固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月6日皆様に御心配を頂きました誹謗中傷の件 刑事事件として刑事告訴し 当局の捜査の結果、犯人が書類送検されました 本人も全て認め、二度としないと言っていると聞きましたが、再犯の可能性もあるので私は何とも言えません 今後も私への誹謗中傷をする人に対しては、刑事事件として告訴していきます6505605.6万
古川陽明さんがリツイートしましたずん@zunzoozoo·4月15日私が結婚して無宗教の主人の両親を見て思いました 仏壇はありません。部屋の箪笥の上に亡くなった祖父母の写真を置き、いつも生花を飾ってご飯とお水を備えて『こっちはみんな元気だよ』って手を合わせて報告しているのを見て感激しました。なんて幸せなんだろう。宗教なんていらないって思いました584463,0518.6万
古川陽明さんがリツイートしましたずん@zunzoozoo·4月16日返信先: @s_silverbirchさんありがとうございます これからは海の神様,山の様、草木の神様など、すべてのものに宿る神様にありがとうございますって暮らしていきたいと思ってます16783,963
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·4月16日これは思い切り「宗教」だと思うんだが、特定の宗教団体に属していないということを以て「無宗教」と主張したいのかもしれない。引用ツイートずん@zunzoozoo·4月15日私が結婚して無宗教の主人の両親を見て思いました 仏壇はありません。部屋の箪笥の上に亡くなった祖父母の写真を置き、いつも生花を飾ってご飯とお水を備えて『こっちはみんな元気だよ』って手を合わせて報告しているのを見て感激しました。なんて幸せなんだろう。宗教なんていらないって思いました18734,561
古川陽明さんがリツイートしました神社リークス@jinjyaleaks·37分斯界で話題となっている塩竃神社権宮司の退任。 論功行賞で後任としてに天下る本庁職員がいるとの情報が流れてきています。 情報提供をお願い致します。 #RT https://jinja.co.jp/news/news_013231.html…56578
古川陽明さんがリツイートしましたKYOTOSIDE@SideKyoto·3時間本日は晴天なり葵祭のハイライトにある「路頭の儀」が始まりました葵と桂を飾った総勢約500人・馬36頭・牛4頭・牛車2輌・腰輿(およよ)1基からなる全長約800メートルの行列が午前10時30分に京都御所を出発しましたよ #京都 #葵祭メディアを再生できません。再読み込み1644693.3万
古川陽明さんがリツイートしました京都新聞@kyoto_np·2時間【動画】京都・葵祭「路頭の儀」京都御苑を出発する行列(2023年5月16日 京都市上京区)kyoto-np.co.jp京都・葵祭「路頭の儀」京都御苑を出発する行列(2023年5月16日 京都市上京区)|動画ライブラリ|京都新聞京都三大祭りのトップを飾る葵祭の行列「路頭の儀」が2023年5月16日、4年ぶりに京都市内で行われた。新型コロナウイルス禍で2020年から途絶え、今年は11年ぶりに雨で順延となっていた。125596,116
古川陽明さんがリツイートしましたかねこ琴三絃楽器店 金子政弘@pcm501es·1月31日一絃琴。 以前久ヶ原にいらした島田寿子さんの依頼でお弟子さんの為に父が素琴を製作した物。新たな製作を依頼されていますがまだまだです、なかなか奥が深い、途中です。 #一絃琴210672,197このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました京都新聞@kyoto_np·3時間京都・葵祭の行列スタート 4年ぶり華やか王朝絵巻 都大路に平安装束500人kyoto-np.co.jp京都・葵祭の行列スタート 4年ぶり華やか王朝絵巻 都大路に平安装束500人|観光|地域のニュース|京都新聞京都三大祭りのトップを飾る葵祭の行列「路頭の儀」が16日、4年ぶりに京都市内で行われた。新型コロナウイルス禍で2020年から途絶え、今年は…681951万
古川陽明さんがリツイートしました西田健作@nishida_k1·4時間斎王代が腰輿(およよ)に乗り込みました。いよいよ葵祭の路頭の儀が始まります。#葵祭 #斎王代メディアを再生できません。再読み込み1701888,605
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·1時間動物の命を使った神事は、そもそもに人間の残酷性と神秘に対する敬意あればこそ。 命を使うって全てに覚悟がいる。 そして、現代に其れが必要なほどの社会なのかどうか、考える必要はあるのだと思う。1541888
