試験時間は第一種・第二種ともに13:30~16:30の3時間(科目免除者は13:30~15:45の2時間15分)です。
特例第一種は13:30~15:30の2時間です。

2023年度は下記の通り試験日程が公開されています。
スケジュールと照らし合わせながら、どの日で希望を出すか検討しておきましょう。

出典:安全衛生技術試験協会

北海道センターの試験日程

北海道にある、北海道安全衛生技術センター(所在地:北海道恵庭市黄金北3-13)で実地される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月4日(火)・16日(日)
5月11日(木)・24日(水)
6月4日(日)・20日(火)
7月5日(水)・27日(木)
8月17日(木)
9月6日(水)・24日(日)
10月5日(木)・19日(木)
11月1日(水)・21日(火)
12月3日(日)・19日(火)
(令和6年)1月11日(木)・26日(金)
2月15日(木)
3月2日(土)・12日(火)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

東北センターの試験日程

宮城県にある東北安全衛生技術センター(所在地:宮城県岩沼市里の杜1-1-15)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月6日(木)・12日(水)・19日(水)
5月11日(木)・24日(水)・29日(月)
6月4日(日)・13日(火)・27日(火)
7月5日(水)・20日(木)
8月3日(木)・17日(木)・30日(水)
9月6日(水)・19日(火)
10月5日(木)・19日(木)
11月1日(水)・15日(水)・21日(火)
12月5日(火)・14日(木)・20日(水)
(令和6年)1月18日(木)・26日(金)
2月6日(火)・15日(木)・20日(火)
3月2日(土)・8日(金)・14日(木)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

関東センターの試験日程

千葉県にある関東安全衛生技術センター(所在地:千葉県市原市能満2089)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月4日(火)・6日(木)・12日(水)・16日(日)・19日(水)
5月11日(木)・16日(火)・18日(木)・24日(水)・26日(金)29日(月)・30日(火)
6月4日(日)・13日(火)・20日(火)・27日(火)
7月5日(水)・13日(木)・20日(木)・27日(木)
8月3日(木)・17日(木)・30日(水)
9月6日(水)・14日(木)・19日(火)
10月5日(木)・19日(木)・25日(水)
11月1日(水)・15日(水)・21日(火)
12月1日(金)・3日(日)・5日(火)・14日(木)・19日(火)・20日(水)
(令和6年)1月11日(木)・18日(木)・22日(月)・26日(金)
2月4日(日)・6日(火)・15日(木)・20日(火)・28日(水)
3月2日(土)・8日(金)・12日(火)・14日(木)・18日(月)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

中部センターの試験日程

愛知県にある中部安全衛生技術センター(所在地:愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月4日(火)・6日(木)・12日(水)・19日(水)
5月11日(木)・18日(木)・24日(水)・29日(月)・30日(火)
6月13日(火)・20日(火)・27日(火)
7月5日(水)・13日(木)・20日(木)・27日(木)
8月3日(木)・17日(木)・30日(水)
9月6日(水)・14日(木)・19日(火)
10月5日(木)・19日(木)・25日(水)
11月1日(土)・15日(水)・21日(火)
12月1日(金)・5日(火)・14日(木)・20日(水)
(令和6年)1月11日(木)・18日(金)・26日(金)
2月6日(火)・15日(木)・20日(火)・28日(水)
3月2日(土)・8日(金)・14日(木)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

近畿センターの試験日程

兵庫県にある近畿安全衛生技術センター(所在地:兵庫県加古川市神野町西之山字迎野)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月4日(火)・12日(水)・16日(日)・19日(水)
5月11日(木)・16日(火)・18日(木)・24日(水)・30日(火)
6月4日(日)・13日(火)・20日(火)・27日(火)
7月5日(水)・13日(木)・27日(木)
8月3日(木)・17日(木)・30日(水)
9月6日(水)・14日(木)・19日(火)・24日(日)
10月5日(木)・19日(木)・25日(水)
11月1日(水)・15日(水)・21日(火)
12月3日(日)・5日(火)・14日(木)・20日(水)
(令和6年)1月11日(木)・18日(木)・22日(月)・26日(金)
2月4日(日)・15日(木)・20日(火)
3月2日(土)・8日(金)・14日(木)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