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·1時間サラブレッド種では、そもそもに脚が弱い。 見た目は良いかもしれないけど、脚がやっぱり大切で大事よ。 脚になにか起きたら、安楽死一直線になっちゃうでしょ? それ、最終的に神事としてのまじないが成立しない。 その馬が生き残って馬生全うしてくれてはじめて、術の成立ですわ。1442963このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·2時間ヤギシカ考えると、馬神事の意味合いも色々わかるし、想念色々意味深いよね。 言えるのは、サラブレッド種使っちゃだめよね。 日本神事にそもそも向いとりゃせんわ。24421,297このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·3時間不思議と日本産の羊は比較的サッパリしてて、呪詛には使わないことがほとんど。 だけど、山羊と鹿はパない。 うっかり油断すると想念もらいが尋常じゃないから、猟師さんたちは何かと祓いが大変そう。いや、意外と割と、とんじゃかないのか?120763このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·3時間山羊~鹿の呪詛力について、うっかり思い出して独りで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてる。22251,117このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたスパイク@exploerman1·4月18日台湾の民俗に現在もやっている最大の步罡踏斗は宋江陣です あれは武術と道術のHybridですね引用ツイート幣束@goshuinchou·4月17日禹王は治水の為に国々を歩き回って足が悪くなり、その独特の歩き方が聖なる歩行術禹歩となり、それが陰陽道の反閇に繋がっていきます。 しかし日本での禹王の信仰は全然注意してなかったな。神農も媽祖も日本で信仰されてたんだから禹王も対象になるわな271,369
古川陽明さんがリツイートしましたスパイク@exploerman1·4月18日台湾の民俗にも四柱に相応しくない漢字を名前に使わないのことがあります 例えば中、忠、義、國、正、大、天、聖とかね 重すぎるね5131,042
古川陽明さんがリツイートしましたwawaw waaawwtwwnbnnw hyhyhyeeeehheeewww@na_be_yo_uuu·17時間欄間は「くるわつむぎ」という模様。かなりモダン。 明治天皇が泊まった部屋は、第二次大戦中は神聖な部屋として結界が張られ、誰も入れなかったらしい 他にも、天皇が泊まるために壁をぶち抜いて隣の宿屋と合体させたとか、食事用の米は一粒一粒確かめて納めたとか、面白い話をいろいろお聞きした328994このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたwawaw waaawwtwwnbnnw hyhyhyeeeehheeewww@na_be_yo_uuu·18時間明治天皇が泊まりに来た時に、もてなすために名古屋で高いお香を買ってきてお部屋で焚いたら、「厠(トイレ)の臭いがする」と言われてしまったらしい。どうやらその高いお香は宮中のトイレで焚いているお香だったとか。 恵那市の大井行在所でお聞きしたお話。ボランティアの方に解説していただいた39482,164このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·13時間何をしているときでも大体そうですね。神様は渡り鳥さんのようなもので、たまに訪れては興味を抱いたときのみわたしたちを通り道と見做す。それ以外の時は自分がしてるだけです。18801
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·13時間自分の力によって人を感動させようなんてまるで考えません。神様がそうお望みになられたときにほぼ一方的にそれは起こります。18669
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·13時間神様をひとの知恵で動かそうとしてもまったくの無駄です。命令で動くものは常に人よりも下位の存在でしかないから。上位の存在に関しては何をどうやってもその力は通用しない。216798