中国四国センターの試験日程

広島県にある中国四国安全衛生技術センター(広島県福山市新涯町2-29-36)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月4日(火)・19日(水)
5月11日(木)・29日(月)30日(火)
6月20日(火)
7月5日(水)・27日(木)
8月17日(木)
9月14日(木)
10月5日(木)・25日(水)
11月15日(水)
12月1日(金)・19日(火)
(令和6年)1月18日(木)
2月6日(火)・20日(火)
3月2日(土)・14日(木)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

九州センターの試験日程

福岡県にある九州安全衛生技術センター(所在地:福岡県久留米市東合川5-9-3)で実施される試験日程です。

令和5年度(2023年度)の試験日程

4月12日(水)・19日(水)
5月18日(木)・24日(水)・29日(月)
6月4日(日)・20日(火)
7月5日(水)・20日(木)
8月3日(木)・17日(木)
9月6日(水)・19日(火)
10月5日(木)・25日(水)
11月1日(水)・21日(火)
12月5日(火)・20日(水)
(令和6年)1月11日(木)・22日(月)
2月6日(火)・20日(火)
3月8日(金)・19日(火)

試験日は変更・中止・追加される場合があります。最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。

いつの試験に申し込む?決め方は

衛生管理者試験は、各試験日程の2ヶ月前から出願可能です。

締切は出願方法によって異なるため、注意しましょう。
直接安全衛生技術センターに受験申請書(願書)を持参する場合、試験日2日前まで受け付けれくれます。
しかし、郵送の場合は試験日14日前(消印有効)が期限です。

受験申請書(願書)の取り寄せ自体に日数がかかることも考え、早めの行動をしておきましょう。

申し込み状況もチェックできるので、併せて確認します。
「希望していた日付が満員になってしまっていた」ということのないよう、HP上で申し込み状況をチェックしながら早めに出願しておくことをおすすめします。

リンクはこちら:免許試験(学科)申込状況

なお衛生管理者の合格率は年々下がってきており、最近の合格率は第一種が40%強、第二種が50%前後というところです。

関連コラム:衛生管理者の難易度はどれくらい?合格率と試験内容、他資格比較で難しさのイメージを解説

試験を突破するには、第一種衛生管理者の場合100時間程度、第二種衛生管理者の場合60時間程度必要とされています。
自分が毎日どれくらいの時間を勉強に費やせるか計算し、試験日から逆算して計画を立てていきましょう。

関連コラム:衛生管理者試験の合格に必要な勉強時間は?合計何時間・何か月必要か解説!

試験当日のスケジュール

試験当日は、時間・会場を事前に確認の上、遅れることのないよう向かいましょう。

基本的に、試験は13時30分から開始します。
日程によって開始時間が異なる場合もありますが、午後スタートであることが多いです(詳細・ 最新情報は安全衛生技術試験協会公式サイトをご確認ください。 )

試験時間は、第一種も第二種も3時間です。
ただし、第二種免許を保有している人が第一種を受ける場合、2時間に短縮されます。

  • 関係法令
  • 労働衛生
  • 労働生理

この試験科目について、それぞれマークシート形式による選択型で出題されます。

問題数自体は第一種44問、第二種30問とそう多くありませんが、設問を読んだり不要な選択肢を削除したりする際に時間がかかります。
ある程度スピード感を意識し、過去問や演習問題を繰り返しながら「点に繋げる学習」をしていくことが重要です。

まとめ

衛生管理者試験の日程は、会場によってさまざまです。
多い会場では月9回程度実施されることもありますので、自分の都合に合わせて選択することが可能です。

しかし、受験チャンスが多いからと油断せず、試験日から逆算して勉強するよう心がけていきましょう。
間に合うかどうか不安な場合は、通信講座を活用して効率よく勉強していくこともおすすめです。

時間を有効活用しながら学べる方策を探り、狙い通り合格できるといいですね。

講座は過去8回分を掲載した過去問集付き

資料請求で無料プレゼント!
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画:約50分

2分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

初めてでも最短合格でコスパ◎

初めてでも最短合格でコスパ◎